足ながおじさんに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『足ながおじさん』に投稿された感想・評価

pipi

pipiの感想・評価

-
レスリー・キャロンってドリス・デイと同じ雰囲気がある。特別にきれいとかかわいい訳ではないんだけど、どこか印象に残る女優さん。
Lana

Lanaの感想・評価

3.4
今作のフレッド・アステアは冒頭のドラム演奏が印象的。ダンスシーンが多くてなんとなく今っぽい。

ドレスのたくさん入った衣装ケースを贈るところが素敵。あれは誰でもワクワクするよね。
odyss

odyssの感想・評価

3.0

BS録画にて。
原作を読んだのは遠い昔で、よく覚えていません。
ただし原作が発表されたのは1912年、つまり第一次世界大戦より少し前の時代です。

この映画は第二次世界大戦後に作られている。
アメリ…

>>続きを読む
鑑賞日
2018.9.22

【当時の感想メモ】
歌よりもダンスが多め。ダンスだけの時間が長過ぎるように思う。「足なが」の意味がわかった。主人公の軽快なステップは見もの。

フレッド・アステアのミュージカル映画。初鑑賞。アステアは流石のダンスですが、共演のレスリー・キャロン中心の作品ですな。

ニューヨークとある美術館、3階に爆音でドラムを叩くフレッド・アステア笑〜はじ…

>>続きを読む
ストーリーはストーリー、ダンスシーンにだけダンス。アステアのダンス目当てなのでやや物足りない。親子以上の年の差は気になるよね。アステアを主役にしたくて、でも恋愛は必須なら相手も中年にしたらいいと思う。
hepcat

hepcatの感想・評価

-

原作より数倍面白い

あぁいったストーリーをどうやって映画化するのかなぁと思っいたけど、大きく方向変えてきた

アステアが出てるから、踊らないと始まらないけど、レスリーキャロンも相当気合入れてこの作…

>>続きを読む
アステアのドラムが楽しいのでずっと叩いててくれてよかったのになぁと思いました。あとはまぁ、この時代のこういう作品のあまりに年の離れた男女なのが違和感があってイマイチ入り込めなかったのは事実。
janjen

janjenの感想・評価

2.3

このレビューはネタバレを含みます

偶然立寄った孤児院で見た女性を名前を伏せで大学に通わす実業家。

遂にはその娘に恋心を抱くようになる。

悪くはないが好みではなかった。
原作大好きなだけに避け続けた映画。
さすが当時のハリウッド。上手く換骨奪胎している。
ただラストの真実告白には何のこだわりもない演出にがっかり。

あなたにおすすめの記事