山椒大夫を配信している動画配信サービス

『山椒大夫』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

山椒大夫
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

山椒大夫が配信されているサービス一覧

山椒大夫が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『山椒大夫』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

4.2
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-307 再鑑賞
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-548

🖋溝口健二晩年の作品で、名作揃いの映画の中でも最高の作品と言われています。ゆっくりと滑るように動くカメラによる、複数の場所からのロングショットで大部分が構成され、溝口健二ならではの完璧な映像美を現出した作品、森鴎外の原作をもとにした文芸性と芸術性が見事に融合している日本映画を代表する1作です。

🖋何と言ってもその映像美と幻想的な世界観、素晴らしいセットとロケの見事な融合、溝口健二の演出に加えて宮川一夫のカメラ撮影が素晴らしい作品。序盤の船で母親と離れ離れになるシーン、山中の姥捨て場のシーン、妹の入水のシーン、ラストの海辺でのシーンなどが特に印象的です。

🖋 ラストの目の見えなくなった母との再会のシーンら映画史上でも有名なシーンで、母と子がうずくまって啜り泣くラストは彼らの愛がこの世で最も強い物だと感じさせてくれます。このラストの海のシーンはジャン=リュック・ゴダールが『気狂いピエロ』で再現したというのは有名な話ですね。

😢Story:(参考: allcinema)
平安時代末期、農民を救うため将軍にたてついた平正氏が左遷された。妻の玉木、娘の安寿と息子の厨子王は越後を旅している途中、人買いにだまされ離ればなれになってしまう。玉木は佐渡に、安寿と厨子王は丹後の山椒大夫に奴隷として売られた。きょうだいはそれから十年もの間、奴隷としての生活を続けるが、ついに意を決して逃げ出すことにする。しかし追っ手に迫られ、安寿は厨子王を逃すため池に身を投げるのだった。

🔸Database🔸
・邦題 :『山椒大夫』
・原題 : ※※※
・製作国 : 日本
・初公開 : 1954
・日本公開 : 1954/03/31
・上映時間 : 126分
・受賞 : 第15回ヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞
・監督 : 溝口健二
・脚本 : 八尋不二、依田義賢
・原作 : 森鴎外
・撮影 : 宮川一夫
・音楽 : 早坂文雄
・出演 : 田中絹代、花柳喜章、香川京子、進藤英太郎、河野秋武、浪花千栄子

🔸Overview (参考:映画. com)🔸
巨匠・溝口健二監督が、「安寿と厨子王丸」の童話でも知られる説経節の演目を基にした森鴎外の小説を映画化し、1954年・第15回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した名作。平安時代末期。越後を旅していた厨子王と安寿の兄妹は、人買いに騙され母親と離れ離れになってしまう。丹後の豪族・山椒大夫のもとへ奴隷として売られた2人は過酷な労働を強いられ、10年の月日が流れる。ある日、兄妹は思いがけず母親の消息を知り、安寿は自分を犠牲にして厨子王を逃亡させるが……。ラストの海のシーンはジャン=リュック・ゴダール監督が「気狂いピエロ」で引用したことでも知られる。
誰もが知ってる森鴎外原作の小説『安寿と厨子王』をスーパーハードリアルエディション的演出で描いた、溝口健二監督の代表作を再鑑賞。

タルコフスキーやゴダールも敬愛する有名な溝口映像。

ジャケになってる偉大なシーン。
池に身を埋め、水面に響く波紋と写し出される光と相まって、悲哀ながらも神秘的且つ幻想的な映像は 映画でなければ観れない演出。

唄から連なるラストの再会も感慨無量…。

濃厚にして重厚マシマシ的、観応えたっぷりの『これぞ古典邦画!!』って感じの作品でした☺️


…実は子供の頃に見たアニメ版の方がインパクトあったりする…😅
本日5月16日は世界に誇る巨匠・溝口健二監督の生誕120周年に当たります!

溝口の代表作の一つ『山椒大夫』は、安寿と厨子王の伝説として日本古来から親しまれる説教節『さんせう太夫』をベースに、文豪・森鴎外が編纂した小説を更に映画化したもの。

不条理にも貴人から下人へと身を落とした厨子王が悲劇の末に復讐を果たすという因果応報の原典とは多少異なり、
散々になった家族の絆が全面に押し出された鴎外版は一層感動的に仕上げられています。
そこに溝口の映像美と徹底したリアリズムが添加された本作は、日本屈指の名画として今なお鮮烈な感動を呼び起こしてくれるのです。

溝口はヌーヴェルヴァーグの精鋭たちに多大な影響を与えただけでなく、
寡作の巨匠ビクトル・エリセ監督に至っては本作をきっかけに映画監督を志したほど!

ここで描かれる主人公の父親は、虐げられ困窮した民衆のために謀反を働いた逆賊の官吏。
この設定は森鴎外の創作ですが、その人物像は陽明学者・大塩平八郎に起因するところが大きいと思います。

大塩平八郎は江戸幕府の役人でありながら、官僚体制の腐敗ならびに飢饉に苦しむ庶民を尻目に私腹を肥やす豪商に対し、天誅を下すべく「大塩の乱」を起こした慈悲の偉人であり、
実際に森鴎外は『山椒大夫』を発表する前年の1914年に小説『大塩平八郎』を執筆しています。

元々鴎外も官吏の経歴がありますが、1910年代には「大義・忠誠」についての作品を多く執筆しており、それは当時第一次世界大戦の渦中に課せられた、彼なりの課題のようにも思えます。

また過酷な奴隷的労働環境を是正する描写も鴎外の創作なわけですが、ある種の社会民主主義的思想をも匂わせるこの部分には、現在の労働基準法の元に当たる工場法~労働者保護法が1911年に公布され、後の1916年に制定されることになる世相が影響していると云えます。

そして溝口が描いた本作『山椒大夫』には、戦後の日本が目の当たりにした貧困と不条理な混乱が更に投影されています。
戦争で散々になった家族、人身売買、特権者の横暴、そして華族制度も廃止され、等しく貧しい全国民が本格的に平等を手にし再びゼロから生きようとする希望。

また『西鶴一代女』に込められた階級闘争だったり、『雨月物語』の封建制度における身分だったり、『祇園囃子』で描かれた基本的人権だったりと、歴作のテーマがしっかり活かされているのもポイント。

宮川一夫の天才的キャメラが冴え渡り、日本の美しさを誰よりも巧みに切り取った名匠溝口健二の超傑作です。

『山椒大夫』に似ている作品

安寿と厨子王丸

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

陸奥の国の岩木判官は無実の罪を着せられ、残された姉の安寿、弟の厨子王丸、母と侍女・菊乃の4人は京の都へ向かうことに。越後で野宿をしていたところ、男にだまされ船に乗せられ、安寿と厨子王丸、母…

>>続きを読む

残菊物語

上映日:

1939年10月13日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

芸の道に生きるも没落してゆく男。彼を支える健気な女。身分違いの恋を描くロミジュリ展開、 そして二人が辿る切ない運命。幸福と不幸が完璧に同居する終幕に大号泣。 白黒・長尺で未見の方!観ずに死…

>>続きを読む

楢山節考

上映日:

1958年06月01日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.8

あらすじ

亭主に先立たれた老婆おりんは、嫁に先立たれた息子の辰平の後妻を探しながら、けさ吉はじめ3人の孫の面倒を見ている。村では、貧しい村での口減らしのため70歳になると楢山まいり(姥捨て)をする風…

>>続きを読む

祇園囃子

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
4.0

あらすじ

京都の祇園では名の知れた芸者・美代春のもとに、落ちぶれた商家の娘・栄子が「舞妓になりたい」と転がり込む。美代春は栄子の一途な願いに根負けし引き受けることを決意するが、一人前の舞妓にするには…

>>続きを読む

関連記事

映画ファンに人気の溝口健二監督おすすめ映画5選!