長良川ド根性を配信している動画配信サービス

『長良川ド根性』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

長良川ド根性
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『長良川ド根性』に投稿された感想・評価

ぶみ

ぶみの感想・評価

3.0
阿武野勝彦、片本武志監督、東海テレビ制作によるドキュメンタリー。
長良川河口堰に翻弄される漁師等の姿を追う。
映像は、河口堰の建設に反対してきた三重県桑名市にある赤須賀漁協の組合長や漁師の姿を中心に、先日観た『青空どろぼう』同様、宮本信子のナレーション、本田俊之の音楽をバックに進行。
そして、これまた『青空どろぼう』で描かれた四日市ぜんそく同様、河口堰の是非にかかる問題は、依然として結論が出ておらず。
まさに、国策という大義のもとに翻弄される市井の人々を記録化した一作。

国策は、一度動き出したら止まらない。
Osamu

Osamuの感想・評価

4.0
おもしろかった。

長良川河口堰問題と当事者の漁業従事者を映すドキュメンタリー。東海テレビ作品。

社会的な問題を個人の人生とかぶせて語っている。

公共事業は何らかの公益を実現するために計画され実施される。それ自体に問題は無い。問題なのは、その公益の裏側で不利益が生じることがあるけれど、目的に掲げた公益を絶対化するために不利益を矮小化する作為が行われること。更には、実施後に効果検証も充分に行われず、やりっ放しであること。

作為により不利益を隠した上に公益もあやふやにする。

関係する人びとの人生は先祖から引き受け子孫に受け継いでいく壮大な連続性の中にあるのに、その人生に深く関与するような公共事業には連続性が無いというのは、本質のところで矛盾している。

そういうことを理解させてくれるドキュメンタリーだった。
mi

miの感想・評価

2.5
長良川の河口堰によって苦しめられる漁業者たちのドキュメンタリー。
東海テレビドキュメンタリー特集より。

国策に翻弄される漁業者たち。
シジミやハマグリ、アユが取れなくなり後継者不足にも悩んでいるが、なぜか生き生きしている人々。
そこで生きる人たちの息遣いを丁寧に取材していた印象。

ただ、テーマがローカルすぎて、マクロの問題にまでは立ち上らなかった印象は拭えない。

『長良川ド根性』に似ている作品

三里塚に生きる

上映日:

2014年11月22日

製作国:

上映時間:

140分
3.7

あらすじ

“空の表玄関”を称する成田国際空港の周囲では、機動隊による厳重な検問が現在もつづけられている。大型機が離発着を繰り返すA滑走路南端では、闘争遺跡“岩山要塞”が不気味な姿をさらしている。二本…

>>続きを読む

トラブゾン狂騒曲 小さな村の大きなゴミ騒動

上映日:

2013年08月17日

製作国:

上映時間:

98分
3.2

フタバから遠く離れて

上映日:

2012年10月13日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

以前は原発によって潤い栄えたとされる福島県双葉町。東日本大震災により、突然故郷を失ってしまった住民1423人は、約250キロ離れた埼玉県の旧騎西高校で避難生活を送ることに。故郷を失った住民…

>>続きを読む

監督

緑の山

製作国:

上映時間:

128分
3.4

あらすじ

アルプスの山間で持ち上がった放射性廃棄物処理場の建設計画。土地と自分たちのルーツを守ろうとする反対派と賛成派の住民たちを追ったドキュメンタリー。ムーラーはこの作品を「子どもたちと子どもたち…

>>続きを読む

天空からの招待状

上映日:

2014年12月20日

製作国:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

長年にわたって航空写真家として活動してきたチー・ポーリン監督。彼は3年の撮影期間を掛けて台湾のさまざまな姿を捉えてきた。美しい自然、工場から出る白煙や排水にまみれた河川、人々の営みや日常な…

>>続きを読む