ryouta

ヴァレリアン 千の惑星の救世主のryoutaのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

2時間超もあるのに、全く目が離せない展開でめちゃめちゃ面白かったー😆🌈
最初は予備知識ゼロだったので、これひょっとしたらB級?SF映画かなと思いつつ見始めたら、想像してたよりも映像のクオリティが高くて、直ぐに壮大な世界観に引き込まれました。
個人的に現代版スターウォーズという印象だったけど、それもそのはず⁉️なんと😳スターウォーズの原点とも言われてるらしい✨👀
エンドロールで、この映画監督がリュックベッソンだったと知り、そりゃ面白いわけだ!と声に出してました🤣
巷では大コケとか言われてたりもするけど🙃、スターウォーズよりもこっちの方が好きかも😁
何しろ展開が速くて、2時間ちょっとで完結していて、とても見応えがあました👏

超余談〜
映画の途中、砂漠の惑星みたいな何もないような場所で、VRゴーグル🥽とグローブ🧤を使って観光客がショッピングに来ている場面が少し印象的🛒
現実ではVR映画とかあるのかな😎…と思ったら、2021年2月にVR国際映画祭みたいなのが日本で開催されてる🧐
でも、VRゴーグルは最新の物も持ってたけど、酔う上に至近距離でモニターを見るのだから目に悪影響ありそうなので、今後も使いたくない🙅‍♂️
ただ、ヴァレリアンの中で、部屋や宇宙船の壁や天井・床、360度全面に映像を映し出して、あれだけリアルにビーチに居るような体験が出来る技術は良いなーと思った🤩
たしか、他の近未来SF映画とかでも、そういうシーンがあったはず。
実際に、部屋全体を使ったVR体験をもたらすプロジェクターがあるらしい🏖✨
という事で、VRゴーグルよりも、360°VRプロジェクターの発展に期待!😆
ryouta

ryouta