ふっくー

シン・エヴァンゲリオン劇場版のふっくーのレビュー・感想・評価

5.0
「さようなら、全てのエヴァンゲリオン」
「どこに行っても必ず迎えに行くから」

劇場版エヴァンゲリオンシリーズの完結編。
コロナ禍によって度重なる公開延期があり、ようやく公開になりましたね。
さすがファンが多いこのシリーズ、公開10日間で38億円を稼ぐロケットスタートは「君の名は」が記録した10日間で39億円に並ぶ勢いです。最終興行収入は異次元な数字の「鬼滅の刃無限列車編」を超えないにしてもかなり素晴らしい結果を残せるのではと思います。

エヴァに関しては、完全な初心者な私なので、細かいことや、カタカナの用語に色々頭がまだまだ追いつかない部分がありましたが、結論から言いますと、かなり面白かったです!まさに完結編といった感じですかね。

前作のQで、めちゃくちゃわけわかんないことになってしまった内容をしっかりと軌道修正しつつ、エヴァンゲリオンしてました。
話がとても複雑で、なかなか一般受けできるかと言われるとそうではないかもしれないこのシリーズですが、根強いファンがいるのは、キャラクター一人一人の魅力が強く、個性的で素晴らしいからですよね。

今作はエヴァンゲリオンのドンぱちももちろんあるんですけど、人間関係がメインになっていて、前半は特に暖かい気持ちになりました。
「そっくりさん」が
ありがとうって何?
さよならって何?
おはようって何?
という当たり前のようで、当たり前ではない質問にも嫌な顔せず答えてくれるおっかさん。。

シンジ君が自暴自棄になって落ち込んでる時に、「なんでみんなこんなに構ってくれるんだよ。なんでこんなに優しくしてくれるの」
という問いかけに「それは、みんなシンジ君のことが好きだから」という答えは何だかホッコリしました。

賛否が分かれるラストシーンですが、結構昔からエヴァンゲリオンを好きだった人はなかなか信じがたいラストなのかなー?個人的には完結編としてめちゃくちゃ綺麗にまとまったと思うので、良かったです。マリの手を引き街中に消えていく最後の引きのカットなんて素敵ですやん笑。
色々意味わからないこともありましたが、成長した主人公たちと、今までの謎、そしてあの人物の再登場など、完結編にふさわしく、アツイ展開もあり素晴らしかったと思います。

最後の最後に絵コンテになる演出とか、女性キャラのカメラワークがお尻の下からとか、胸の柔らかさとかリアルに表現されてるのはエヴァではお馴染みなのかな?それとも監督の趣味?
めちゃくちゃ長いエンドロールも、色んな企業などの協力があり、それを見ていても楽しかったです。そして重低音響く宇多田ヒカルの楽曲最高にかっこよかった!

完結おめでとう!そしてありがとう!長年愛されるシリーズの完結編なので、これは文句なしにフルスコアでいいですよね!
過去作ちゃんと見直します!!

ここからはネタバレ含みます



追記
2回目はしっかり過去作を全て見てから見ました!なるほど、これはやはり感動が違う!そして、1人だけ救われない感じだったアスカとおもったけど、ケンケンの所に脱出プラグがあったから、そこで幸せになったってことでいいかな?
レイとカヲル君は、レイがユイで、カヲル君がゲンドウだから、あのラストは必然だったのかな。
カジさんが「老後は葛城くんと農業でもどう?」とカヲル君に告げ去っていくので、ミサトもそこで幸せになったらいいなー。
過去作の謎、そしてうやむやになっていたことが、最後にしっかりと回収してくれるので、本当にすごく綺麗な完結編にふさわしいラストだと改めて思いました。

長きにわたり劇場版エヴァンゲリオンに関わった
全ての人、そして監督本当にお疲れ様でした。
ふっくー

ふっくー