ロアー

劇場版 嘆きの王冠~ホロウ・クラウン~/リチャード二世のロアーのレビュー・感想・評価

3.8
#ウィショ君祭 14作目

イギリスが自国の誇る劇作家シェイクスピアの史劇4部作「ヘンリアド」を、自国が誇る実力俳優たちで本気出して作った日本で言う大河ドラマ的な作品。ウィショ君祭なので今回はウィショ君演じるリチャードⅡ世のパートだけの感想に留めておきますが、他パートにも推しがひしめき合ってる作品です。

シェイクスピア劇なので台詞が回りくどいんですけど、その言い回しが上手いとしか言いようがなくて、やっぱり何百年も愛されてきた理由が分かります。薄々気づいてたけど私、シェイクスピア作品結構好きっぽい。

ヘンリアドの中では1番最初の王リチャードⅡ世を演じているウィショ君。あの豪華な衣装や装飾の中で、穏やかでありつつ堂々とした佇まいがたまりません。生まれながらに王家で育った風格がしっかり感じられます(ガウンの裾がふわふわの毛皮なとこ好き♥)
ウィショ君に甘いので優柔不断な決断も「ウィショ君優しい♥」って思っちゃうんですけど、一見柔和に見えて結構冷酷なんですよね。王こそが絶対って信じきってて、それが当然の世界で生きてきたから全然悪いとも思ってなさそう。自分が酷いことした直後にそれでも「彼なら王に従う」とか平気で言っちゃうこの傲慢さですよ、好き♥

ただ、貴族や民衆も私と同じようにウィショ君をずっと讃え崇め守ってあげたいとは思ってくれないので、わりと儚くて王でいたのは1話半くらいまでです。喜怒哀楽のすべてを全力で演じきってる浜辺のシーンから王冠を譲るシーンまでとにかく圧巻の演技でした。

このシリーズ、プロデューサーがサム・メンデスで、リチャードⅡ世役のウィショ君と反旗を翻した次王ヘンリー役のロリー・キニアとで、つまりはQとタナーなんですけど、何かもうそんなの全然忘れるくらい2人ともすごい。私だったら、ウィショ君があんなに泣いて未練たっぷりに王冠譲ろうとしたら、罪悪感に推し潰されて「ごめんね、やっぱり王様でいていいよ。自分が助けるから頑張っていい国にしようね」って言いたくなっちゃうと思うんですけど、みんなよく耐えたと思います(おい)

最期もまた痛々しくもどこか神聖で美しいウィショ君でした。
磔にされたキリストのポーズを模してるのはわかるんですが、ウィショ君に対して過保護なので棺桶をもうちょっと大きいのにしてあげたいです。

最後になっちゃったけど、サー・パトリック・スチュワートの流石の演技にも圧倒されます。1話目に少し出てくるだけなんですが、大事な場面をビシッと決めるあの迫力。だから英国俳優大好きなんだよね~って思える、極上の演技が詰まった最高のドラマです。
ロアー

ロアー