みかん

イエスタデイのみかんのネタバレレビュー・内容・結末

イエスタデイ(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

いつも行く最寄りの映画館で上映していなかったので、少し遠くの映画館へ。
ビートルズが消えてしまった世界で(メンバーは存在しているけど、「ビートルズ」が消えて存在しない)、彼らの曲を覚えているのは1人のシンガー・ソングライターのジャックのみ。
そんな彼の活躍をビートルズの名曲の数々に乗せて描くという、ファンタジー映画。
タイトルからもわかるように、メインは“ザ・ビートルズの楽曲たち”。
ビートルズに詳しいわけではありませんが、ベストアルバムやアビーロードを中心によく聞いていたし、テレビやラジオでもよく流れてくるし、現代の私たちの生活にも根付いている。
父がギターやピアノも嗜んでいて、子供のころ良く弾いてくれていたのもビートルズの曲たち。
私も子供のころピアノをやっていましたが、そんな父親の影響で「Let It Be」や「Hey Jude」を弾いたりして、思い出にもリンクしていたりする。
劇中で流れる名曲たちはほとんど耳にしたことがある曲ばかりで、とても心地よく胸に響く。
世代を超えて、現代でも人々に響く曲を数多く生みだし、音楽の時代を変えた彼らは、やっぱりすごいとしか言えません。
チープな表現しかできないけど。
いつものごとく、影響されやすいので、今もビートルズの曲を聴きながらレビューしています。

本作は、楽曲はもちろんですが、ビートルズの曲やアルバム、ライブに所縁の場所とか、彼らのルーツをたどるシーンが随所に出てくるので、彼らを知っているほど楽しめると思います。
主人公を演じるヒメーシュ・パテルは初めて知りましたが、歌唱力が素晴らしくて、曲に負けてない。
ただ、お話はあくまでもファンタジーなので、この世界観を受け入れられるかどうかで本作の評価は変わる気がします。
だって、ジョン・レノンが生きている世界。なのにバンドはない。。。
私としては、こういう過去の偉大なミュージシャンを扱った作品が多い中、他の作品とはまた違ったこのぶっとんだ設定は面白かった!
(ただ、ジョン・レノン役はエンドロールにも出てなかった(と思う)んですが、意味があるのかな??)
他にも、コーラ、ハリー・ポッター、タバコまでない世界っていうのは、どういう意図があったのか。途中で出てくる主人公と同様にビートルズを知っている2人組は誰??とか。気になる。後で調べてみます。
あと、個人的には主人公より、エリー役のリリー・ジェームズが綺麗可愛すぎ&良い女すぎで、表情や演技がすごくよかったです!
ずっと気になっていたダウントン・アビーに手をだすか迷い中。映画もあるようですし。

エド・シーランは出てるって知らなかったので、ナチュラルに出てきて、しかもけっこうでるからびっくりしました。
劇中のジャックと同じで、本物?!っていう反応してしまった(笑)
ちなみに、エド・シーランはホビットの「I See Fire」で知って、その頃からアルバムちょこちょこ聞いているくらいですが、彼の曲や歌声もとても好きです。
とてもうれしい驚きでした!

ビートルズの曲で名声を手に入れ、でも自分オリジナルで胸を張って音楽家として生きていく!っていう展開を予想していたけど、そうじゃなかった。
ビートルズのすばらしい曲を、消えた世界に届けるって使命を果たすように、ジャックはビートルズの曲を歌い続ける。
この展開も評価が割れそうですが、シンガーとして自分の中にあるものを表現するっていう彼の夢は良いの??と、そのあたりちょっともやもやしてしまいました。
曲って、その作った人そのものの反映というか、経験や感情を映したものだと思うので、伝えるだけで良いの?って思ってしまう。

それでも、ビートルズに敬意をはらった、素敵なラストだったと思います。
告白シーンは、日本人だからそう思うのかもしれないですが、ギャビンが当て馬すぎでちょっとおいおいって思いつつ(こういう展開あまり好きではないんです・・・)、ギャビンが良い人過ぎて綺麗にまとまっていたので、よかった、のかな。。。

ストーリーメインというより、どうしてもビートルズという存在が際立っていた印象なので、映画作品としてストーリーに重きを置くとちょっと物足りないかもしれない。そんな作品でした。
みかん

みかん