lotus

82年生まれ、キム・ジヨンのlotusのレビュー・感想・評価

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)
2.0
原作が好きなので見に行ったけれど、だいぶ色合いの異なる作品になっていて困惑した、というよりもがっかりした。(とはいえ、批判的な評価も目にしていたので、ある程度心の準備はできていたが)

原作の小説は、よく言われているように医療カルテの体を取ったり、社会情勢を数字で淡々と説明するというドライな枠組みの中で語りが進められているが、映画はホームドラマ風で、「いろいろ大変なこともあったけれど、少しづつ立ち直っていけそうです」という感じになっている。

え、立ち直れる?立ち直れたらそりゃいいけど、主人公が追い詰められてしまうような社会は1ミリも変わっていなくて、主人公は自力で、一人きりでもこの社会をサバイブできる力を身につけないといけない、という結論になっている。そういう結論にしても別にいいけれど、そうするのであれば、あんなほんわかした終わりにはならないでしょ?と思う。

何より残酷だと思ったのが、エンディングに近いところで夫が泣き出すのだが(べつに泣いてもいい。泣くなと言うつもりはない)ジヨンは微笑みながら、「わたしは大丈夫」と言うのだ。え、いろんな人格が乗り移るくらい追い詰められているキム・ジヨンが泣いている夫を前にした時に割り振られる台詞が「私は大丈夫」? 
しかも、微笑みながら?
あまりに残酷じゃないだろうか。

学生時代、ジヨンがストーカー被害に遭った時、バスで居合わせた女性が追いかけてきて「大丈夫?」と優しく声をかけて女性同士の連帯を示してくれたが、大人になったジヨンは、大丈夫かどうか聞かれる前に、「私は大丈夫」と微笑みながら言わねばならないのだろうか。
それもひとつの現実だ、と言うのであれば、もう少し皮肉を効かせるか、救いなんて一つもないのだ、というトーンで終えてもらわないと困る。
ほんわかトーンで終わられるのは困る。

「82年生まれ、キム・ジヨン」の原作者チョ・ナムジュの短編、「ヒョンナムオッパへ」は書簡体小説だが、オッパ(彼氏)に言いたいことを言えなかった主人公が、手紙という形を取ることによって、初めて自分の話を途中で遮られることなく、自分の気持ちや考えていたことを表せるようになっている。

ストーリーは、流れだけでなく、どう伝えるかも大事だ。ストーリー(中身)は大体原作と一緒なのかもしれないが、この映画は伝え方の部分で、原作の本質的な部分を台無しにしてしまっている。
lotus

lotus