ぶーすか

シン・仮面ライダーのぶーすかのネタバレレビュー・内容・結末

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.1

このレビューはネタバレを含みます

映画館で観るのに合わせて、一応昔のテレビシリーズの仮面ライダーを3話くらい流し見して予習しました。
山とかトンネルとか、すごくきれいなロケーションでしたし、バイクの変形シーンからの風を集めてベルトが回るっていうあのシーンはかっこよかったです。
あと塚本佑(仮面ライダー2号)のキャラは爽やかで好感が持てました。

う〜ん。しかし全体的にあまり良さがわからなかったですね。期待値を高くしすぎた。
以下、酷評しちゃいます。
一番イマイチだと思ったのは、キャラの深掘りが全くされないので感情移入できない、これに尽きます。
仮面ライダーってゴジラやウルトラマンと違って、ヘルメット取ったらもう人間なので、人間要素が他2作と比べて大きいと思うんですよね。なのにそこが抜けてて、置いてけぼり感半端なかったです。
なのでこの映画は、すでにキャラ設定のあるオタクの作った同人誌、はいはい知識のない私がわるうござんした、と思いながら観ていましたが、それにしてもなぁって気持ちでした。
ていうかキャラ、ストーリー、セリフのアニメ感がすごくて。つーか全部エヴァっぽくて。キャラの発言やら、人類のプラーナをハビタット世界に送ったるよ〜って、なんか人類保管計画っぽいし。そしてこの専門用語並べてる感もエヴァっぽい。主人公もヒロインもいちいちエヴァっぽい。

浜辺美波が死んだとき、仮面ライダー1号がヘルメット取って震えながら泣くんですが、あそこのシーン、あの映画に浸れてなかった自分としては笑けてきました。
仮面ライダーのスーツって、ヘルメット着けてたらギリギリバランス取れてますけど、ヘルメット着けてなかったら完全にダサいですよね。というか、ヘルメットなしでもカッコよくて見えるようにしなきゃ、浮くと思うんですよね、顔出してるときの演技が。
そんで、それをカッコよく思うためには、やはり人間を描けてないときついと思うんですよ。
なのであのシーンは、めっちゃ泣いてるけど首から下ダッセェと思いながら見ちゃってました。

他の方の感想を読んでみて、なるほどなと思ったものに、「この映画は宗教2世問題なんだ」っていうご意見がありました。確かに、浜辺美波的にはそうですね。思想は否定しても親子としては存在を否定しきれないで依存みたいな関係っていう構図は似てましたね、製作側の意図は分かりませんが。
繰り返しになりますが、なおのこと人間を絵描く必要があったのではと思いました。

散々悪く書いて疲れたので、浜辺美波のキャラがブレてるだとかコマ割りのアクションどうなんだとか長澤まさみの無駄遣いだとかはもう書きません。自分の中でも賛否が分かれてるし。
まぁこんだけ言いましたけど、サブスクとかで出てきたらきっと観直すんだとは思いますけどね。