なさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ベイビーティース(2019年製作の映画)

4.5

全然期待してなかった
というか何も考えずに観始めたけど、
最後感情すべて持って行かれた
なにこれ

モーゼスはしょうもないクズだが
彼がバラバラになりかけた家族を繋ぎ止める大事なパズルのピースだったの
>>続きを読む

エバー・アフター(1998年製作の映画)

3.9

どのシンデレラ実写版よりも現実的で好き。

魔法も、喋る動物も、奇跡もない。
それでも出逢うべくして出逢った王子とシンデレラが、次第に互いに惹かれていく姿は
現代の恋愛でも同じ。
等身大でよかったな〜
>>続きを読む

25年目のキス(1999年製作の映画)

3.4

定期的に観たくなる90s’ - 00s’のラブコメ。

ドリュー・バリモアのこの時の芋っぽさがたまらなく可愛い。
地味にキャストも豪華なのなんなん。

MISS ミス・フランスになりたい!(2020年製作の映画)

4.5

「自分を他人に評価させないこと」

ミス・フランスになりたい!
って夢見た男の子が、大人になってそれを叶えようとするんだけど、
自分の価値を決めるのは、ジェンダーでも容姿でも生い立ちでも家族でもなく、
>>続きを読む

マイスモールランド(2022年製作の映画)

4.0

在留資格がないって、


収容される可能性があること。
どうしても帰れない事情があっても強制送還される可能性があること。
けど残された子どもや家族のために、帰国したら迫害され命も危ういような国に自主帰
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.5

いやめちゃくちゃええがな....
ずっとマイリストに入ってて放置してたのを今更後悔。

こんなに純粋で、混沌としていて、そんでもってコミカルで温かい映画があるとは。

いやもうなんか全てが好き。
ゲシ
>>続きを読む

あなたが寝てる間に…(1995年製作の映画)

4.2

くすくす笑えるシーンがいっぱい
ジョーjrおもしろすぎ笑

こういう冬に見たくなるアメリカのラブコメ大好き。色褪せない。

ザ・ディスカバリー(2017年製作の映画)

3.5

1月からちょうどディズニープラスでHow I met your mother観てるから、まさかのジェイソン・シーゲル登場に驚き。
こういうシリアスな役も行けるの意外すぎる。

後半の解釈むずい。
イン
>>続きを読む

あの夏の僕らは(2021年製作の映画)

3.7

子ども扱いされたくないよねえ分かる
青春だな〜もやもやだよね〜
地獄の3人でのドライブ絶対やだわ

なんでも丸く収めればいいみたいなエンディングに親しみを持てない年頃になってきた

あーーーーボドゥル
>>続きを読む

ラブ&ジェラート(2022年製作の映画)

3.0

はやくイタリア行きてー
グレタおばさんのマリトッツォ食べてー

って思ってた。
てぐらいに恋愛要素は先が読めてしまう感じだしよくあるネトフリ映画。
コメディではない決して

けどエンディングのハワード
>>続きを読む

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

4.3

愛の形は一つじゃない
想いも、その表現も、対象も

「悔やむのではなくて思い出して」

なんか途中まで静かな映画だななんてぼんやりしてしまってたけど、
オルフェの話が出てきてからエンディングの最後の再
>>続きを読む

フォーリング・フォー・クリスマス(2022年製作の映画)

3.7

そういえばドルトムントのクリスマスマーケットに行った去年のクリスマスの朝これ観てたわと思い出してとりあえず記録

恋愛小説家(1997年製作の映画)

4.3

バーデルを抱っこしてるジャックニコルソンの笑顔が平和すぎる。
こんな表情もできるんだ。
いやてか強迫性障害の演技ができる時点ですごいけれども!

あーーー this line is just🤌🥰

"
>>続きを読む

くもりときどきミートボール(2009年製作の映画)

4.3

ちびっこの時大好きだった
ドーナツが降って来るとかまじ夢

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

3.7

なんか知ってるストーリーだと思ったらフランス映画エール!のリメイクだった

けど違う点は実際のろう者をキャストとして起用していることらしい。
ホワイトウォッシュで散々叩かれてきたハリウッドだからこそ、
>>続きを読む

恋愛アドバイザーにおまかせ!(2022年製作の映画)

3.5

いやトルコのラブコメおもろいんよなまじで。
軽い気持ちで見れるしファッションも楽しめる

にしてもエンディングで2人の家がガラタ塔の横にあることを知るっていう
家賃高そー

哀しき愛のさだめ(2022年製作の映画)

3.4

たしかに哀しい。
そんな終わり方ある、、、?

3人の幸せな姿がトリガーになって、人生で幸せだった瞬間が走馬灯のように脳内で再生された。

未来のこと、物質的なもの・ことに囚われすぎだよなあってよく思
>>続きを読む

スカーフェイス(1983年製作の映画)

3.5

伝説のトニー・モンタナ!!!
今の彼と一番最初に見た映画なので思い入れ強め。

好きなラップの歌詞でネタバレされてるからエンディング知ってたけどすんごい展開だ本当に。
にしても、とあるマリエル難民がマ
>>続きを読む

クリード 炎の宿敵(2018年製作の映画)

3.8

出たよ、ハリウッドの米露対立描写。
ええてそういうの

なんて脳の片隅で考えつつ鑑賞。
諦めない男かっこいいし、一作目よりもMBJの演技が自然。
総じて好き

クリード チャンプを継ぐ男(2015年製作の映画)

3.9

ロッキーの延長線上にある作品だと知らず、ロッキーも見ずに鑑賞。
するとシルヴェスター・スタローン登場からの「ロッキー・バルボア」呼び...まさかと思ったらそういうことかあ

MBJ目当てで鑑賞したけど
>>続きを読む

ミセス・ハリス、パリへ行く(2022年製作の映画)

4.8

なんか分からないけどとても好きだった。

映画全体から伝わる優しさというか温かさというか。
これは登場人物たちによるものなのか演出なのか分からないけど、見初めてすぐ「あ、これ好きなやつだ」と。

何歳
>>続きを読む

ロシュフォールの恋人たち(1966年製作の映画)

3.8

ずーっと観たかったロシュフォールの恋人たち。
今冬からヨーロッパに行くということでやっと鑑賞。やっぱりフランス語の響き好き。

シェルブールの雨傘で主人公を演じたカトリーヌ・ドヌーヴがここでもやはりき
>>続きを読む

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)

4.2

たまーに観たくなるイラン映画。

淡々としていて、それぞれのシーンの尺が長いんだけど、
主人公が、友達のノートを間違えて持って帰ってしまって、家の場所すらわからないのにノートを返しに行くお話。
行った
>>続きを読む

メラニーは行く!(2002年製作の映画)

3.0

本当の自分を忘れちゃいかんよというわけですね。
人間誰の真似をしようがどんな友達で身を囲おうが、本質変わらないよって話。

ラブストーリー、、、ではない。

ペルシャン・レッスン 戦場の教室(2020年製作の映画)

3.8

本当にペルシャ語が喋れる私からしたらコメディかなってくらいにやにやしちゃったけど、
実話だし、それが彼にとっては生きる唯一の術で、とんでもない度胸の持ち主だと思うと全く笑えなかった。
全編見てから、映
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

4.2

友人に一生勧められやっと鑑賞

クリミナルマインドを観ていたおかげで耐性はついてる(?)

けどラストはしんどいくらい胸糞悪い、想像を超えてきた
これで終わらせていいんかと思うこの感じ、ミスティックリ
>>続きを読む

ラブ・タクティクス(2022年製作の映画)

4.0

キュンでしんだわ
2年半彼氏いない女がみる映画じゃありません

あー夏のトルコ旅行に戻りたいカッパドキア行けばよかったなあ
にしてもなんでこんな美男美女なんだ服全部好きイスタンブールも大好き


やっ
>>続きを読む

ジャック(1996年製作の映画)

3.8

人より老いるのが4倍早い人間として生まれた少年(?)ジャックの話。

ロビン・ウィリアムズの表情豊かでコミカルな演技が素晴らしい
微笑ましくて心が温かくなるね。

物事に限界を設けてしまうのは自分なん
>>続きを読む

ブルックリンの恋人たち(2014年製作の映画)

2.9

終わり方ええなあ
潔い

けど出てくる歌詞の意味うまく汲み取れなかったからか感情移入できず。

アンハサウェイどんな髪型も似合う

A Simple Wedding(原題)(2018年製作の映画)

3.8

クレイジー・リッチのイラン版

Dailymotionに載ってたけど、無料で見ていいんかってくらい普通に面白かったしその辺のラブコメよりストーリー構成しっかりしてる。テンポも良いしユーモアもばっちり

ガーフィールド2(2006年製作の映画)

5.0

かわいいかわいいデブ猫が2匹も......!!

元気出るわあ

ガーフィールド ザ・ムービー(2004年製作の映画)

5.0

小さい時大好きだったこの太っちょ猫

今でも太っちょな猫が好きだし飼いたい

私の愛情の対象(1998年製作の映画)

3.4

ジェニファー・アニストン×ポール・ラッドっていう神コラボ再び❤︎

ポール演じるジョージの人柄好きすぎて、いけいけー!って思ってしまったけど、「愛する人は選べない」その通りだし、まあこれが一番平和かつ
>>続きを読む