ラベンダーさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ラベンダー

ラベンダー

映画(100)
ドラマ(13)
アニメ(0)

バグダッド・カフェ 完全版(1987年製作の映画)

4.5

クリスマスにいい映画見た~(地上波ありがとう)
冒頭旦那と激しい喧嘩をして車を飛び降り、砂漠の幹線道路をひたすら歩き続ける女性。(主役のジャスミン)
たどり着いた場所はさびれたダイナー兼ガソリンスタン
>>続きを読む

1秒先の彼(2023年製作の映画)

4.2

最近気になる清原果耶さん。何本か見たドラマや映画の中でもこの作品の彼女が一番好きだーと思いました。
前半の主役は岡田将生演じるハジメ君。何をするにも人よりワンテンポ早くて、頭の回転も早そう。言わなくて
>>続きを読む

福田村事件(2023年製作の映画)

4.3

殺していい人間なんていないのに、「朝鮮人なら殺さないと」とあの場所で心底思っている日本人達が怖かった。
最後に間違いで殺してしまったことを知って、水道橋博士が「お国のためにやった」と言った時は力が抜け
>>続きを読む

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最後の最後まで、やっぱり離婚はなしで!ってなるのを期待してたのに残念。
かなりいい夫妻だと思うし、めちゃめちゃ愛情もあるのに。あの二人が駄目ならほとんどの男女がいつか駄目になるんじゃないか。
弁護士が
>>続きを読む

終わらない週末(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

見るかどうしようかとても迷ったけど、見てしまいました。監督総指揮があのオバマ夫妻だそうで、これから起きることへの予言とも警告とも言われているそうです。

映画というには現実すぎて戦慄しました。
オバマ
>>続きを読む

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.8

素直に楽しめるラブストーリー。
予測した通り(それ以上か)のラストだった。ジュリア・ロバーツとヒュー・グラントが素敵すぎるから、それ以外の配役は誰にしてもオッケーって気がする。

アバター(2009年製作の映画)

3.6

パンドラの世界が美しくて、ずっとそれだけ見ていたかった。破壊や戦争の話しにしないでほしい、、

戦闘シーンとか見ると気分が落ち込むだけだし、人間が嫌な生き物に見えてぐったりしてしまう。アバター2も人類
>>続きを読む

思い出のマーニー(2014年製作の映画)

4.2


『借りぐらしのアリエッティ』がジブリの中でも特に好きで、この映画を見ながら同じ監督?と思ったらそうだった。

夢と現実を行ったりきたり、現実世界の中に自分の居場所を見いだせない思春期の女の子の物語。
>>続きを読む

ヴィレッジ(2023年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

数日前に見た『ノイズ』に似てる、、。どうして真面目に生きてる人間が暗闇に堕ちていかなくちゃいけないのか。こんなの無理ゲーだ。「早々に村を抜け出す」の選択肢以外ないじゃんね。

それにしても黒木華は、い
>>続きを読む

先生、私の隣に座っていただけませんか?(2021年製作の映画)

3.5

ラスト15分!!
見終わって鳥肌が、、笑
旦那以外はみんな肝が座っているな。
自分の漫画での配役?を最初からわきまえてて完璧に演じてるよう。
焦ったり、ほっとしたり、ほとんど旦那の視点で見ていたから完
>>続きを読む

ノイズ(2022年製作の映画)

3.4

見始めた時は、島暮らしっていいな、こうゆう島で農業をして、家族や友人がいて島の人達と仲間意識を持って暮らしていけたら人間として最高だ。なんてぼんやり考えていたけど、ある人物の登場をきっかけにして、今ま>>続きを読む

ロストケア(2023年製作の映画)

4.1

42人を殺した犯人役の松山ケンイチが、殺人犯というより聖職者のように見えてきました。簡素な整えられた部屋に暮らし、家族もなく、誰よりも介護の仕事を熱心にこなし、介護家族やお年寄り達のことを考えながら細>>続きを読む

さがす(2022年製作の映画)

4.2

もう二度と見たくないようなシーンばかりなのに、また見たい、今度見る時はもっとじっくり見たいと思っている自分がいる。

人が死ぬ最期の瞬間を、じっと見続けなければいけない時間が多くてとても辛いのだけど、
>>続きを読む

ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988年製作の映画)

4.0

子供の頃、レンタルで借りたビデオをビデオテープに録画してもらって、何回も見た記憶がある。
わたしの中でのハイライトは、最初のほうでのび太達が、そうとは知らずにパラレル世界になってしまった現代に帰ってく
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

2.8

何でだろう、全然面白くないし、敵も味方も魅力を感じる人が一人もいない。正直見ていて苦しかったー。
こんなに合わない映画も珍しい

TAR/ター(2022年製作の映画)

3.5

期待しすぎていたし、睡眠不足だったので途中眠くなってしまった。これは人間関係を把握しながらじっくり見ないと面白くないやつだ。

またいつか見直そう。

ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方(2018年製作の映画)

5.0

素晴らしかった!夫と二人で感動しながら見ました。いつかDVDを購入しよう。
この地球で生きていくということは、あらゆる生き物や植物達と暮らしていくということ。
あの農場で、人々が生き物や作物を自分達の
>>続きを読む

ノートルダムの鐘(1996年製作の映画)

4.3

美しい映画だった。夕闇の中の薄明かりとか、黄昏時とか、深夜に燃えさかるパリの街並みとか、映画全体が影絵の世界のように暗くて最初から最後まで見応えがある。
わたし好み。
物語が進むほどに、ノートルダム大
>>続きを読む

ある男(2022年製作の映画)

4.1

良かった!さすがアカデミー賞最優秀作品。
「ある男」とは誰なのか、見ていくうちに自分の焦点が移動していく感覚がはっきりわかる。
見終わって直ぐに最初から再生すると、監督の意図もわかるし新鮮な気持ちでも
>>続きを読む

ネオン・デーモン(2016年製作の映画)

2.5

映像は綺麗だけど見なくて良かった。ストーリーも登場人物も魅力的じゃない。
ゲロゲロなシーンが多い。

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.4

原作が櫛木理宇なので、グロテスクな内容を想像していたけど、想像以上に直視できなかった。櫛木さんの『殺人依存性』を読んだ時、惨たらしい惨殺場面を頭の中で映像化するせいで(一晩で読みきった)精神がだいぶ落>>続きを読む

ナイアド ~その決意は海を越える~(2023年製作の映画)

4.2

キューバからフロリダに至る危険な外洋を53時間かけて泳ぎきったダイアナ・ナイアドの半生を描いた物語(実際の映像もあり)。彼女がそれを達成した年齢は64歳で、その距離なんと180キロ。
普通に泳ぎきるだ
>>続きを読む

恋愛小説家(1997年製作の映画)

4.2

ジャック・ニコルソン素敵すぎる。この役を出来る日本人の俳優が思い付かない。
結構ギリギリまで嫌な奴だったけど、何回も見たくなるのは相当魅力があるな。

ウェディング・ハイ(2022年製作の映画)

3.9

結婚式というものに興味がなくて、披露宴なんて尚更なんでやるのかわからないくらいに思っている人間なので、最初の新郎と新婦が式に向けてあれこれ準備をする段階はつまらなくてしょうがなかった。(途中でやめよう>>続きを読む

ジョー・ブラックをよろしく(1998年製作の映画)

4.3

しみじみといい映画だったー。
悪役?さえもそんなに憎めないし、登場人物全員が思慮深くて、衝動的に相手を罵ったりしない、愛に満ちた空気感があってとても良かった。

人生の去り際に、あんなに美しくてチャー
>>続きを読む

ちひろさん(2023年製作の映画)

4.0

もう一回見たい。有村架純がいい女すぎて眩しかった。

地獄の花園(2021年製作の映画)

3.8

いつも穏やかでにこやかな人が、やっぱり一番強い

フライド・グリーン・トマト(1991年製作の映画)

4.2

すごく好き。いつどんなきっかけで女友達ができるかわからないから、長生きはするものだ。

哀愁しんでれら(2021年製作の映画)

3.3

オードリーの春日が「見なきゃ良かったと嫌な気分になるような映画が見たい。」と変なリクエストの仕方をして、映画好きの人から紹介されていたので、どんなものかと思って見たらほんとに嫌な映画だった。。
最初か
>>続きを読む

鳩の撃退法(2021年製作の映画)

4.0

タイトルが気になってずっと見たかった映画。かなり良かった。
原作読みたい。

キャラクター(2021年製作の映画)

4.1

Fukaseさんの演技力にゾっとしました。
やっぱり売れっ子漫画家はタワマンに住んでるんだろうな。

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

4.5

めちゃめちゃめちゃめちゃ良かった!
なんとなく見始めたけど、面白すぎて映画館で見てるくらいの集中力で入り込んでた。
あの鳩が「バンッ!」て窓に激突する場面が私の頭にも浸透して夢に出てきそう。
タイムリ
>>続きを読む

隣の家の少女(2007年製作の映画)

3.0

実話に基づくというので本当に酷い。最初は可愛い青春映画のようだけど、ディヴィット以外の子供達がみんな残虐な性質を持っていて、ルースの影響なのか嫌な感じだった。

最後の行動が、じゃなくて最初の行動が大
>>続きを読む