べっぷちゃんさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

べっぷちゃん

べっぷちゃん

映画(445)
ドラマ(14)
アニメ(0)

ゴールデンスランバー(2017年製作の映画)

4.2

好きな役者しか出てなくて。
予告編どうした?と思ってましたが、とっても満足しました!!

これから日本のほう見ます〜

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.8

作ってくれた人々にありがとうと言いたい。

another one bites the dustって曲のシーンの、最初メンバーで言い合いになるけど、それを遮るようにベースのリズムが始まって、みたいなや
>>続きを読む

人魚の眠る家(2018年製作の映画)

3.4

息子が泣くところで泣いちまった、、、。
重い話といえば重い話で、
脳死の話といえば脳死の話ですが、
もっと奥深くて、最後は一筋光が入るみたいな。

演出でうーんって思ったのは、すごい細かいですが、
>>続きを読む

スマホを落としただけなのに(2018年製作の映画)

3.6

原作読んでませんが、しっかりストーリー練られてて、オチもあって、よい作品だと思いました!

ところどころシビアに笑わされました。
俳優な泰造をもっと見たかったですー!笑

億男(2018年製作の映画)

3.7

個人的に、ストーリーに既視感がなくて良かったです!

海外シーンが◎

若おかみは小学生!(2018年製作の映画)

5.0

すっっっごい良かった。
久々に映画館でボロボロ泣きました。

アニメ興味ない人にもオススメしちゃう。

スモールフット(2018年製作の映画)

4.3

2018-10-22
超絶良かった〜〜!
イエティかわいいし、人間もかわいい。
絶対ここは歌欲しい的なところにしっかり良き歌が入っていた。

知らぬが仏、から一歩進んだ人間とモンスターの世界っていうの
>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

4.1

評判悪いですが、思ったより好きでした。

色々詰め込んでしまった感は否めませんが、くんちゃんがお兄ちゃんになったよ、という話なのかなと。子供がいる方はうんうん良い話だ、ってなるのかなと思います。

>>続きを読む

バトル・オブ・ザ・セクシーズ(2017年製作の映画)

4.1

いやあ、良かった。笑笑

男も女も結局最後は実力と人間性なんだぞコノヤローという感想です。

改装?した渋谷シネクイントにて。

ジョゼと虎と魚たち(2003年製作の映画)

4.4

すっっっごい好きなやつでした。
ずーーーっと気になってたのに見れてなかったけど、なんか今見て良かったなって思う部分が色々と。
たぶんもっと前に見ていたら、終わり方に不満を抱いていたんだろうなと。

>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

3.8

美術さん?特殊メイクさん?すげえ!!!!ってなりました。

役所広司さん本当にカッコよかったんですけど、江口洋介に惚れそうになりました。

真木よう子もエロかった。よかった。

結構しっかりグロかった
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

3.4

うむうむ、という感じ。

私はララランドのほうが音楽もストーリーも好きだったし、やっぱりセッションが1番好きだなと思いました。

でもあのオペラ歌手役の女性の方と、ヒュー・ジャックマンはかっけえ笑

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

3.9

超おもしろかった。
映画の中に映画の話でてくるのがたまらんです。

監督の日本愛を感じました!






個人的に、とっても思い出の映画となりました。
2018.5.6

日本で一番悪い奴ら(2016年製作の映画)

3.7

印象に残っているのは、
ソープ嬢にやられてしまうイケメンクズであり、
後輩とやってしまうエースな先輩であり、
刑務所の中で枯れていく、思いやりと熱意だけは人一倍だった彼です。

あゝ、荒野 後篇(2017年製作の映画)

4.9

言葉にするのが何か違うなあって感じなのであまり書きません、というか書けません、、、
狂気、でまとめるには空虚すぎるし、なんかいい言葉が思い浮かびません、、、。

ただ、一旦原作読みます。
原作読んでか
>>続きを読む

アズミ・ハルコは行方不明(2016年製作の映画)

3.6

正直、最後の10分くらいまではよく分かりませんでした。

でも最後の10分くらいで、何となく、とりあえず幸せに生きようって思いました。

家族はつらいよ2(2017年製作の映画)

4.2

前作に続いて、家族と夕ご飯食べながら、笑いながら見ました。
この松竹感すきです。笑

年金とか、老後とか、孤独死とか、なんかそういうことも考えさせられて、じんとしました。

昼顔(2017年製作の映画)

3.8

ドラマがね〜〜大好きだったんですね〜〜ようやく見れました映画〜〜。笑

さわの部屋着がたまんないっす。
先生相変わらず駄目な人。
最後まで駄目な人。
でもそれがきっと見どころ、、、

君の膵臓をたべたい(2017年製作の映画)

3.7

原作未読ですが、イメージしてた通りの鮮やかで爽やかな世界観でした!
主演2人の醸し出す雰囲気と、声と、いろいろが魅力的でした。

やっぱり男女のキラキラ恋愛ものか?と見せかけて、タイトルに込められた思
>>続きを読む

あゝ、荒野 前篇(2017年製作の映画)

3.8

菅田くんおめでとう。拍手です。

ヤンさんのジャガイモ感がヤンさん好きとしてはたまらないです。

後編みなきゃ


ちょっと思ってたより塗れ場?が多かった。あの女優さん可愛かった。

ロビン・フッド(2010年製作の映画)

3.6

社会の波に飲まれて一本目の映画。WOWOWにて。

なんか普通の時にみたら、お金かかってる美術いい感じの歴史ちょっと入ってる洋画〜くらいにしか思わなかったのかもしれないけど、
久しぶりに見たからか、
>>続きを読む

レイルロード・タイガー(2016年製作の映画)

3.6

続けて日本軍クソゥみたいな映画を見ました。やはり日本人なので複雑は複雑ですが、エンタメはエンタメとして楽しみました!!

とりあえずずっと列車の上か落ちそうなスレスレのところかで、コメディまじえつつ戦
>>続きを読む

暗殺(2015年製作の映画)

3.8

WOWOWで。
チョンジヒョンが素敵。
最後すっきり。

映画 聲の形(2016年製作の映画)

4.1

染みた。考えた。いろいろ思い出した。

なおちゃんみたいな子、嫌いになれないな〜〜
メガネちゃんも憎めない。

ただちょっとオレンジの髪の男の子はチョイ役のくせに橋の上の時は「はぁ?」と思いました。
>>続きを読む

THE NET 網に囚われた男(2016年製作の映画)

3.3

キム・ギドクの南北問題系の映画はいつ見ても、どれを見てもズッシリきます。

あとやっぱりウゥウってなるグロいシーンが、、、

わたしは今回は珍しく最後納得できませんでした。妻が泣く前なにか見逃してしま
>>続きを読む

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

4.1

え、どゆこと〜?笑
とか
なんだこれ笑笑
とか
ほうほうほう
とか、

ちょっと世界観つかむまで時間かかりましたが、すごい楽しみながら探りながら見ました。
好き嫌い分かれるのかもしれませんが、わたしは
>>続きを読む

造られた殺人(2015年製作の映画)

3.2

ジョンソクさんの役者力でもっていた印象。

でも韓国なら実際にありそうな事件の流れだな、とか思いました。

私の愛、私の花嫁(2014年製作の映画)

3.5

結婚に理想抱きがち、夢見がちな私にもってこいの映画でした。笑

大好きなチョジョンソクさん。
彼自身プライベートは結婚してないけど、きっと本人もああやって良い旦那になっていくに違いないと思わせてくれる
>>続きを読む

弁護人(2013年製作の映画)

4.3

韓国好きの方がとっても良かったとおっしゃっていたので鑑賞!

最後のほうは悔しい気持ちとやるせない感じで、1番最後は「そっかあ」ってじわっと泣きました。

毎回思いますが韓国の拷問はエグいですよね。慣
>>続きを読む

国際市場で逢いましょう(2014年製作の映画)

4.5

「見てよかった」と思いました。

作品としてはフォレスト・ガンプとか、フジテレビの2時間ドラマ?の「我が家の歴史」とかを思い出すような作りでした。
戦争そのものではなく、その後の生き様や、韓国特有の家
>>続きを読む

いきなり先生になったボクが彼女に恋をした(2016年製作の映画)

3.5

イェソンのちょっとまだ若くて大人すぎない可愛い感じと、
佐々木希の一生懸命がんばる母親の感じが良かったです。笑

韓流好きで韓国語の勉強もしてる働く女性のための映画、とも言えそう。
すごい癒されました
>>続きを読む

アシュラ(2016年製作の映画)

3.4

WOWOWにて。

見るの疲れた。笑
コップむしゃむしゃするところが1番ヒィ〜ってなりました。

技術者たち(2015年製作の映画)

3.3

韓国の「〇〇たち」つながりってことで、監視者たちに続けて鑑賞。

ちょぉっと物足りなかった。笑

ウビンさんは二十歳って映画みて顔面強烈…って思ってたのに、だんだんクセになって大好きになりました。が、
>>続きを読む

監視者たち(2013年製作の映画)

4.2

いやぁ〜〜面白かった!!!
自分も監視者になった気持ちで、わくわくヒヤヒヤしながら見てしまいました。

ポスター?なんか重厚感強めですが、全く暗くなかったので、若い人にもオススメしたいです。友人とか。
>>続きを読む