tsubomiさんの映画レビュー・感想・評価

tsubomi

tsubomi

映画(405)
ドラマ(16)
アニメ(0)

キャスト・アウェイ(2000年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ここまで飛行機事故の最中を描いてる作品初めて観た

"それから4年"のインパクト強過ぎて声出た。4年!?

脱出させるには紐が必要→漂流させよう→ビデオテープだ!ってどうやったら思いつくんだろう?演出
>>続きを読む

ルイ・セローが見たLAの小児性犯罪者たち(2014年製作の映画)

-

ルイセローの『最凶の極悪刑務所』ver.も見たんだけど、通常の犯罪よりも性犯罪を犯した本作に登場する人物の方が罪の意識が低いというか、事実を認めていてもどこか他人のせいにしているような側面もあるような>>続きを読む

アイ, トーニャ 史上最大のスキャンダル(2017年製作の映画)

3.5

観た記憶がないが下書きでスコアつけてたので観たっぽい
そういえば鏡見ながら笑うシーンが前インスタでよく流れてきたな

ヒッチコックのゆすり(1929年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ここまで古いの久々に観た

ヒッチコックって少しずつ腕を磨いていった人だと勝手に思ってたけど、これ観たらそうじゃないことが分かった
この人元々センスが溢れてるんだ(今更)

冒頭で新聞紙越しにビンに警
>>続きを読む

パルプ・フィクション(1994年製作の映画)

2.5

タランティーノ3作目
課金レンタルで観たけど全く刺さらず
あまりにも絶賛されすぎていてハードルが上がってたのもあるかも

時系列が繋がった時にAH〜!ってなるのは分かるけど、あまりにもバラバラだし2つ
>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

3.5

やっと観れたー。
ノーランにしては時間が短くて観やすかったし、台詞がかなり少ないのに分かりやすかった
血が流れない分音楽と水で不安を煽られて、ジタバタしながら観た

ノーランの登場人物が亡くなるシーン
>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

3.5

他人から見ると大人しそうに見える私、別にそんなことねーぞという気持ちで小さめの金のフープピアスをよくつけているのだけど、お兄ちゃんも同じようなのつけていてなんとも言えない気持ちになりました
なんか強く
>>続きを読む

ヒート(1995年製作の映画)

3.5

途中の銃撃戦、今まで観た作品の中で1番凄かった
なんか物語の構成とかがダークナイトっぽいなと思って調べたら本当に制作時にノーランがこの作品を参考にしたらしくて、分かるもんだな〜と思いました

2時間5
>>続きを読む

山羊座のもとに(1949年製作の映画)

2.0

前半の進みが遅すぎて集中できなかったせいで後半何が起きてるのかわからんすぎた

窓ガラスに黒ジャケットあてて鏡にする所は、さすがヒッチコック〜というオシャレ演出でした

浅草キッド(2021年製作の映画)

4.0

こういう実在する人物を題材にした作品ってビジュアルが似てる人を選びがちだけど、"たけしさんが醸し出すどこか孤独な雰囲気と似ていると思った"という理由で柳楽優弥をキャスティングした劇団ひとり監督がすごい

ショート・ターム(2013年製作の映画)

1.0

「無意味な色付けのポスターからして最悪すぎる」と知り合いの監督が酷評していたので、ずっと気になっていた。
この前情報があったから余計にそう感じたのかもしれないが、たしかに最悪な作品だった

好みの問題
>>続きを読む

愛がなんだ(2018年製作の映画)

4.0

初っ端の味噌煮込みうどんが絶妙に不味そうすぎてやられた
コメディのようないかにも不味いですというわけでもなく変わった具材が入ってるわけでもないのに、あの1品で2人の関係性や感情を一瞬で表現しているのが
>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.5

単純なので鑑賞後即座に座右の銘になりました

アールイズウェル!


…だといいな

ムカデ人間(2009年製作の映画)

1.0

分かっていたけどきっしょい映画…

グロいとかよりひたすらきしょきしょ


というか2人が森に迷い込むところから嘘っぽい会話ばかりで、警察が家に入る時も不自然しかなくてなんかもういろいろ破綻してました
>>続きを読む

ムーンライズ・キングダム(2012年製作の映画)

3.0

前半は楽しくてかわいくて後半は退屈という不思議な作品でした

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

3.5

パトリックがポールを殺す前のノリノリなシーン大好き
全然違うけどイケパラの中津みたいなキレの良さ

ルイ・セローが見たアメリカの最も危険なペットたち(2011年製作の映画)

-

「獲物をすぐには殺さず、いたぶってから殺すんだ」というライオンのサイコな一面をこちらに提示してから「もし君が襲われたら君を撃つよ、楽にしてあげるために」とかいうジョーもサイコで笑った
「ライオンを撃っ
>>続きを読む

ザ・フォーリナー/復讐者(2017年製作の映画)

3.5

こんなに動ける爺さんいる??
初ジャッキーチェンだったんだけど、凄すぎて他のも見たくなった

ルイ・セローが見た アメリカ最凶の極悪刑務所(2008年製作の映画)

-

檻に収監されている上にうるさいし、動物園かと思った

極悪犯罪人の皆さんはみんな反省してないんだろうなと勝手に思っていたけど、善悪の判断がついてるけど行ってしまったんだよねという人が多いのが意外だった
>>続きを読む

クロール ー凶暴領域ー(2019年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

Dadを見つけるまでが長いし、見つけてすぐから無理ゲーすぎて楽しむ気無くしてしまったし、なんでいまそれする!?が多すぎて見てらんなかったし、でもそれがB級の面白さなのかしら

サメ映画もB級映画も見た
>>続きを読む

万引き家族(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

「りんのことバラしたらころすよ」
の重みとリアリティが、後半の展開でグッと増して怖かった

虐待を受けてることは取調べで言わなかったのかな
それはやっぱり偽物の家族だからで、祥太を置き去りにした時と同
>>続きを読む

ゴーストバスターズ(1984年製作の映画)

3.0

古すぎる作品というわけではないのにCGが酷すぎて爆笑してしまった

けど、脚本の段階から公開まで10ヶ月で完成させたという裏話を知って見方が少し変わる気がする

Netflixの『ボクらを作った映画た
>>続きを読む

バットマン フォーエヴァー(1995年製作の映画)

2.0

缶コーヒーを渋く飲むおっちゃんのイメージ強すぎて、トミーリージョーンズこんな芝居できるんだ!となった

ジムキャリーが出てるから見てみたけどやっぱりノーランの3部作が好きです
でもダークナイトでは光の
>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

5.0

板の上にジャックも乗れたんじゃないか問題、ローズだけを乗せたジャックの優しさだと思いたい

3時間という長さから敬遠してたけど、こんな名作を見ていなかったなんて…
でも最近船に関わる仕事を始めたので、
>>続きを読む

ディパーテッド(2006年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

親戚は犯罪者だらけbut成績優秀なビリー(LD)がコステロ(JN)率いるマフィアのネズミになり、幼少期にコステロに拾われ育てられたコリン(MD)が警察のネズミになる。

中国人との取引を監視するシーン
>>続きを読む

ナチュラルウーマン(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

駐車場ソニアに「奥様って言わないで」と言われた後に「神話に出てくる怪物みたい」と言われたとき、何も言わずに去ったマリーナがとても苦しかった。
寄り添ってくれる人かと思ったらこの人も他の人と同じだってい
>>続きを読む

園子温という生きもの(2016年製作の映画)

-

意外とまともな人みたいなレビューが多いけど全然まともじゃなかった(良い悪いではなく)
子どもの時に書いていた映画記録ノートからすでに普通ではなかったし、べろべろになりながらキャンパスに描いているものや
>>続きを読む

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

登場人物の名前を覚えられない身としてはかなりちんぷんな作品だった
1人の人間が40年前と現在とで合わせて登場人物2倍になってるので…(?)

後半のゴッドフリートの羅列も で、誰? となって全然盛り上
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

5.0

前半めちゃくちゃキュンキュンした

ルディは自由に見えるけど、"ドーナツはニキビができるから食べちゃいけない"って言う言葉に現れているように自分自身を縛っているところがあって、奔放に見えて心の中はルデ
>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

4.0

派手な予算やアクションがなくても、ストーリー展開と編集の仕方でどうにでもおもろいもんは生み出せるんだよって見せつけられたな〜〜

時系列が遡っていくことで"なんで今こうなってるのか分からない"っていう
>>続きを読む

シカゴ7裁判(2020年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

良質な作品〜!配信だけなの勿体無いな〜と思ったらコロコロで仕方なくなんですね。

実際にあった事件を元にした作品って慎重に扱いすぎてると構えてしまって見るの疲れちゃうのだけど、初めにバックミュージック
>>続きを読む

>|