きりかぶさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

女神の継承(2021年製作の映画)

3.0

スピリチュアルなREC

ドキドキして見てたけど求めていた展開とは違った

スーパーマン ディレクターズ・カット版(1978年製作の映画)

3.8

ヒーローは敵と戦うのも良いけど人助けしてるのが好きだなぁと思っている自分としては救出シーンが多くて嬉しい展開。

ルーサー役はリターンズのケヴィン・スペイシーと同じかと思ってたけど別の俳優さんなのね。
>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

3.4

結局何が幸せなんでしょうね〜
仕事が成功しててリッチな人生は大分魅力的だけど最愛の人と何年間もラブラブなのも素敵だし憧れる。
特にチョコレートケーキのくだりね。

直近に観たミスターディスティニーと同
>>続きを読む

コーンヘッズ(1993年製作の映画)

3.4

出てくる全員 違和感みたいなものを感じないのすごい。

ゲーム(1997年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

周りの誰も信用出来なくなり飛び降りて死にたくなる程の目に遭ったのに「サプライズでした〜!」で許せちゃうニコラス、だいぶ懐深くない?

V/H/S ネクストレベル(2013年製作の映画)

3.0

怖いんだけど全部オチに困った感がある。
特にSAFE HAVENは終盤まで好みだったのに2話目と被りかけてるのが残念だった。

MR.デスティニー(1990年製作の映画)

4.2

ラリー・バロウズは高校野球の決勝戦で、サヨナラホームランを打てなかったことを大人になった今でも悔やんでいた。
ある日バーで不思議なカクテルを飲み外へ出る。するとそこはラリーが望んでいたサヨナラホームラ
>>続きを読む

アバター:ジェームズ・キャメロン3Dリマスター(2022年製作の映画)

4.8

当時劇場では見逃して家では何回も見たけどやっぱり映画館の迫力は全然違いますね。

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

恐怖と鳥肌からくる寒気で何度か身体をギュッとした。

前のバイト先で最後に映像チェックをした映画。
あのシーンはこういうことだったのかってようやく分かってスッキリしました。


音がすごいと聞いたので
>>続きを読む

ムカデ人間(2009年製作の映画)

2.6

とうとう観ました。
思ってたより直接的なグロはあまり無かったけど気持ち悪さと胸糞悪さはものすごい。

レディ・オア・ノット(2019年製作の映画)

3.9

グレースは強い人間ではあるけど可哀想すぎる。

どっかで幸せになって欲しい。

呪詛(2022年製作の映画)

4.2

昔 科学部の発表会で脳の錯覚を実験してたグループがいまして、様々な映像や画像で錯覚を実演してかなりの注目を浴びていましたね。
やっぱりただ見ているだけより実際に自らが体験すると余計に引き込まれるもので
>>続きを読む

ラブ・アクチュアリー(2003年製作の映画)

4.8

自分の中で3大クリスマス映画というとダイ・ハード、ダイ・ハード2、そしてこのラブ・アクチュアリー


5年前木根さんの1人でキネマで知って、湘南のブックオフでなんとなくDVDを買ってみたこの作品。良す
>>続きを読む

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(2022年製作の映画)

4.0

ドラゴンボールは全く観たことがないんだけども諸々でムビチケを持っていたので鑑賞。

設定もストーリーも知らないのに充分面白かった。
キャラクターがかわいいし話の進みもスムーズだし、しつこく無い程度にあ
>>続きを読む

サンシャイン2057(2007年製作の映画)

3.9

キック・アスでヒットガールが助けに来るシーンとかX-MENフューチャー&パストの予告とかワンダーウーマン1984の飛行シーンで流れてたBGMがこの映画のメインテーマ?らしく。
あの曲が大好きだったので
>>続きを読む

愛犬とごちそう(2014年製作の映画)

5.0

こちら2014年にベイマックスの同時上映で流れた愛犬とごちそう

当時映画館でベイマックスを差し置いて号泣したんですが、帰宅後調べたら「犬に人間の食べ物を食わせるな」って割と叩かれててしょんぼりした記
>>続きを読む

エグゼクティブ・デシジョン(1996年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

この人セガールだよね?
えっ!?セガール!!??

調べたらセガールが出てるなら大暴れして圧勝だろうという観客の予想を裏切るシナリオだったらしいですね。

なんだかんだ取り残された主人公がかなり慎重派
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

4.0

IMAXレーザーにて

効果音が映画館で味わい甲斐のあるものが多くて良かった


リドラーって「riddle」が「謎」って意味だけどちょっと怪人ゾナーみたいだな〜などとのんきに思ってました。