ひーやんさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ひーやん

ひーやん

映画(160)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

フード・インク(2008年製作の映画)

1.5

ドキュメンタリーってやっぱ面白いわ。ただ、ちょっと古い映画だけに今の有機ブームで変わっているのかな?

ギャラクシー・スクワッド(2014年製作の映画)

1.5

タスマニアに一生流刑されてろ。笑えるシーンが少なかった。

NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲーム(2016年製作の映画)

1.9

ダークウェブにレッドルームというサイトがあって、惨殺拷問などネットを通じて監禁された人を指示し放題というサービスがあるが(本当かどうかは分からん)、あながちこの映画のようなものを実際にスケールダウンし>>続きを読む

トランス・ワールド(2011年製作の映画)

4.1

ミステリー小説を時間を忘れて没頭して読んでいるような感覚だった。

低予算と言うけど500,000ドルって映画業界の中で低予算の方なんだね。

一番最後の生まれ変わった姿は有りがちだけど、途中の伏線回
>>続きを読む

親指ウォーズ(1999年製作の映画)

2.4

中学2年振りに見たけど、死にそうおじさんとやられたばあさんに笑えた自分がいて良かった。

オブリビオン(2013年製作の映画)

1.5

微妙やな。インターステラーと比べたら、ストーリーも音楽も微妙。

クローンはかっちょ良かったけど、ストーリーがダメにしてる。

インターステラー(2014年製作の映画)

3.0

インセプションが面白かったので、ノーランの作品を引き続き。

BGMと音が綺麗でハマった。SF映画てうるさいイメージが先行するけど、綺麗な映画だった。

なんだろう、フラットランドを想起させる内容だっ
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

3.3

作中作みたいなもんで、夢の中で夢を見ることで現実と夢の境界線が曖昧になるお話。

こういう複雑な設定の映画面白いね。見終わった後に評価や感想をひたすら読み漁ったけど、見た後にここまで行動させる映画って
>>続きを読む

ゾンビーワールドへようこそ(2015年製作の映画)

1.7

朝からゾンビ映画。グロいだけで物語も頭に残らないし、こういう映画は電車やバスで見づらいからもういいや。

パディントン(2014年製作の映画)

2.3

子供の頃から家にいるパディントンのぬいぐるみ。そのぬいぐるみが映像の中で動いているだけで感動できた。

この映画めっちょ英語聞き取りやすくて勉強になるむにだ。

マスク(1994年製作の映画)

3.7

子供の頃見てマスクマンが怖くてすぐ見るの辞めたのを思い出した。

内容はめっっっちゃ面白い。昔の映画だけどスートーリーや突っ込みどころを踏まえて、楽しくなる映画だった。

今後もうちょいコメディみてい
>>続きを読む

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

3.0

エピソード4では呆気なくデススターを破壊していたけど、弱点を探るためにここまで同盟軍が体を張っていたなんて感慨もひとしお。

新たなる希望にかけた流れだったので、エピソード4好きな自分には嬉しい展開。
>>続きを読む

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

2.3

この映画見てパリを好きになった人は大勢いるだろうね。音楽も映像も含めて綺麗な映画だった。

懐古主義の話しがメインだけど、自分はむしろ今よりも未来に黄金時代が来ると思っているので、あまり共感できなかっ
>>続きを読む

クソ野郎と美しき世界(2018年製作の映画)

2.8

これはSMAPファンだからこそ楽しめるね。

今の状況を直接言葉で伝える訳ではなく、映像を通して自分たちのやりたいことを伝えてくれたので、なんかファンとして嬉しかった。

宇宙人ポール(2011年製作の映画)

2.6

いいね、こういうB級感溢れるSF映画見たの初めてだったので楽しめた。酒場で「酒場のバンド」が流れたり、ETをオマージュしてて面白い。

一番笑ったのは、イエスがダーウィンに銃を突きつけているTシャツを
>>続きを読む

宇宙兄弟(2012年製作の映画)

1.9

俳優の演技が不自然だし、後半にかけてはいはい惰性惰性と思ってしまったけど、実際にこの前NASAに行った光景が出てきたので最後まで見れた。

そして何と言っても、、、最後の5分で流れるHoppipoll
>>続きを読む

ピーター・パン(1953年製作の映画)

1.2

トムとジェリーのようなノリだよね。他のディズニー作品と比べて圧倒的に児童向けな作品。

ピーターパンは子供と一緒に見るのがええのかのう。

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

1.6

木村拓哉がドラマや映画で何を演じてもキムタクと言われる、とボヤいてたけど藤原竜也も同じ印象。

こういう個性のある俳優ってハマって仕舞えば何作品も見ていけそう。

終盤のたるみが無ければ、BGM含め好
>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

1.3

青春を思い出せると賞賛されている映画だけど、自分はそうは思えなかった。自分の青春と相反するものだったのもあるけど、やはり青春を思い出す系のコンテンツはヘルマンヘッセやサリンジャーの小説やなあ。

小説
>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

2.9

チューリングと言えばアップルのリンゴのロゴアイディアの元になったと何かの本で読んだことがあるが、エニグマ解読については全くの無知だった。

ベガスの恋に勝つルール(2008年製作の映画)

1.6

キャメロンディアスの映画をひたすら観るシリーズ。この映画は機内の暇つぶし程度に観るくらいでおけ。

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

1.7

アメリカ行きの機内にて。SNS主体で進んで行くのは今風で面白い。そして見ていてヨダレが出そうな映画。

ナイト&デイ(2010年製作の映画)

1.9

トムクルーズ&キャメロンディアス。これで顔と名前が一致した。

ホリデイ(2006年製作の映画)

2.4

今で言うAirBnBみたいなもんなのかな。恋愛映画を見たの人生で2、3回目だけど、意外と面白かった。

最後にキャメロンディアスがタクシーから家に戻るシーン、他の恋人が出てこないかとドキドキしたけど、
>>続きを読む

バッド・ティーチャー(2011年製作の映画)

1.5

英語をあまり見ない自分でも聞いたことのある「キャメロンディアス」の映画。

キャメロンディアスって米国生まれでキューバ・ドイツの血が入っているらしいけど、それであんな綺麗な青色の目になるんやね。青色の
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

2.9

登場する全ての動物が愛くるしい。

バグズライフやトイストーリーと比較しても、CGにも関わらず全く抵抗を感じない作品。

色々な作品へのオマージュや、iPhoneやiPadが出てくるのも面白い。

>>続きを読む

マイアミ・バイス(2006年製作の映画)

2.3

Linkin Park & Jay Zの曲が懐かしすぎて泣けた。

最後のオチが綺麗に決まってたけど、出来ればアメリカに留まって欲しかったなあ。

ところで、出演している俳優さん、どの人もかっこいい
>>続きを読む

リトル・マーメイド(1989年製作の映画)

1.7

1989年の映画で画質は悪いけど、内容は全然飽きなかった。

ディズニー映画って今回みたいな分かりやすい悪役全然いないよね。

それに、ギリシャ神話を踏襲したキャラが出てきて面白い。

美女と野獣(1991年製作の映画)

2.3

実写版から見たのでアニメ版は物足りなかった。ただ、各キャラクターに愛着が分けてよかった。ええ話だのう。

かぞくはじめました(2010年製作の映画)

1.8

子供を中心に血縁のない男女が取り巻くラブコメ。

子供が出来たら夢中になるとは言うけど、こればっかりは実際に子供が出来ないと分からんねえ。

美女と野獣(2017年製作の映画)

3.7

曲を聴いた瞬間鳥肌が立った、よく耳にするこの曲ってこの映画なんだと。

最近、ピクサー映画ばかり見てたけど、これぞディズニーという映画だった。

魔女や魔法ってどうしても悪のイメージが先行するけど、本
>>続きを読む

カーズ2(2011年製作の映画)

1.8

メーターがニモのドリーの様に煩いキャラでいらいらした。郷に入っては郷に従えなので、自分らしさは必要ないと思うけどなあ。

洋画アニメーションで日本が登場するシーンってネオンが多い気がする。

カーズ(2006年製作の映画)

3.0

一瞬だけどKenny Gが流れて泣けた。

終始、車のCMを見ているかのようだったけど、ピクサーの他の映画とメッセージが違う軸だったのが面白かった。

これは置きかえると、拝金に突っ走っても幸福にはな
>>続きを読む

新宿スワン(2015年製作の映画)

1.4

「借金 → 風俗での労働 → 覚醒剤」というよくある負のスパイラルをスカウト視点から捉えた話。暴力シーン多めで疲れた。風俗で働くことを若干肯定するシーンがあったけど、それはないな。

ホーンテッドマンション(2003年製作の映画)

2.1

あのディズニーランドにあるアトラクションの映画。2003年製作なのにも関わらず、画質が悪く1990年代風映画に仕上がっているのは違和感を覚えた。

ただ、あの画質の悪さがホンテッドマンションの味を引き
>>続きを読む

ザ・グラビティ(2013年製作の映画)

2.8

CERN(欧州原子核研究機構)の粒子突合実験でブラックホールを生成させてしまうSF映画。

地球上で重力場に異変が起きるとどうなるのだろう。ブラックホールに世界のプレートが吸い寄せられて、人間は生きて
>>続きを読む