トーマスさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

トーマス

トーマス

映画(139)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ヘル・レイザー(1987年製作の映画)

3.5

やっぱり昔のホラー映画の気持ち悪さは素晴らしいと思う。ネチョネチョしていて本当に気持ちが悪い。視覚で得る水分量が違う。

キャロル(2015年製作の映画)

3.6

ケイト・ブランシェットの美貌が人間のレベルを超えている。本当にエルフなんだと思う。

戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-01 口裂け女捕獲作戦(2012年製作の映画)

3.5

早速見ました!!
怖くはないんだけど、すっごく好みというか癖に刺さるというか……。
投稿者の男性、ホームレス、謎の呪術師。口裂け女が呪術師だったという設定が面白い。
工藤さんキレ過ぎでちょっとうっとお
>>続きを読む

オカルトの森へようこそ THE MOVIE(2022年製作の映画)

3.7

ヤバイ奴かイカれた奴しか出てこないくて最高。最初は頼りないパーティだったけど、スーパーボランティア江野さんとイケメン超人霊能力者ななしさん加入で一気に敵なしになる映画撮影隊御一行笑
白石監督はメジャー
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.7

見たことのないものを詰め合わせた宝箱のような映画。
ゴジラの形態変化や政治家やオタク達の会話劇だけでもテンションぶち上げだったけど、何より好きだったのは無人在来線爆弾!!!怪獣が電車やバスを咥えて持ち
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

どんなにつまらないと言われている映画にも、見たことのない演出や聞いたことのないセリフ予想もしなかった展開など、一つでも心に残る何かがあれば私の中では良作や傑作になる。そういう意味でこのゴジラは私の中で>>続きを読む

ボーンズ アンド オール(2022年製作の映画)

4.3

赤い髪をした人を喰うティモシーシャラメがとにかく美しいため、食事シーン(人肉)や食後口や首を真っ赤に染めたシーンがグロいというよりエロい。
いろいろとこういう人種に関して説明不足な感じは否めないが、テ
>>続きを読む

ウトヤ島、7月22日(2018年製作の映画)

4.1

何が起きているのか、無事なのかもわからず銃声の方向だけを頼りに妹を探す主人公の気持ちに痛いほど共感して、どうか無事であるように祈るが……。
銃声後ワンカットで撮影されているので臨場感がリアル。本物の銃
>>続きを読む

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔〈スペシャル・エクステンデッド・エディション〉(2002年製作の映画)

4.4

ずっとのんびりしていたエントがサルマンに立ち向かうシーンが好きで何度も見ている作品。
ヘルム峡谷で子どもや年寄が武器を取って、最後の戦いに挑もうとしている場面の絶望は何度見ても胸を締め付けられる。
>>続きを読む

ザ・バニシング-消失-(1988年製作の映画)

4.0

淡々としてるからぼんやり視聴していたらとんでもない終わり方して驚いた。これは酷い。いい意味で。
思いついたら行動に移さないと気がすまないタイプのサイコパス。『最も酷い悪事』を追求するのならこの犯人はそ
>>続きを読む

トンソン荘事件の記録(2020年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

もう少し何か恐ろしい出来事があってもいいんじゃないかと思う。でも、邪悪な念が天井を黒く覆うあの演出はすごくよかった。
呪いの主が男の子だった事も新鮮だった。
せっかくお父さんが入所してた福祉施設での事
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

かなり前に観た映画だけど、トゥルーマンがスタジオセットを去る時の「会えないときのために、こんにちは、こんばんは、そしておやすみ」がずっと心に残っている。あの世界の人たちも私も2度とトゥルーマンに会うこ>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

最高!!!
オタクのためのオタクによるエンタメ!!!
俺はガンダムでいく!!!!!

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.8

ちょっと欲しいなと思ってしまうほどダニエル・ラドクリフ君演じる水死体が万能でかわいい。
終盤までしっかりとコメディなので最後あんなセンチメンタルな終わり方になると思わなかった。

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

2.8

エヴァを観ていて長いと感じたのはこの作品だけだった。
とにかくエヴァを終わらせたいんだな、という気持ちはひしひしと伝わってきた。

望み(2020年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

死後に知る息子が立派であればあるほど生きていて欲しかったという気持ちが重くのしかかる。凄惨な死ではあったが、自分が正しいと思う行動を選んだ息子の遺体のシーンはとても堂々としたものにみえた。