カジノ愛さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

カジノ愛

カジノ愛

映画(354)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ムーンライト(2016年製作の映画)

3.0

2017年アカデミー賞作品賞に輝いた、ゲイの男性の半生を描いた作品。自分がセクシュアルマイノリティではないので、鑑賞後に色んなことを考えたが、たどりついた結論は『対象が異性でないだけで、恋愛の過程は似>>続きを読む

チキン・リトル(2005年製作の映画)

2.0

中盤以降にエイリアンが円盤に乗って出現したあたりからはSFチックになり面白さも増す。ん〜〜でも厳しい。開始1分で地雷臭を察知してしまうオープニングとなっていた。さらに、手抜き感が否めないキャラクターた>>続きを読む

gifted/ギフテッド(2017年製作の映画)

3.0

子役含めキャストが良かった。演出はややくどいかな?
この映画を見て真っ先に感じたのは、大人は随分と身勝手だなということ。だからこそ、子どもの無垢さに傷心する。
一人の天才少女をめぐって、叔父と祖母が親
>>続きを読む

ダンボ(1941年製作の映画)

3.0

いい話だった。
ゾウを描いているのに、われわれ人間にも伝わるメッセージが作品に隠れているのが十分感じ取れた。耳が大きいだけで腫れ物扱いされるダンボだが、そんな子どもを温かく支える母親。母親って強いな・
>>続きを読む

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

4.5

非常に余韻が残った。
実在した一人の数学者の人生に、これほどまでに感動し、勇気づけられるとは思わず。
統合失調症を患った主人公を支える妻の献身が際立つ。また、彼がそんな自分自身を受け入れる様子からは、
>>続きを読む

ルイスと未来泥棒(2007年製作の映画)

3.5

失敗を機に前へ進み続けろ、という強烈なブレないメッセージがこの映画から伝わります。形式的ではなく、ちゃんと主人公ルイスを通して。ここが一番素晴らしかった。
展開が予想できず、小出しにされてきた情報が終
>>続きを読む

ライラの冒険 黄金の羅針盤(2007年製作の映画)

3.0

巷の評価が低いのでハードル下げて見ましたが、普通に楽しめました。
CGの質こそあまり良くないが、ストーリーが面白い。少女の無鉄砲さと、悪の組織の容赦なさが対立しあって緩みがないし、魔女や鎧熊族なども登
>>続きを読む

モンスター・ハウス(2006年製作の映画)

2.0

いい感じのホラー要素が含まれていて、手に汗握る展開も。ひとつの家が人格を持ったかのように立ち振る舞う、という目新しさには謎が深まるばかりで良い。のちに伏線回収もしっかりしてくれストーリー性も良かったと>>続きを読む

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

3.5

曇りの空や雪の降る海がとても似合う映画だった。この映画は限りなく「静」に近く、話はゆっくり進むものの、そのぶん丁寧に進行する。セリフから動作に至るまで群を抜いて自然かつ現実的で、主演のケイシー・アフレ>>続きを読む

レミーのおいしいレストラン(2007年製作の映画)

4.0

視覚と聴覚だけでもこんなに楽しめたのに、味覚や嗅覚をもってすれば最高だっただろう。異国情緒たっぷりで、愉快で味わい深い映画だった。
天才ねずみと若者のやり取りを見て学べるのは、謙虚さが大事ということ。
>>続きを読む

ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!(2005年製作の映画)

3.5

さすがはアカデミー賞アニメ賞の作品、と言うべきでしょうか。コメディアニメということもあって、クスクスとくるシーンが豊富だが、しつこさはなく自然に楽しめる。音響も素晴らしかったです。
ストップモーション
>>続きを読む

ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島(2010年製作の映画)

3.0

ナルニア国物語に求めるのは、いかに童話の世界に引きずり込んでくれるか、なのですが今回も夢見心地な内容でした。
舞台が陸から海洋に変わっているのは斬新。次女と次男の二人だけが活躍するのも、かえってマンネ
>>続きを読む

シンデレラ(1950年製作の映画)

3.0

冒頭の、ネズミ&性悪猫ルシファーのドタバタ劇が中でも印象に残ります。継母たちだけでなく、猫すらもシンデレラに風当たりが強い。ゆえに、シンデレラの不遇が余計に際立つし、だからこそネズミや小鳥が彼女を支え>>続きを読む

アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅(2016年製作の映画)

3.5

気づいたらあっという間に引き込まれていた。
風景や小物といった映像が細部まで洗練されていて綺麗。視覚的に楽しめる要素が多いのは嬉しい。物語も第2作目として無理のない設定。前作で多くは語られなかった赤の
>>続きを読む

ピーター・パン(1953年製作の映画)

2.5

相変わらず、曲と映像のシンクロ性がクオリティ高いです。なぜだろう、ピーターパン&子ども達よりもフック船長一味のほうが魅力がありました。
意外だったのが、ティンカーベルの意地の悪さ。そして、ピーターパン
>>続きを読む

続・深夜食堂(2016年製作の映画)

3.0

TVドラマのシーズン1を見てからずっとファン。
前作の映画と比較すれば新鮮味に欠けるが、良い意味では安定の世界観だった。常連客が食堂に求める「より処」感を、見ている者も共有できるのがこの作品の魅力。
>>続きを読む

ヒックとドラゴン(2010年製作の映画)

4.0

素晴らしいアニメ映画でした。ドラゴンって、作品のパーツパーツには出てきても、メインで取り上げられなかったので既視感も無く、全てが新しかったです。
したがって、物語の展開を予想できるはずもなく、古代勇者
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

2.5

『コララインとボタンの魔女』と同じ制作会社ということだが、コララインよりも良かったです。
勧善懲悪のオーソドックスな物語ではありながらも、コマ撮りが進化していて、より滑らかな上質ストップモーションを味
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

2.5

感動こそしなかったものの、イルミネーション作品に共通するユーモアはしっかりあった愉快作でした。多数の動物が登場するにもかかわらず、それぞれの個性が埋没しないようキャラ付けされていて、歌唱コンテストに出>>続きを読む

マリアンヌ(2016年製作の映画)

4.0

上映2時間中、片時も目を離すことのできない傑作でした。音楽から脚本から映像まで、すべてが素晴らしく、良い緊張感が持続しました。
ロマンスとスパイという2つの要素が、1940年代の戦下の状況で融合。美し
>>続きを読む

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち(2015年製作の映画)

2.5

ティム・バートン作品を見るのは4つ目ですが、今までの中では一番低い評価になりました。
「孤島にある屋敷」という設定は個人的にたまらなくゾクゾクしますし、肝心の奇妙な子どもたちもキャラが立っていて面白い
>>続きを読む

ワンダーウーマン(2017年製作の映画)

2.0

女性部族アマゾネスをテーマにしているのは新鮮で、映画冒頭で描かれるアマゾネス国家や武術は本当に胸躍るものでした。スロー&クイックモーションを多用した戦闘シーンも、魅せる場面は魅せるという感じで見応えあ>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.5

自分好みの良作ミステリー映画でした。正式にはホラー映画なんでしょうけど、過剰な演出でビビらせてくる感じではなく、じわりじわりと精神をすり減らすような(真実の闇へ近づくような)手に汗握る展開。
鑑賞中に
>>続きを読む

ドリーム(2016年製作の映画)

4.0

素晴らしい完成度の映画でした。1960年代の世界に、このような事実があったことを知れて素直に嬉しいです。
宇宙船計画の舞台裏で、努力と奮闘を重ねる黒人女性3人の姿が勇敢であり美しく、幾度も感涙しました
>>続きを読む

ピノキオ(1940年製作の映画)

2.0

テーマが人形というだけあってか、どんより暗雲が垂れ込むような雰囲気が作品中に流れており、ムードが陰鬱で苦手でした。
肝心の主役であるピノキオの身勝手さが目立ち、キャラクターに魅力を感じにくかったのがい
>>続きを読む

塔の上のラプンツェル(2010年製作の映画)

4.0

憎すぎるほどの幸せなハッピーエンド、最高のカタルシスを感じながら鑑賞終了しました。
塔の上だけで18年近くを過ごした主人公が、ユージーンとの出会いをきっかけに夢を掴んでいく過程に心が震え、涙腺が緩みま
>>続きを読む

白雪姫(1937年製作の映画)

4.0

初鑑賞でしたが、完成度の高さに驚きました。
BGMとアニメーションのシンクロ率が非常に高く、終始愉快で楽しい気分になりました。中でも、かわいい森の動物たちと小屋を掃除するシーンが印象に残ります。7人の
>>続きを読む

UDON(2006年製作の映画)

3.0

おフザケ映画だと思ってたら、心がじんわり温かくなるヒューマンドラマで良かったです。
香川の製麺所の雰囲気が渋くて郷愁的で素敵だったし、うどんが作られる舞台裏は馴染みがないので斬新で面白い。個人的には、
>>続きを読む

ナイト ミュージアム2(2009年製作の映画)

2.5

終盤が良かったです。今まで昼しか空いていなく、本来の姿を隠していた博物館が夜間オープンになってありのままをさらけ出すエンディングは覚悟を感じられて、「愉快にやろう」という潔さが伝わってきました。
だか
>>続きを読む

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

3.5

一番心に残ったのは、この映画は良い意味で庶民的だなあということです。
というのも、テーマが戦争ながらも武力衝突のようなゴリゴリの描写ではなく、「広島の呉市に嫁いだ一人の子」の生活にスポットライトを当て
>>続きを読む

ナイト ミュージアム(2006年製作の映画)

2.5

こんな博物館あってもいいな、と思わせてくれるような「ほがらかストーリー」で、肩の力を抜いて見れる映画でした。
作中に流れる「父と子の再生物語」の雰囲気ですが、ヒューマンで落とすには及第点に至らず弱いた
>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

1.5

期待値MAXで見ましたが、正直自分には合いませんでした。
「生」にしがみつく演出は見事でしたし、追い詰められた英仏戦士からは「なんとしてでも生き抜く」という強い意志が感じられ、戦下の緊迫感は伝わってき
>>続きを読む

僕のワンダフル・ライフ(2017年製作の映画)

4.5

ストーリーが好き、映像も好き。犬の演出が魂が宿ったようでエモーショナル。結論、大好きな映画になった。
犬目線で見た人間界は、面白いと同時に現実味や感動に溢れていた。涙が頬を伝うことが複数回あり、最近味
>>続きを読む

キング・アーサー(2016年製作の映画)

1.5

ものすごくつまらなかった。緊張感がないアクション映画はぬるくてつらい。ストーリーもあってないようなものなので、のめりこむ要素が映像くらいしかなかった。
数々の登場人物が出てくるものの、深く取り上げられ
>>続きを読む

Mr.インクレディブル(2004年製作の映画)

3.0

スーパーヒーローを辞め会社員に戻ったインクレディブルが、内心戻りたくてウズウズしているさまが伝わってきて、心情としては共感しやすい。
彼の妻や子にもスキルがあり、インクレディブルを救うために結束するの
>>続きを読む

東京喰種 トーキョーグール(2017年製作の映画)

3.0

アニメーション原作を観た後での鑑賞だったが、原作に忠実で良かった。
主演の窪田正孝はじめキャストの役のはまり具合も良く違和感ないし、迫真に迫るリアルで重厚な雰囲気が作品から伝わって、すごく丁寧に作り込
>>続きを読む