ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋の8の情報・感想・評価

エピソード08
ざわめき
拍手:107回
コメント74件
シリーズいちのカタルシス。過去に起きた悲しい出来事を夫婦で乗り越えようとする話。『ババドック〜暗闇の魔物〜』の監督とキャスト。他の作品とは一味違う、ヒューマンドラマ。怒りっぽい主人公がなかなか好きになれなくて旦那さんが可哀想に思えた。複雑な心境は本人にしか分からないんだろうなぁ。ここで描いているのはきっと“愛”でしょうね。
いいね!10件
エビムリ

エビムリ

このコメントはネタバレを含みます

旦那さんカッコいいなと思いながらぼんやり見てたら、メガネ外した瞬間「リックやん!」となりました。 お話自体は平凡だった。子どもをなくした夫婦のすれ違い、奥さんの妻として母親として研究者としてみたいな心の機微を、言わんとしてることはわかるんだけどちょっと中途半端な感じ。お屋敷にいた幽霊との関わりによって立ち直るって話だけどなんで?って思っちゃった。 ウォーキングデッド好きとしては、リックのメガネ姿を拝めた点は良きだった。
pulupulu

pulupulu

このコメントはネタバレを含みます

なんかキレイな話だったなぁ。 鬱EDみなれてるほうとしては、もっと「実は‥」展開が待ってるのか、とも思ったけど、そうでもなく、息子を殺めてしまった母親の苦悩展開だったなぁ でも、主人公は別に故意に娘を殺めたわけじゃないんだろうから、母親の後悔の気持ちがわかるわけではないと思うが‥ まぁそこはおいといて、なんかな 家に閉じ込められてる不自由と、男社会の大学で強いられている不自由もなんか違う気がするが‥ 主人公が「共感」してしまったなら仕方ないか
Lucy

Lucy

あんまりハマらん まだ若いからだろうな老夫婦の機微がわからんかった ちょっと冗長に感じちゃった
すず

すず

このコメントはネタバレを含みます

夫婦間の人間関係も絡む、とんでもなく良質なホラー。 最後、鳥が体の周りを駆け回るシーンは私も彼女と一緒にフッと心が軽くなり、一緒に涙を流しました。
いいね!1件
Y

Y

このコメントはネタバレを含みます

このなんの罪もない野鳥好き夫婦がどんなクリーチャーに襲われるのか…と思ったら、案外穏やかな終わり方でほっとした。
いいね!2件
shiho

shiho

このコメントはネタバレを含みます

とても好きだった。古典的でグロがない。 そこそこ怖かったし、これぞゴースト!って感じの出方でときめいた。母の霊の出方はハリポタのブラック家のマッド・アイ・ムーディの亡霊(の仕掛け防衛魔法)を思い出したな。 夫婦のすれ違いが哀しくて泣いた。妻側の気持ちもわかる。男は即物的なんだ。キスすれば愛は伝わると思っているし愛してるからセックスしたいと言う。まぁ自分がそうだから相手もそうだろうと思うんだろうな。女より男の方が生き物として肌の触れ合いが必要なんだろうなと思う。 女はそれより心が満たされたいのだ。気持ちが伴ってなければイチャイチャしたって幸せじゃない。この妻の場合心に大きな傷があって、それがどうすれば癒されるのかすら分からない状態なんだと思う。 でもだったらどうしろって言うんだ?!っていう夫の言い分もごもっとも。私女だから基本は女の味方だけども、自分が夫側でもこれはいやになっちゃう。多分妻の中では今自分に起きていることは自分の過去ともメンタルとも繋がっているが、夫にはそれが分からない。仕事してよ!と思う(それはおおむねそう)。時代的にも圧倒的に女が生きづらいだろう、でもそれは夫のせいではない。女の「分かってほしい」という要求は際限がない。それでもここまで卑屈でめんどくさい状態になったパートナーにも彼が(彼なりに)努力してくれるのは、愛情があるからに他ならない、でもまぁ求愛に応えてあげるだけでも虚しいだろうな。 それならそれでお互い今の気持ちをもっと伝えるべきだ。平行線のままじゃどんどん離れていって崩壊してしまうから、これからも一緒にいたいのならもっと歩み寄って、痛みが伴ったとしても話さなきゃね。いやこの人8.5割くらいはいい夫だと思うよ。そして8割以上いいならそれで十分じゃないか? 結論:気持ちはわかるが贅沢垂れるな妻。 男の子の霊を救い出せたことで、彼女の中で何か(亡くなった我が子を救えなかった無力感など)が昇華されたんだろうなと思った。もしくは「光の方へおいで。あなたは何も悪くないのよ。完璧な子よ」というメッセージが自分、自分の子にも言っているような感じで、相乗効果で癒されたのではないかな。 回ってった鳥たちは親子の霊が成仏していったということ?だといいね!(あの感じだと母の方はまだあの屋敷彷徨いそうだけど大丈夫かなぁ…) ラストはちょっと嫌な女目線で言うと、 「私は孤独な離島に閉じ込められているわけではないし、誇りを持ってやっている仕事もあるし、自分の子を自分の手で殺したわけではないし、優しい夫もいる。私は幸せである」とこの女性の霊の人生と比べて自分の恵まれっぷりを再確認したっていうのもあると思います(笑)うんうん大事なことだよね。 孤独な島での壮大な自然と不気味な大きくて古い屋敷、その中に夫婦2人という絵も良かったし、「非業の死を遂げた霊が死んだ時の感情のままずっとその瞬間を繰り返している」という話は私の中の幽霊の概念とも一致しており、怖さと哀しさが共存する(なおかつおおむねハッピーエンド)良い短編ドラマだったと思いました。霊の叫び声や泣き声もあまり見ない感じで良かった。人を殺しにくるようなバケモノではなく、どこまでも”人”の霊であり、それ以上でもそれ以下でもないというのも良かった。 たかが感情されど感情。人はそれで死んだり、生きられたり、死んでも苦しんだりするわけだ。
いいね!4件
映画観る男

映画観る男

ぶっちゃけそんなに面白くないし惰性で見てたこのシリーズ。最後の最後に良い話持ってくるじゃん。個人的に共感の嵐。 まずウォーキングデッドのリックが出てきただけでテンション上がるぅ。(以下、旦那=リック) リックの気持ちが共感出来すぎて辛い。リックは奥さんのために旅行を計画したり色々と元気付けようとしてるのに、奥さんは疲れたとか嫌なことばかり言って夜の営みも拒否するし、リックは「全然大丈夫だよ」みたいなスタンスだけど本当はめちゃ辛いんだよなぁ…分かりみが深いです。 余談が過ぎましたが、普通にその辺のB級ホラーなんかよりも怖かったです。普通にこのあと風呂入るの怖い。 母子の幽霊も、視聴者からのヘイトを溜めまくった主人公も、最後は過去の悲劇を乗り越えて、自由に明るい世界へ羽ばたいていくという結末も良かったです(小並) と思っていたが、他の方の「ハッピーエンドに見せかけて実はバッドエンド」という解説を見て、なるほどなぁと大変参考になった。 男は「努力しているだけ」で許されるのに対して、女は母、妻、科学者それぞれの役割を努力するだけでなく完璧にこなすことを求められる。男は最後までガスライトするだけで何の役にも立たず、結局女一人で解決してしまったという皮肉。 男と女で見方が変わりそうな、改めて良い話だなと思った。
いいね!1件
JangDuxPanchama

JangDuxPanchama

人間ドラマだなぁ〜。
うえお

うえお

このコメントはネタバレを含みます

ホラーでありながらハートフルな終わり方。吹っ切れた妻は幼くして死した子供のことに向き合い始める。
いいね!3件
おんぷ

おんぷ

ベタだけど、暗闇にいるお化けと、古い家の過去を調べるパターンってなんでこんな面白いんやろうか
いいね!2件
もんからまり

もんからまり

じわじわ来る恐怖は良かった。けどイマイチハマらず
いいね!1件
mii

mii

失った悲しみは片方だけが重いとか軽いとかないのに、自分だけが辛いかのような立ち振る舞いをする主人公が私は全然好きになれなかった。 にしても、リックだ〜久しぶりに見れた。
いいね!1件
あちゃこ

あちゃこ

ゴミ男のせいで死んでしまった母子の幽霊にとりつかれる鳥類学者(女)の話。 男社会で息詰まる生活の上に、子どもの死。 女は母親、妻、科学者、すべての役割を求められるが男はただの男で良いし、「努力している」だけでいい。女の方は努力じゃ到底ダメで、実行して成功しなきゃならない。結局夫はなんの役にも立たず(例の如くガスライトするだけ)主人公は1人でゴーストに立ち向かって1人で乗り越える。ハッピーエンドかに思えるがバッドエンド。なかなか皮肉のきいた物語だと思った。
いいね!2件
WH1TENO1SE

WH1TENO1SE

初めて「恐怖と感涙」が同居することを知った良エピソード。デルトロ…天晴れ…。
いいね!2件
つる

つる

これまでのエピソードをフリにしたようないい話。 引っ張り方は1番怖いんだけど、 怖良い「鳥」って感じだ
いいね!2件
kano

kano

☆3.7
いいね!1件
YO

YO

主人公がうざかった アンドリュー・リンカーン好き
いいね!1件
最終話に相応しい物語 うちの近所もムクドリ死ぬほどうるさいんだよね
いいね!1件
Misaco

Misaco

このコメントはネタバレを含みます

リックじゃん!…リックじゃん!(歓喜) やっぱりこの人演技うまい…😭 幽霊を一人ずつケアしていって、最後は自分の心が救われた的な? 我が子を喪った悲しみって他人がこの程度の悲しみをこれだけの期間、と決められるものではないし、でも夫婦だからそこの折り合いをつけなきゃいけなくて、苦しいシーンが続いたけど、最後はとても晴れやかな気持ちになった。 和製ホラーみがある。
いいね!1件
yuko

yuko

良かった。ナンシーの行動が理解できないって人もいるかもだけど、夫に対してああなる感じめっちゃわかる、、あとナンシーがミシェルファイファーに見えてしょうがない
いいね!1件
きゅうげん

きゅうげん

このコメントはネタバレを含みます

前途洋々な鳥類学者の夫婦は、調査研究のためある湖の島に滞在する。宿となる旧宅には、とある忘れられた過去があり……、という内容。 湖畔をのぞむ撮影やウィリアム・モリスらしい美術など、抑制的で静謐なビジュアル面のすばらしさも去ることながら、心霊体験を通して変化してゆく、夫婦の関係やナンシー自身の心持ちなど、ドラマ性もとても丁寧に作り上げられています。 「科学か感情か」という水掛け論から、過去の「虐げられてきた女性」と今の「戦ってきた女性」、幼子の喪失に対する両親のあり方まで、さまざまに引き裂かれるつらさが感じられました。 ナンシーが「娘の話をしたい」と切り出す穏やかで優しいラストは、本当に胸に迫ります。 最終回を飾るにふさわしい、切なく美しいゴースト・ストーリーでした。 幽霊譚で泣いたのは初めてかも。 てか冒頭の、マジメだけどキツくなく肩肘も張らない研究発表メッチャ理想だわ〜。全世界の研究発表、こんな感じに優しくあれ。
いいね!5件
あ

評価が良かったから期待してたけど、私はあまり。。 ナンシーが本当に無理だった笑 こういうおばさんいるよねって感じ🥲 最後もこれじゃ根本的な解決になってなくない?って思ってしまった 鳥の造る群れは綺麗だった🕊
いいね!1件
mica

mica

ウォーキングデッドのリック! お久しブリーフ🩲✨ 最後の最後に😭 やるなデルトロさんよ~~ 我が家にもいつか小鳥さん入ってきて部屋の中飛び回って出て行ったことあるの🕊 ͗ ͗ このオチ凄い好き🤍
いいね!29件
ほわポーク

ほわポーク

すごくよかった。やっぱりデルトロはすげえな…。驚異の部屋のトリに相応しい、しっかりした内容だった(鳥だけにと言いたいのを耐える絵文字) 一見穏やかにみえて薄らと漂うナンシーとエドガーの不和の描き方が上手い。 ストーリーとは何らかのミステリーがあって始めて人の興味を掻き立てるわけだけど、細やかなミステリが絡みあって、観てるコッチを不安にさせてくる。 噛み合ってない人間同士が一緒に居るのってそれだけでホラーというかハラハラするよね…。 それらの絡まり合いがほどけるカタルシスが素晴らしかった。エドガーの本音のシーンでめちゃくちゃ泣いちゃった。 あとデルトロはやっぱり子どもに優しいな。子どもには救いを。そこが一貫して好き。 まぁ相変わらず光と闇のゴヤ賞なんだけども。 デルトロの驚異の部屋全8話、驚異と人類との対決は、 8戦3勝4敗1引き分け と思いました。 もちろんこの話は勝利の方。
いいね!3件
Chiarums

Chiarums

TWD以来、ひっさしぶりにアンドリュー・リンカーン見れた✨ なんか安心しましたわ😮‍💨
いいね!7件
manicure

manicure

野鳥観察、幽霊と世界一ウザい奥さん。ジェニファーケントを監督に決められた理由がわからなくもないが、良かった点も悪かった点も特に無しだったな。30分だったらまだよかったかも。
いいね!2件
ギタラクル

ギタラクル

湖畔の屋敷で野鳥研究をする夫婦の話。 とにかくロケ地と映像が美しい。 割と正統派なホラー作品だったし、完成度の高いヒューマンドラマでもあった。 ヒッチコックの『鳥』のオマージュがそこかしこに🦅 ハマシギたちは何かの象徴だったんだろうか?
いいね!3件
Jot

Jot

このコメントはネタバレを含みます

個人的には驚異の部屋で1番良かった。 悲しく、切ない物語を持つ家にやってきた夫婦が、自分たちの過去と向き合う話。 ナンシーが幽霊の子供を解放してあげたように、彼女もまたハマシギに抱かれて自由になれたのではないかと思う。 エドガーも終始良い旦那。 昔の撮影機材、録音機材が出てきてその辺も面白かった。
いいね!4件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

ハマギシに見える( ̄▽ ̄;) 上手いことまとめたな( ̄▽ ̄;)
いいね!3件
>|