ブギウギの21の情報・感想・評価

エピソード21
第5週「ほんまの家族や」(第21話)
拍手:21回
あらすじ
スズ子(趣里)は、自身が次郎丸家の子供で、亡くなった菊三郎と女中のキヌ(中越典子)の娘だったとの事実を知る。スズ子は、実母であるキヌが住む家へと向かう。
コメント17件
し

賛否あるっぽいけど、まあまあ好きな演出。
なお

なお

2023/11/1視聴 「なぁんも、覚えてへんわ」 それでも、あの歌だけは脳裏にしっかり刻まれてたんだね…
いいね!12件
きりん

きりん

スズ子(というかシヅ子?)にと当時とっては大きな転換点となる出自にまつわる話なのかもしれないけど、きょうび血の繋がらないことを知ってここまで茫然とする筋書きの脚本は全く刺さらない…家族なんて、人生なんてこんな様々なのに。
いいね!1件
わかな

わかな

キヌさんも鈴子が大事なんだよな… でも鈴子の気持ち考えちゃうと泣ける
いいね!1件
sinimary

sinimary

10/30録画視聴
いいね!1件
ちぇぶの

ちぇぶの

「ほなら」(さよなら)って香川弁なのかな?親が香川なので昔から普通に使ってるけど。
いいね!1件
おちゃ

おちゃ

アイデンティティって 大事なんだなぁ… 自分は何者なのか 急に 真実を知って あの天真爛漫なスズ子ちゃんが 無感情で 呆然と歩く姿は あまりの落差に ココロが痛くなる🥲 ピュアな弟くんが なんか くもりのない清らかな 救いのコトバを言いそうな 気がする🤔
いいね!1件
こっこ

こっこ

このコメントはネタバレを含みます

切ない。たぶんツヤさんは逢わせたくなかったかな。養母だけど、ほんとの娘と育ててきたと思うし。あの時代にの身分とか家の格とか、それもあるんだよね。あともし鈴子じゃなくて男の子だったら、白壁は望んで育てたかもしれない。跡取りは必要って時代だしね。。でも、実の父は既に亡く実の母は、身分違いで結婚もできず、陰口たたかれてずっとこらえて生きてきたんだろうなあ。。それも切ないよね。ゆたかくんのお母ちゃんいじめるな!のセリフは、そのままその村で暮らす鈴子の実母の状況を物語ってるしね。。でも、弟もなんちゃあ似てなくない???と思うんですがそれは違うか。。。? 鈴子、呆然というか、拒否りたいよなあ、と思ってたけど、いやいや、、。最後、「お金にしてもいいから」と実父の懐中時計を、形見を鈴子に渡した日焼けした掌。今生の別れを思ってるのかな?と思ったら泣けてしゃあない。。切ない!
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

産みの母とご対面…
いいね!1件
蒼空

蒼空

令和では考えられない部分もある、養子という捉え方。 自分があの両親の子ではなかったということ、優しい大西家、叔父もおばあちゃんもなぜみんな隠して知らなかったことにしてと頼むのか。 受け止められない。 母ツヤはなぜ実家に一緒に帰らないのか、毎年スズ子を連れて帰ると約束していたのになぜそれをやめたのか。 産みの親のキヌは菊三郎に愛されていたのか、ただのお手付きか。。。 カムカムのお手伝いと坊ちゃんのような事にはならなかった。 おそらく10代で菊三郎の捨てられ、奥様の逆鱗に触れ女中を首になり、実家からも見放され子お腹の子供と死のうとしたところを、ツヤと大西家に助けられたのだろう。子供と離れたい親はいないとおもうし忘れた事もなかったろう。 子守唄は知っていた。覚えていないと思ったわずかなこと。2人の母がスズ子を生かしていく決心は強い。 今も決してお金に余裕があえるとは思えない暮らしでキヌは売ればお金になる懐中時計を売らずにスズ子に渡す。 ツヤの家にいなかったら自分はUSKにはいなかった。この貧しい家で母とどうにか暮らしていたかもしれない。 全てを考えるのは一日ではキャパオーバーだ。
いいね!3件
ふみさん

ふみさん

産んでくれたお母さん 形見の懐中時計 スズ子の白い手を握る 日焼けした手 もう会うことはないのか 産んでくれた母親 育ててくれた母親 2人がいてくれたから今スズ子がいる
いいね!3件
何も知らなかった事にしてくれって都合良すぎる話じゃないのかな?あとご両親はスズコを法事に遣わす前にこの話はしっかりしておくべきだったと思う。 とりあえず産みの母親に事情聴取。何か色々あって泣く泣く手離したらしい。色々ショックな香川旅です。
いいね!8件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

これまでのスズ子の明るさがあったからこそ、 出生を知り感情入り混じり言葉少なになるのが効いてくる。 こういうことは、周り含め、きちんと機会設けて話をするか、 それともきちんと隠し通すか、 どちらかにしてほしい、と思う。 アイデンティティが完全に揺らいでしまっているスズ子。 こういう時こそ、 養父母であるお母ちゃん、お父ちゃんがそばにいてほしい。 けれど、不安抱えながらも、真実は自分からは口に出せず、 そして、自身も足を運べなかったのは、 実子を亡くし、その上、スズ子を手放すことを恐れて、約束の香川帰郷も途絶えてしまったから とかなんだろうか。 しかし、ツヤさん、隣村に嫁ぐことになり、 そこでの子が、訪問者に警戒する様子に、 未だずっと周りからの目に晒されていることを感じるし、 田舎の世界の狭さを感じる。 決して裕福ではなさそうな生活とスズ子の生活の差からも 親子としては離れ過ぎた距離。 もう会うことはないのかもな。 少なくとも、ツヤさんからはその覚悟を感じる。
いいね!2件
さとみ

さとみ

お母さん、肩身の狭い思いをしてきたのかな 少年はお母さんを守りたかったのかな お母さん、罪悪感抱えてたんだろうなあ 人のことだと客観的にそう思えても目の前に提示されたら 何もかもガラガラと崩れるような、みんな冷たいような、気持ちになるよね。 本当は生活は何も変わらないのに、一つの事実を知っただけで気持ちが全然変わっちゃう。 ツヤさんは知らせたくなかったのかな。でも本当のお父さんだし、と法事に参加させたかったのかな。
いいね!4件
いろは

いろは

スズ子の驚き、悲しみ、戸惑い、行き場の無い怒り、、、 今までのスズ子には無かった感情を趣里ちゃんが見事に演じていて見入ってしまいました そして中越典子さんも良い女優さんだなぁと思いました
いいね!4件
melody

melody

スズ子にしてみたらみんな勝手だなとしかならないわ😔 懐中時計押し付けられたってさ…菊三郎さんの形見って言われても…いや知らん人だし。。って。
いいね!3件
はにゃん

はにゃん

なんか勝手だな〜と思ってしまった。スズ子にとって実の両親から捨てられたも同然だよな〜、母親からしたら懐中時計と真実を話すことで気が晴れたかもしれないけど、スズ子からしたらなんだこいつでしょ スズ子がんばれー!
いいね!3件