少年の作品情報・感想・評価・動画配信

『少年』に投稿された感想・評価

併映『遠いところ』 工藤将亮監督
トークショー 工藤将亮×黒沢清 付き
蛙Studio

蛙Studioの感想・評価

2.7
BGMが怖い、札幌のあのシーンは完全にホラー…

モノクロになったりセピアになったり忙しいですね。
父親の訛りがキツくて何言ってるか全然分からん

これは、いつどこで観た映画だったかは覚えてないけど、かなり衝撃を受けた覚えのある大島渚監督作品でしたね。

日本各地を転々としながら、子供に当たり屋をやらせて暮らしていた一家の実話をモデルにした作品…

>>続きを読む
ノノ

ノノの感想・評価

4.3

チビが泣いてるシーンに弱すぎてお兄ちゃんって叫びながらヨタヨタ歩いてくるところで泣きそうになっちゃった。まだはっきり発音できないアンドロメダが可愛い。
当たり屋で生活費を稼ぐ一家の放浪。子供を怪我さ…

>>続きを読む

当たり屋として生計を立て、各地を転々とする家族の話。

監督が本作で描きたかったのは何だったんだろう。当たり屋として生活せざるを得ない貧困が主題であるわけでは無さそうだし、実在の話を基にしているらし…

>>続きを読む
KUBO

KUBOの感想・評価

3.8

第5回大島渚賞記念上映会にて鑑賞。

「当たり屋」 走行中の自動車にわざとぶつかって因縁をつけ、金品を脅しとる。昭和の時代に実際にあった犯罪だ。

この「当たり屋」を生業にしている4人家族。当たり屋…

>>続きを読む
むった

むったの感想・評価

4.0

大島渚賞記念上映会で鑑賞。

当たり屋家族の逃避行。
坊やとチビが健気なことが救いな気がした。父の威厳は昭和の時代背景を背負っていてカツアゲしている少年たちも時代背景ならではなのかそうまでしないと生…

>>続きを読む

当たり屋をしながら全国を縦断する家族の物語。
貧困家庭の暮らしに焦点を当て『万引き家族』に通ずるものも感じる。
傷痍軍人の父、後妻の母という家庭の少年はお駄賃の1000円でひとりで旅に出るなど、物怖…

>>続きを読む
個人や家の問題が「国家」に接続する、という視点は大島映画に特有のもので、それがこの作品では上手く表出されていると思う。
とうじ

とうじの感想・評価

4.5

きつい。絶句する。
たまたま最近観た「ピショット」も同じような話で、ギリギリの社会構造の犠牲者となってしまった子供が体験する様々な出来事を描くものなのだが、あっちの子供は、シンナーとか大麻を吸って楽…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事