キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱の作品情報・感想・評価・動画配信

『キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱』に投稿された感想・評価

電気羊

電気羊の感想・評価

3.9

キュリー夫人と言えば、学生時代にラジウムとポロニウムの2種類の元素を発見し、放射性物質が放射線を放出能力=放射能の定義を確立し、その技術転用で医学や科学の発展に寄与し、ノーベル物理学賞とのーベール科…

>>続きを読む
まこと

まことの感想・評価

3.4
世界の偉人伝 144人目



放射線の研究で1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞したマリ・キュリー(キュリー夫人)の伝記映画
K

Kの感想・評価

3.0

ラジウムを発見した天才物理学者・科学者、マリ・キュリーの波乱と苦悩の半生。

物理学的・科学的好奇心と、それが世界・未来を良き方向へ変えることを信じてラジウムを発見したものの、そのエネルギーは原爆に…

>>続きを読む

以前キュリー夫人について少しだけ調べたことがあり、ほぼ自分が思い描いていた通りの人物像で、夫亡き後の世を賑わせたスキャンダルなんかも史実通りだったんで興味深かった。

このお相手のポール・ランジュバ…

>>続きを読む

 ラジウム……Radioactive‼
 聞いたコトは何度もある!…が、それってそもそも何なん? で、調べる…
 無理!😵‍💫未知の単語が飛び交う…
 科学、とくに化学や物理辺りは難し過ぎる…ちんぷ…

>>続きを読む
PoMooN

PoMooNの感想・評価

3.4

邦題はキューリ夫人であり、相変わらず長ったらしい副題がつけられているが、これは原題通り、『放射性物質』の誕生物語であり、それを産んだキューリ夫人の、、

キューリ夫人の伝記物ではあるが、
研究による…

>>続きを読む
cuumma

cuummaの感想・評価

4.0

偉人漫画で幼い頃に読んだけれど、もう忘れていたので、改めて…

1800年代後半、人生を物理・科学の研究に貫いたマリ・キュリーの偉大さに感服しました。どんな境遇にも、困難にも屈することなく、誇り高く…

>>続きを読む
umakoron

umakoronの感想・評価

3.4


女性の地位がない時代に
自分を失わず、その姿勢を貫く強さが
あってこそのノーベル賞であり
彼女の場合は配偶者との出会いも
幸運であったと思う

その才能と気高さは
娘にも受け継がれている

偉大な…

>>続きを読む
nm

nmの感想・評価

3.6

マダム・キュリーは放射能やラジウムなどの研究でノーベル賞を受賞し、ソルボンヌ大学の教授となる。共同研究者でもあった最愛の夫は、不慮の事故で帰らぬ人に。その強い愛を、後の活動に活かした。Rosamun…

>>続きを読む
メル

メルの感想・評価

3.9

言わずと知れた2度のノーベル賞を受賞したキュリー夫人の半生。

女性の社会的地位が低かった19世紀のフランスで、ポーランド移民でもあった彼女は差別と闘いながら道を開いて行く。

男性ばかりの大学組織…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事