鷺宮テラスさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版(1991年製作の映画)

5.0

観終わった後の充足感。

1960年代の台湾。日本の領土だった影響を強く残す家屋。中華民国から夢をもって大勢移り住んできた人と昔から台湾に住んでいる人との確執。

対象を遠くから撮る映像は奥行きが映え
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.2

泣いてしまった。

ミュージカル映画を気楽に楽しむ。

ピアノの音色はとても好きで映画音楽にピアノが使用されるだけで喜んでしまいます。

ライアン・ゴズリングの演奏時微かに震えている手が愛おしく思えて
>>続きを読む

ゴースト・オブ・マーズ(2001年製作の映画)

4.1

2021年2月18日。NASAの火星探査車"パーシビアランス"が火星の着陸に成功し火星の映像と音が公開されて火星の音を聞いた時は涙するほど感動した。火星のお天気ニュースまで観れる時代が来るなんて!映像>>続きを読む

ゼイリブ(1988年製作の映画)

4.4

この作品は...
ゴールドマンサックス、JPモルガン、メリルリンチなどのユ◯◯系巨大企業に強烈なラリアットをお見舞いしたかのよう。

主人公が同僚の目を覚ますため本格的に格闘するシーンが圧巻を通り越し
>>続きを読む

マウス・オブ・マッドネス(1994年製作の映画)

4.7

初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。すべてのものはこれによってできた。-ヨハネの福音書-

幼い頃に父が教えてくれた『"肩こり"という言葉がな
>>続きを読む

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

4.2

-主人公達は文化祭の準備で忙しい日を送っていた。しかし少しずつ奇妙な1日であることに気付き始めていく-

中盤までの不思議現象の情報量にやられ1分先がまるで予測がつかなくなっていく。目眩く(めくるめく
>>続きを読む

アナザー プラネット(2011年製作の映画)

4.2

青い星が現れたあの夜、ローダは過ちを犯す。生きる意味を失い死にきれなかった彼女の贖罪とは。

青い星は地球と全く同じ姿をしていた。

ローダの台詞を極力排し静かに、とても静かに展開していく様と美しい画
>>続きを読む

北北西に進路を取れ(1959年製作の映画)

3.6

ジャケットと邦題から推察できるように飛行機を乗っ取って進路を指示していくスリルアドベンチャーアクション作品!ではなかったー。


"by"を使う方角でタイトルに近いものはnorthwest by no
>>続きを読む

人生スイッチ(2014年製作の映画)

4.4

スペイン語は選択してた学生の時以来にまともに聞いたのだけど日本人が聞き取りやすい言語ですね。

笑えると思ったら驚きが来たりとどんな映画なのか思わずハラハラしながら観てしまう。1時間過ぎた辺りから気付
>>続きを読む

ラン・スルー・ザ・ナイト(2016年製作の映画)

3.6

原題は純粋芸術ラシイ。

ロシアの見慣れない街並み、夜を基本とした作品の中で青寄りの画や緑寄りの画など夜の色彩の鮮やかさやヨーロッパの家具のお洒落と主演の女優さんの美しさで十分に楽しめる。

プロの写
>>続きを読む

ロング・キス・グッドナイト(1996年製作の映画)

4.2

Androidでもコメントにいいねが出来るようになりました。ありがとうフィルマークス!嬉しい~。


夫と一人娘の暖かい家庭を築いていたサマンサ。8年前ニュージャージーの海岸で倒れていた彼女は以前の記
>>続きを読む

教授のおかしな妄想殺人(2015年製作の映画)

3.9

抑揚のないストーリーなのだけど会話だけで持っていく展開が軽快で面白く女子学生の恋バナと哲学科教授を取り巻くドタバタ劇と思って見ると楽しい。

妙に知識のある哲学的な(ダメ)男が頭の良い女性にモテるのは
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

4.3

マッドマックスを観に行こうと劇場を探していると上映終了していて悲しみに耽りながら追いやった作品はなにかと調べるとドクターストレンジ。アメリカのヒーローものはよく知らないのだけれど怒りの観賞。

結果、
>>続きを読む

マッドマックス 怒りのデス・ロード ブラック&クロームエディション(2015年製作の映画)

4.5

本作はカラー版も観たことがなくてモノクロから観るのも貴重な体験かもしれないと初4DXで観賞してきました。

開始早々びびる。
え、こんなにシート動くの?
く!背中まで叩かれるの?
み、水!スーツが濡れ
>>続きを読む

葛城事件(2016年製作の映画)

3.5

京極夏彦は人は誰しも殺人犯に成り得ると作品を通して語っており腑に落ちている自分は皆さんのレビューを拝見してどうやらミステリーとは違うことを知り観ることを躊躇っておりました。


現在と過去のシーンが入
>>続きを読む

ダーク・プレイス(2015年製作の映画)

4.0

ミステリィは大好物でミステリィとは何かと考えると「謎解き」が私にはしっくり来ていて解決に向けて読者にどのように魅せていくのか興味津々で新本格派のようなトリックや、アガサ・クリスティー、コナン・ドイルの>>続きを読む

サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶(2015年製作の映画)

4.2

ミステリーのような煽りの、ドラマ。

主人公は幼少時父(エド・ハリス)に受けた仕打ちのせいでぐれまくってやさぐれる。世間を賑わせた有名IT企業社長(クリスチャン・スレイター)の妻失踪事件の裁判を傍聴し
>>続きを読む

クラウド アトラス(2012年製作の映画)

3.8

HALF-LIVES(半減期)。放射性物質が原子核崩壊(放射性崩壊)を起こすことで放射線を放出しながら徐々に別の原子へと変化していく期間を表す。

カルマとは因果応報と同義で結果を伴う行為のことで仏教
>>続きを読む

噂のギャンブラー(2012年製作の映画)

3.6

アルバイトで店のオーナーと付き合い別れたらクビになるような恋に多感なヒロインがプロギャンブラーと出会う。

ブックメーカー(ブッキー)=あらゆるスポーツは勿論、大学のスポーツ、アカデミー賞、ノーベル賞
>>続きを読む

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

5.0

「スペースオペラの復活」

始めから終わりまで目が離せなかった。
音響が良いIMAX3Dに。

愛するスターウォーズの世界がそこにあった。

序盤や中盤の後半に訪れる退屈ともとれる静かな展開、スローテ
>>続きを読む

処刑教室(2008年製作の映画)

3.6

ブルースウイリスが観たくなって借りました。意外と面白かったです。

邦題を考えてみました。
「ファンク、新聞書くってよ」にします(笑)

アメリカの高校について調べてみると4年制なのね。
1年生をFr
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

4.1

スターウォーズが迫り上映終了前に駆け込みIMAX3D。

ハリーポッターシリーズは観てなくてファンとの差を場内の雰囲気で感じたというか50分ほど世界を知るのに置いてけぼりにされたけれど魔法世界に浸るこ
>>続きを読む

64 ロクヨン 前編(2016年製作の映画)

4.2

え、めっちゃ面白かった。前編だけでかなり満足できる内容でした。

佐藤浩市さんはそんなに好きじゃないのですが、少し考えが固い人物を頑張って演じてました。

冒頭の30分あたりで群馬県警の記者クラブがや
>>続きを読む

ランダム 存在の確率(2013年製作の映画)

3.5

そういえば朝の情報番組でよくこの映画を宣伝してたなぁ、と観ながら思い出した。


量子は原子、分子、電子、光子、ニュートリノなどそれ単体では物質と呼べない小さいものを指す単位で量子の性質を知るには「重
>>続きを読む

ヒトラー暗殺、13分の誤算(2015年製作の映画)

3.0

自分用のメモです。すみません。本作の鑑賞を機に背景を調べました。

ヒトラーはオーストリア出身で当時はオーストリア=ハンガリー帝国と呼び広大な領土を持っていた。そのため民族問題を内包しており首都ウィー
>>続きを読む

別離(2011年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

退屈な序盤を過ぎるとすっかり観入ってしまった。

夫が銀行員なのか比較的裕福な家庭。

◆夫には確固たる信念がある。芯が通っている。私から観ると男の理想像。奥さんを想うからこそ、出ていきたいと言った時
>>続きを読む

13時間 ベンガジの秘密の兵士(2016年製作の映画)

4.2

紛争に関する映画に使う表現ではないし不謹慎かもしれないけれど面白かった。
前半は襲撃された領事館、後半は追い詰められたCIAの基地が舞台。

大使を救出するために主人公ら6人の特殊部隊が突入するのだけ
>>続きを読む

クリーピー 偽りの隣人(2016年製作の映画)

3.5

強烈な違和感に襲われる。

イライラ。
西島!なにやってんだ!と心の中で叫びながら。

寝れない。

恐怖。観客が感じる恐怖ではなくて登場人物が感じている恐怖、いやそれよりも漆黒な何かに彼らは支配され
>>続きを読む

ニューオーリンズ・トライアル(2003年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

ルイジアナ州のニューオーリンズで行われる銃器メーカー訴訟事件。

陪審員がどのように選ばれるか(トライアル)知れるだけでも嬉しい満足。


傑作"12人の怒れる男"の陪審員が全員一致まで議論する話じゃ
>>続きを読む

エーミールと探偵たち(2001年製作の映画)

4.2

楽しい!なにこれ~。
ドイツのお話です。

-------
バルト海沿岸の田舎に住む少年エーミール。両親は離婚して父親が引き取っている。父親は失業中でとっても貧しい。

父親が入院したこともあり、ベル
>>続きを読む

アデルの恋の物語(1975年製作の映画)

4.0

"ああ無情"こと、レ・ミゼラブルの著者で有名なヴィクトール・ユーゴー。

波瀾万丈、壮絶という言葉では収まらない人生を歩んでいたユーゴーには3人の男、2人の女の子供がいて、長男と長女ははやくに他界して
>>続きを読む

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

4.5

面白かった。というか懐かしかった。
ホームルームの風景。プリントを前から後ろへ配るシーン。男女男女と交互に配置する席順。進路希望調査表を配られた時の自分の将来への一抹の不安 。。。

片想いしてた子と
>>続きを読む

曲がれ!スプーン(2009年製作の映画)

3.7

舞台「冬のユリゲラー」を映画化した作品でヨーロッパ企画が原作。

本作の長澤まさみさんは超常現象バラエティ番組のAD。小さい頃にUFOを見たことがきっかけ。超能力紹介番組のために取材を命じられ、カフェ
>>続きを読む

ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK‐The Touring Years(2016年製作の映画)

4.0

ビートルズはこの曲聞いたことあるなーという程度で思い入れはなく滑り込み観賞。長く上映してくれた角川さんありがとう。

1964年前後を中心に紹介してくれてビートルズのライブを生で観ることのなかった世代
>>続きを読む

オブリビオン(2013年製作の映画)

4.2

タイタン。土星の第6衛星で大気に覆われ液体メタンの雨が降りメタンの川や海も存在する。

地球。大気に覆われ表面の70パーセントを水が覆う。地球から生まれた生命は必ず水の恩恵を受けるようになっている。我
>>続きを読む

11人いる!(1986年製作の映画)

4.9

反重力、ワープ航法の発見により地球人は次々と植民惑星を発見。51の植民惑星と地球連邦で総合政府・テラを発足した時代。

コスモアカデミー。テラが出資し設立した宇宙一の大学。いまでは他の星系の異星人の入
>>続きを読む