アアルトの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『アアルト』に投稿された感想・評価

椅子から存在を知って。
人が作り得る物の中で最大である建物。
感情や思想を形にするだけでも凄まじいのに、暮らしの環境を造る建築家たち。

どの図書館も行ってみたい。

アアルトに限らず、身の回りの物…

>>続きを読む
この映画の主人公は紛れもなくアイノ・アアルトだと思える映画。一方でこれほどアイノに尽くさせるアルヴァ・アアルトの人間性だとか魅力だとかをこれから掘っていきたいと思える良質なドキュメンタリー。
おひ

おひの感想・評価

3.8
思い描いた素敵な建築を作り上げて暮らせるんだからすごいなー。
作り上げたものだけで世の中に300こ!
游

游の感想・評価

3.5
北欧行きたい〜途中寝ちゃったけど。
最近アアルト作品をよく目にしてたからどんな背景でそのデザインが生まれたのか知れてよかった!

図書館の手すり。曲線をなぞるように手を添えて移動する小学生たちの可愛いこと。人に寄り添う、と言われたデザインは、触れたくなる魅力を持ち。早世した最初のパートナーのアイノの無念さを思う。建築、もっと見…

>>続きを読む

半世紀前の建築家達は皆んな学歴なんて関係ない所からスタートしてる。丸っこくて触り心地が良いデザイン、アイノとの関係、男性なのに凄く柔らかいアイデアを魅せる。
建築をもっと紹介してくれる次回作があると…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

3.8


イッタラ好きの友人と二人で。

普段あまりドキュメンタリーは観ないのですが、これを機に一気に世界が広がりました。
彼の建築にフォオーカスしたカメラワークや構成のセンスはもちろん
アイノとアルヴァ二…

>>続きを読む
カ

カの感想・評価

-
アイノはアアルトが仕事で長く帰ってこなくてもそれでも愛して、寂しい思いをしながら早く息を引きとったのかなと考えると辛かった。

フィンランドの建築家・デザイナーのアルヴァ・アアルトのドキュメンタリー。

アアルトはイッタラのグラスくらいしか予備知識がなかったのですが、グラスはアルヴァではなく、奥さんのアイノのデザインでした。…

>>続きを読む

もう少し様々な建築物を紹介して欲しかった。教会とルイカレ邸がとても美しく印象に残った。皆の味方でありながら全員と距離感を保つというスタンスもよい。自分の作った建築物について語るのは主観が入るので避け…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品