先生

フェイブルマンズの先生のネタバレレビュー・内容・結末

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

スピルバーグ監督の自伝的映画。良かった。面白かった。

大人も子役もみんな演技うまい。最初の幼少期のサミーの子すごかったな。映画館での列車の激突シーンで目を見開いたまま車に乗っているシーンにスムーズに移行していて、演出としても面白い。

映画って良いよね、だけじゃない話を合間合間にやりつつ、でもやっぱ映画って良いよね、で終わって面白かった。飽きない。すごいな。

素人で子供ながら工夫して映画を製作していくところ面白かったな。演技指導のところも、臨場感を出すところも。
なにより、サボりデーの編集。
どんだけくそったれな人間でも良く見せてしまう映画の魔力。逆に惨めにも見せられる力。面白いもののためなら偽りも本物に見せる。
良かった。

両親の離婚も、祖母の死も、大伯父との話も、妹との話も、人間ドラマを見せつつも、エンタメを忘れない構成で面白かった。それこそ映画にしてしまう。

映画は人生と一緒、ハッピーエンドで終わる。というのは願いなんだろうなと感じた。

ポスターのシーンはどこで来るのかなと思ったら最後で笑ってしまった。
あの演出というか、これもまた映画であるというアピールで終わるのがどこまでもスピルバーグらしいというか、自分の人生を映画にするなら、これが映画であるというか。面白かった。
先生

先生