ひば

シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールドのひばのレビュー・感想・評価

5.0
0歳映画デビュー向けでひばちゃんも大喜び!時はマリオの映画で見たCMに遡る(引用:片方のほっぺを落としちゃったらしい&玉木宏がにゅうしか言わない『シナぷしゅ』が俄然気になりました一大ブレーキングニュースじゃないか無事なんですか) 気になりすぎてその後公式チャンネルを見てヨロレイヒにハマった。
映画を見てからまず言いたいのはなぜほっぺを落としてしまったのか、だ。窃盗や直接的暴力ではなく、また自分の不注意を原因にするには当事者性が重いというか少し早すぎる気がするのでとても良かった。紫ベースというなんとも不思議な色づくりだ。紫と緑の組み合わせは毒のイメージがあるがパステルでふわふわフェアリーな印象で目に優しい。ぬいぐるみやアニメーション、コマ撮りなど作画質感が違って面白い。そしてほっぺを探して星をひとつひとつ回るのだけれどこの星数が多くない?と思ったけど『おかあさんといっしょ』的教育番組って基本ミニゲームの集まりみたいなものだからなるほど。集中力に合わせた浅く広くの学びだ、あれがだめならこれもあるよの選択肢がある。一緒に考えることも遊ぶこともする素晴らしい教材だ。擬音語コーナーは2回ありフィードバックもできる。番組おなじみのおともだちや歌、適度な焦らしとハラハラの刺激、情緒を理解し、そして道徳を文脈から読み感じとる。動物や自然と密接な構成も、自然から学ぶものが多いからこそ。赤ちゃんをなめちゃいけない、なぜなら赤ちゃんは既に社会的刺激に敏感だからだ(動く無機質な物より有機の表情変化に強く反応する)。生きていくために相手に意識を向け観察し自分を気にかけさせるにはどうすればよいか常に対応し続けている。他者の気持ちを考え共感することを映画を介して育まれる。教育に排他の思想は含まれない、だからこそ子供だましなどではなく、理想的と同時に基本的な人間のあり方を、子供は学び大人は再確認し社会に還元していこうという気持ちになれる。良いものを見れました。玉木宏のインタビューも良い。
https://esse-online.jp/articles/-/23380

『シナぷしゅ』ムゲンループライブというものがあるんだが、数百人が見つつチャットは見てる赤ちゃんが親の知らないうちに文字うって投稿してるっぽいのが微笑ましい。保護者の皆様、お疲れ様です
https://www.youtube.com/live/qms_Iu7DyIQ?si=SYmY2q6AtAA8jsb5

今『アイラブみー』というじぶんを大切にするコンセプトのアニメを見ていますがこちらも良いです。性教育番組です。満島ひかりさんが全キャラクターの声を担当しています
https://www.nhk.jp/p/iloveme/ts/YNY4LQ6174/
ひば

ひば