プリオ

世界の終わりからのプリオのレビュー・感想・評価

世界の終わりから(2023年製作の映画)
4.5
【伊東蒼の困り顔に、涙】

本作の主演である伊東蒼は、世に媚びる悲惨な現実を何個も背負わせたような役柄で、ずっと泣きそうな困り顔をしている。

また、彼女の顔は決して美人とは言えないが、非常に魅力的な顔立ちのように感じてしまうのは自分だけだろうか・・・。

映画は終始、彼女の抜群の演技力によって締まっている。これぞ映画というシックな色調と、妥協を感じさせないロケ地あるいはセットも相まって、上質なファンタジー映画となっている。

シンプルにこんな映画を日本で作れることに感動した次第だ。

そしてなにより作家性全開のストーリーが自分好みだった。

大まかなあらすじとしては、

ある本があり、そこには世界の全て、過去現在未来の全ての出来事が記録してある。

しかし、本はある日を境に白紙なっていて、それは世界の終わりを指し示していた。

そこで、輪廻士である伊藤蒼が夢と現実を行き来し、世界の終わりを防ぐために奮闘する、といった話である。

まぁ、中二病とかセカイ系とか、そういう見方もできるだろうが、個人的には実写映画でそんな突拍子もない設定をやってしまう心意気と、そのクオリティの高さに拍手したい。

今作の監督兼脚本である紀里谷和明氏は、現実と理想の折り合いをつけるべく、映画監督として切りをつけるべく、今作を作ったに違いない。

彼の作品は「FINAL DISTANCE」や「traveling」、「光」など宇多田ヒカルのミュージックビデオでしか拝見したことはなく、過去作との比較や批評などは自分には全くできないが、それでも今作に賭けてる想いというか、気持ち悪い熱というか気概を感じたし、渾身の一作とはこういうことかと思ったりもした。

また、自分が思う今作の最大の魅力であり見所はどこかというと、物語の結実の仕方にあると思う。

主人公がどんな選択をして終わるのか?
物語がどんな結末で終わるのか?

今作は、それが最後の最後まで読めなかった。

そしてその点が、今作が並の映画ではないと確信した理由である。

クライマックスの展開には胸が萎んだし、ラストカットで紡がれるあるセリフには心が震えました。

とにかく悲壮感溢れる映画ではあるが、見て良かったと思える映画かと。


ところで話は変わるが、今作は精神分析やスピリチュアルの知識があるとより楽しめる気がした。

伊藤蒼演じる輪廻士は、夢を語ることで、世界を変えられる訳だが、それはまさに精神分析の父フロイトや夢分析のユングを思い起こさせる。

夢とは、無意識に追いやられている思考が現れたものであり、その人の記憶や歴史、それに伴う感情や欲望が潜んでいる。

そして、その夢を語ること、それを元に無意識に潜む思考内容を明らかにするのが、「夢解釈」であり、それは人によってはトラウマや不調を昇華するきっかけとなったり、一歩前進することができるものだろう。

また、感情が思考ひいては現実を作り出すとしたら、自分の精神状態が世界で起こる出来事に反映される今作のような展開にもどこか納得がいく。

夢の中に入り、過去の人間の想いの海につながり、現実を、未来を、世界を変える。

世界を変えるとは、自分の感情や思考を変えることと同義であり、現実を変えることである。

完全に理解するのは厳しい映画だが、いろんな解釈ができる素晴らしい作品。





ーーーーーネタバレーーーーー





<セリフ集>
・この本は私たちの世界の全てを記録しているんだ。過去現在そして未来全ての出来事を。

・夢を話すことで、言葉に、反応する

・本の文字は何故動くか?
→人の想いだ

・歴史は出来事の記録だと思っているが、実際そうではない。重要なのはその出来事によって生まれた感情、つまり想いだ。嬉しい、悲しい、悔しい、苦しい、その想いをこの本は記録している。

夢の中にいる→過去とつながっている→過去の人間の人の想いとつながっている
過去の人間の想いの海につながる

・想念というエネルギーが現実をみせる。

・想いの海に入るということで、その中で起こす行動が、夢の中のものたちに影響する。そうすると想いの書き換えが起きて、私たちの未来は変わる。

・限られた人間の夢と言葉にだけ反応する。


<物語構成>
・世界を救おうとする女の子の話と思いきや、世界を終わらせようとする女の子の話だった。

・あなたの願いは?
「みんな死んじゃえばいい」
→「この世界を愛したい」
プリオ

プリオ