走れない人の走り方に投稿された感想・評価 - 12ページ目

『走れない人の走り方』に投稿された感想・評価

ぺた

ぺたの感想・評価

-

映画を観た日、辛いことが起こって駅で歩けなくなった。勇気を出して友人に電話をかけるとすぐさま駆けつけてくれて、ごった返す駅を抜け出し、ご飯を食べに連れてってくれた。その帰りに二人で一緒に映画を観に行…

>>続きを読む
Os

Osの感想・評価

-
シーン一つ一つが魅力的で素晴らしかった。
食らったし、ほんとに見てよかった。
不器用ながらも、全力でもがきながら、生きてる様子に純粋に背中を押されるよね。

俺も不細工であっても、自分なりに走ります。

まーた猫を逃しちゃったんですね、、、
世の中にはきっといろんな進み方、(進展、停滞、後退)をする人がいるのだろうけど、きっとうまく走れない人が一番割合としては多いのかなぁ、、、

桐子自身はきっと「…

>>続きを読む
ありきたりなテーマではあるけれど、突然挟まれる監督の感性が好きでした。

早織さんと同年齢なので、僕もこの現場にいたらと思うと、、年取ったなあ。
不思議な映画
映画をつくる人、何かを生み出す人へのエールのような映画
細かなディテールは気になるところがあったけど卒制でこの作品をつくれるなんてすごい

猫は、無事です…!

まず、とても私好みの映画でした。

画作りの拘りも節々に感じられ
(登場する部屋はセットで作っていたそう)
桐子の奮闘する姿が良い意味で泥臭く
描かれていました。

個人的に好きなのは、自転車を整備…

>>続きを読む

与えられた状況で120%楽しむという考えが個人的に好きなので、「走れない人の走り方」のメッセージは特に終盤で伝わった。父親とのシーンの、安心感の中で頭が柔らかく明るくなる過程が好きだった。

ただ、…

>>続きを読む

タイトルに惹かれて鑑賞。しかし、正直あまりのめり込めなかった。自分が若かったらもう少しいろんなことを感じたのかもしれない。

映画製作が題材ということで、お金とか出演者の問題とか、おそらくリアルな感…

>>続きを読む
KOTA

KOTAの感想・評価

3.7
主演の山本奈衣瑠さん推しなので舞台挨拶付きで鑑賞。

とても好きでしたよ。監督の次回作を期待してしまう。
シネマリンでてきたんで、シネマリン行くたび思い出しますねって監督に伝えたら笑われました。
C

Cの感想・評価

-
お父さんが「お前は大きい賞を獲ってるんだから」て娘のことが自慢なんだろうなと思う。
猫が見つかったのが転機になったのかな、、?よくわからなかった。

あなたにおすすめの記事