ポップスが最高に輝いた夜のネタバレレビュー・内容・結末

『ポップスが最高に輝いた夜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ライオネルリッチーがメイン
シンディーローパーの小生意気娘感がなんとも初々しい

お父さんが毎日見てた時期に、
一緒に聴いて
素敵な歌をみんなで楽しく歌ってるようにしか
見えなかったのに
その裏側はとんでもなく、
これを見たあとでは全く見方が変わりました
なごやかな雰囲気かと思え…

>>続きを読む

We are the world のメイキングドキュメンタリー。オールナイトニッポンで岡村さんが紹介していて見たけどめちゃくちゃ良かった。
一人一人の個性が強い中、出来上がったあの作品を作るための情…

>>続きを読む
ただ、ただ、楽しい気持ちになる。
多彩なミュージシャンたちの共演!
ドアの外にエゴは置いて行け、は名言だと思った。

中学の時にこのチャリティーのことを習ったけど、当時この映画見せてもらったらもっと凄さが伝わっただろうなぁ
仕掛け人の1人だし当然だけど、やっぱりマイケルのソロパートが長めだし、2回もあるのが良い。全…

>>続きを読む

あの頃訳もわからず授業で歌わされ、気づいたら各パートのモノマネまで習得した同志たちよ。ぜひ観てほしい。

なぜ授業でやっていたのか、点と点が十数年年越しに繋がった。意味をいまさら理解した。

名だた…

>>続きを読む

小学生の頃、「ウィー・アー・ザ・ワールド」の大ヒットを体感してたけど、その頃はマイケルジャクソンとシンディ・ローパーとスティービー・ワンダーしか知らなかった。その後、洋楽にハマり、それぞれのアーティ…

>>続きを読む

面白かったです。

ウィーアーザワールドが出来るまでのドキュメンタリー。

こんな風にレコーディングしたのを知らなかったのでとにかく凄いなと。

スターだらけのピリピリ感を予想してましたが、意外とワ…

>>続きを読む

マイケル・ジャクソン以外はほぼ存じ上げないミュージシャンばかりだったけど、そんな私でも「大量の一流スターをマネージャー抜きで急遽一ヶ所に集めるとどうなるか」がよく分かって面白かった。「幼稚園の初日」…

>>続きを読む

昨夜偶然つけてたTVでナイナイ岡村とAIKOが喋ってた。
「AIKOはどんな音楽聴いてるの?」
「ステービィーワンダーとか」
「じゃあれ観た? ネトフリのウィ・アー・ザ・ワールドのドキュメンタリー」…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事