櫻イミト

二十歳の原点の櫻イミトのレビュー・感想・評価

二十歳の原点(1973年製作の映画)
4.0
1969年に二十歳になり半年後に自殺した立命館大学生の日記「二十歳の原点」(1971)を映画化。脚本は「はつ恋」(1975)「泥の河」(1981)の重森孝子と森谷司郎。監督は本作がデビューの大森健次郎。読みは「にじゅっさいのげんてん」。

【あらすじ】
~独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である~。栃木県那須郡から立命館大学文学部に進学した悦子。キャンパスでは学生運動がピークを迎えていた。ブルジョア家庭に育った彼女は精神的自立を目指し、ウエイトレスのバイトと一人暮らしを始める。片思いと失恋、ジャズ喫茶、全共闘運動の挫折、詩人への憧れ、睡眠薬・・・自問自答の日々は、やがて深い孤独感に覆われていく。。。

思春期に原作を愛読していたのでずっと観たかった一本。思い入れバイアスもあり心から満足出来たとは言えないが、本編のベースとなる主人公のモノローグはすべて高野悦子さんが遺した日記の言葉であり、日記から3年後の京都ロケーションや四人囃子の劇伴は当時の空気感が感じられる。愛読していた頃の自分自身の気持ちも甦った。

当時の「月刊シナリオ」に掲載された脚本とは少々ニュアンスが違っていた。脚本の重森は同誌で「死を賛美する風には描けなかった。ただ生きたい生きたいと願いながら、ずうずうしくなれなかった女として描いてみるより方法がなかった」と語っている。完成した映画よりもシナリオの方が心情描写は繊細な印象だった※コメント欄にラストシーンのシナリオを転載しておく。

もともとは森谷司郎が監督する予定だったが、同時期に「日本沈没」(1973)が入ったため共同脚本の参加となった。1973年は、前年に連合赤軍事件があり学生運動が急激に消沈。一方、同作や翌年の「ノストラダムスの大予言」(1974)など“終末論”が流行っていた。本作には原作に重ねる形で時代の流れが大きく反映されていると思われる。

本作がデビューとなった主演の角ゆり子は生年が高野さんの二年下。同世代ではあるけれど、角は学生運動に接したことは無かったとのこと。その内面の違いがそのまま原作と本作の違いとなって表れていると感じられた。ちなみに角は「日本沈没」にも出演し、世話してきた富豪老人の願いにより沈没する日本から脱出する娘を演じていた。

先日観たばかりの「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」(2024)は現代の女子大生が主人公だった。同じ女子大生でも本作と同作の間には50年の開きがあり、その青春像は何もかもが違う。本作は“孤独と内省、同作は”友情と内向“とまとめられる。自分は中間世代だが、どちらに共感するかと問われたら本作を挙げる。個人的な好みと、先達への憧れがあるのだと思う。
櫻イミト

櫻イミト