KnightsofOdessa

白い町でのKnightsofOdessaのレビュー・感想・評価

白い町で(1983年製作の映画)
4.0
[ブルーノ・ガンツ、リスボンの町を歩き回る] 80点

傑作。1983年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。アラン・タネール長編八作目。今回はスイス人海洋整備士ポールが、航海中に立ち寄ったリスボンに留まって、何もしないままただリスボンの街を歩き回る映画。このある種の不条理さ、リタ・アゼヴェード・ゴメス『The Sound of the Shaking Earth』を思い出した。どっちもDPがアカシオ・デ・アルメイダだったということを後から知って感動している。不条理さというと、冒頭で秒針が逆向きに進む時計が登場しており、観客の時間が正方向に流れていくのに対して映画内の時間が負方向に流れることで同じ地点に留まっているのかなとも思わせる。それと同時に、リスボンの港町をフラフラする映画ということで、リサンドロ・アロンソ『リヴァプール』とジョアン・セーザル・モンテイロ『ラスト・ダイビング』も少々思い出した。全部本作品の後に製作されているので影響はあるんだろう。ポールは要所要所でフィルムカメラを取り出しては何気ない情景を撮影し、それをスイスにいる妻に送っている(彼が撮ったフィルムも挿入されており、作中で唯一彼の内面が感じられる貴重な瞬間となっている)。一方で、宿下のバーで働くローザとも親しくなり、彼曰く"同時に二人の女性を愛してしまった"状態として、こちらもずるずると時間が過ぎていく。実際に脚本はなく、ブルーノ・ガンツとテレサ・マドゥルガがそれぞれのキャラクターの人生そのものを即興で演じていたらしい。だからこそ、物語性をヌルリと躱して、彼の行動に深遠さすら感じさせるに至っている。

結局のところ、ポールには自分自身しかないのだろう。彼が執着していたローザは去り、リスボンの街も異質なものとなり、妻の待つ故郷は自身の最も愛する海から離れた内陸国なのだ。彼はひたすら歩き回ったが、既に持っていたもの以上のものは見つけられず、手元にも残らなかった。ただ、彼はそれを自分自身の選択として受け入れることができるのだ。ラストの切り返しも忘れがたい。再び、物語が始まる温かな予感。
KnightsofOdessa

KnightsofOdessa