ひかりごけに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ひかりごけ』に投稿された感想・評価

りゅう

りゅうの感想・評価

3.5


田中邦衛が良いキャラ。
ずっととぼけたような態度である。
皆、腹が減ってる状況でアイヌのアザラシ料理を臨場感たっぷりに語る。
実生活では苛つくが、過酷な状況ではいると助かるかも。

ゴスケ。最初の…

>>続きを読む
めり

めりの感想・評価

3.5

洞窟の中で寒いから、みんなで体を叩き合って、なんとか暖をとるところとか、どんどん衰弱していく杉本哲太さんがリアルで極限な状態だったかがよくわかる。
番屋にもう一度食料を探しに行くあたりからの、三國連…

>>続きを読む

人肉を生で食べるのはちょっとびっくりした笑(火あるんやし焼かないの〜?)
序盤の極寒状態でのやり取りは見ていてこちらも痛くなるような臨場感があった。三國連太郎さんが最後つららで人を殺してしまったとき…

>>続きを読む
asako

asakoの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

これはこの言葉に尽きるのでは
肉を食べた人
肉を食べられた人
しか裁くことは出来ない。

殺人でない限りは許されるのでは、、

実話をもとに、回想、ホラー風?
出演者、三國連太郎、奥田瑛二、井川比佐志、内藤武敏、杉本哲太、津嘉山正種、田中邦衛、笠智衆

【内容】
戦前に実際に起こったらしい事件をモチーフにした小説の映画化作品…

>>続きを読む
生きるために人を食うのか、人としての誇りを保つ為に死ぬのか
人としての誇りって自分が死ぬまでして守らないといけないものなのか考えさせられた。
三國連太郎おじいちゃんでもかっこいいなー演技上手いし
内容はそこそこ1990年代の映画ってまじで全然見ないかも
kkk

kkkの感想・評価

-
洞窟が舞台セットなのが残念。
三國連太郎の演技は自然ですごい。
田中邦衛の演技は過剰で少し笑っちゃう。
ぴよ

ぴよの感想・評価

5.0

(35mm)
30年前のほうが表現の自由度や多様性が高かったことを体現している。

視覚芸術だからこそ成立する表現に圧倒される。

一人二役の効果が引き出されていた。

飽食の時代が終わり食糧難の未…

>>続きを読む
Gocta

Goctaの感想・評価

-

第二次世界大戦中、北海道の釧路沖で難破した船に乗っていた乗組員の一部が陸にたどり着くが、厳冬下の北海道で食べ物もなく、船長が死んだ仲間の肉を食べて生き延びたという事件の映画化。熊井監督ということで大…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事