お茶漬の味に投稿された感想・評価 - 92ページ目

『お茶漬の味』に投稿された感想・評価

moeka

moekaの感想・評価

4.3
育ちが違うんだから価値観の違いはある、それを優しく受け止める頼もしい男でなくっちゃ。
夫婦はこのお茶漬けの味なんだよ。深いわ〜素直になろ。

全体を写す小津フィックス世界は、細かな所作や言葉のニュアンスなどの諸ディテールを味わえるところに魅力があると思うんだけど、その意味で今作の佐分利信はすごく良かった。声のトーンの微妙な変化が味わい深い…

>>続きを読む
ひろせ

ひろせの感想・評価

3.7

東京物語、麦秋に次いで3作目の小津映画。

なんてかわいい夫婦だ…!と悶えた。
最後の若い二人も可愛いったら。
人間関係って難しくて単純で愛おしいなあ。

相変わらず登場人物の上品さがすごい。
人の…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

小津のお茶漬けと小言

 

小津安二郎監督。

木暮実千代がとにかく小言ばかりぶつける。

佐分利信の性格ゆえなのか?

木暮の抜けきれない女性らしさからなのか?プンプンしている。

小津監督の中…

>>続きを読む
田中元

田中元の感想・評価

3.6
長めのエンディングというか短めのクライマックスというか事態が収まる場面がなんとも良く、こういうのがいいと思う自分はもう結構な年齢になってしまったんだなあ、と思った。
kunico

kunicoの感想・評価

3.3

男の包容力選手権で間違いなく優勝するであろう佐分利信演じる主役の旦那。
あそこまで我儘で自己主張の激しい嫁さんに優しく出来るのはもはや一種の才能だろう。
そもそもあの女性は結婚自体に向いていない気も…

>>続きを読む
エディ

エディの感想・評価

4.4

育った環境が全く違うことですれ違いがちだった倦怠期の夫婦がちょっとしたことがきっかけでお互いの大切さを知り絆を深めるという映画。時間を置いて観るたびにに感想が変わる小津作品らしい素敵な作品だ。
茂吉…

>>続きを読む

『お茶漬の味』の木暮實千代はまじでクソ野郎だと思う。けれども、彼女の「改心」を描くことなしにそのまま肯定することのできる映画の寛大さと、まさにその映画によって肯定された彼女の存在感そのものには感動せ…

>>続きを読む
個人的に恋愛で迷ったときに思い出したい映画 笑
鈍感さんの実は全部わかっているけど口には出さずに見守る父性に憧れます。自分もこんな人と結婚したいなぁ。
なんか普遍的なものを感じた映画でした。
t

tの感想・評価

4.3

小津なりの夫婦の物語。佐分利信の表層的な演技の深みよ…クライマックスのお茶漬けシーン後の感動的情景が、小暮美千代の後日談としてしか語られない辺り彼の神性すら感じる。
酒が入ると皆すぐ歌い出すのは微笑…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事