小早川家の秋の作品情報・感想・評価・動画配信

『小早川家の秋』に投稿された感想・評価

ひろ

ひろの感想・評価

3.6

日本映画界の至宝・小津安二郎監督・脚本によって製作された1961年の日本映画

松竹の顔であった小津安二郎を、東宝の宝塚映画製作所の創立10周年記念作品の監督として招待した作品。小津監督の唯一の東…

>>続きを読む
四畳半

四畳半の感想・評価

4.3

劇場で鑑賞

午前十時の映画祭にて。
何気に初小津安二郎作品。
お爺ちゃんが死んじゃう話だが、交わされる会話はコミカルで結構笑える。
複雑な家族構成を説明台詞無しで分からせる脚本が凄い。とはいえ序盤…

>>続きを読む
takaori

takaoriの感想・評価

3.8

2024年129本目

「午前10時の映画祭」でやっているので本当は劇場に観に行きたいが時間がない…ので配信にて鑑賞。検索しても出て来ずあれれ? と思ったところ「こばやかわ」ではなく「こはやがわ」と…

>>続きを読む
Kenta69

Kenta69の感想・評価

4.3

#小早川家の秋 https://filmarks.com/movies/33448
色彩計画凄かった!
https://quampaney.exblog.jp/12585805/
なんだかんだで脚本…

>>続きを読む
ゆーこ

ゆーこの感想・評価

4.5
カットに全て品があって美しい。
伏見酒蔵元の家族の物語。
品行には直せるけど、品性は直せない。
ほんとだなー。

このレビューはネタバレを含みます

・小津映画の言葉遣いから感じる時代性がとても好みだと分かった
・どう翻訳するのか思いつきもしない程洗練された日本語を使っている

・シーンが切り替わった後に2.3カットの人物が映らないショットを入れ…

>>続きを読む

午前十時の映画祭にて、劇場で見ました、

うーん、なんでこんなおもろい!?
家の中をローアングルで捉えたショットは全部最高に決まっているし、会話もなぜか笑えてハラハラする。

余談、、
劇場に見にき…

>>続きを読む
ky31

ky31の感想・評価

-
せっかくだからスクリーンで小津安二郎作品を見てみようと

家族の繋がりを描きつつ
終盤は死生観についてが語られていた
小早川家を通して人生を垣間見た感じの作品

午前10時の映画祭
1961年作小早川家の秋を鑑賞
毎回何も調べずに行き
なぜ運営サイドはこの作品を
選んだのか感じ取るのが楽しみでね

今作は先日鑑賞した
ベルリン天使の詩の監督が
敬愛していた日…

>>続きを読む
47m

47mの感想・評価

4.0
午前十時の映画祭14(4K)

あなたにおすすめの記事