コヤニスカッツィの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『コヤニスカッツィ』に投稿された感想・評価

ただ流れていく人、車、もの。
なんのきなしに流れる日々の中、災いの日は近づいているのか
I

Iの感想・評価

-
早送りで動く人、車、機械をずっと見てると意味とかが抜け落ちて自分が今何を見てるのかわからなくなってくる ただ圧倒された
パスタ作りながら流してたら
案の定ふにゃふにゃ麺になって
作るのやめた
A

Aの感想・評価

4.0

映像と音楽が美しい、、
観る人によって感じ方が違いそうで好き。
人間らしさとは?雄大な自然に踏み入って生活を文明を築いてきた人類。便利になる一方、それは豊かなの?賢さなのか愚かさなのか?目まぐるしく…

>>続きを読む
Kotoka

Kotokaの感想・評価

-
2度くらい観たがまた観直したい。
友達がBGM感覚で流し始めて面白かった
tomoo

tomooの感想・評価

-

感じたことを箇条書きしてみました。

人間というがん細胞
地球上を侵略していき環境を汚染していく様はまさにがん細胞そのもの

車と人々の流れ
血液のように見える
セコセコと動き回り活動を続ける
泊ま…

>>続きを読む

僕は夜のビルを見るのが好き。明かりが点いた窓、消えてる窓…その一つ一つに存在する人の生活があり、世界があり人生がある。自分がとてつもなく小さく狭い存在であると、最も身近に感じる瞬間。

思い出の映画…

>>続きを読む
難解な映像作品であり、解釈をこっちに投げかけてるくせして「コヤニスカッツィ」の言葉の意味は最後に教えてくれるの優しい。
Supernova

Supernovaの感想・評価

3.9

THE・実験映画

コヤニスカッツィ= アメリカの先住民族の言葉で「バランスを失った世界」

クローネンバーグの『ステレオ/均衡の喪失』でもかなり実験的な映画だと思ったけど、これは遥かに次元が違う。…

>>続きを読む

栄光の影でいかに人類がゴミをばら撒き破壊し破滅に導いているか。画面に吸い込まれそう。目がまわるまわる。


『 地の底の貴重な宝を掘り起こす時、大いなる災いが降りかかる。やがて空は一面のクモの巣で覆…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事