stanleyk2001

三人の名付親のstanleyk2001のレビュー・感想・評価

三人の名付親(1948年製作の映画)
4.5
『三人の名付親』
3 Godfathers
1948
アメリカ
アーゴシー・ピクチャーズ 

1913年出版のピーター・B・カインの『The Three Godfathers』が原作。
出版されてすぐ何度も映画化されている。

The Sheriff's Baby(1913)出演:ハリー・ケリー
The Three Godfathers(1916)出演:ハリー・ケリー
『恵みの光』Marked Men(1919)監督:ジョン・フォード、主演:ハリー・ケリー
Action(1921)
『砂漠の生霊』Hell's Heroes(1929)監督ウィリアム・ワイラー
Hells Heels(1930)短編アニメ
Three Godfathers(1936)
『三人の名付け親』3 Godfathers(1948)

そして翻案作品もある。
『赤ちゃんに乾杯!』3 hommes et un couffin (1985)フランス
『スリーメン&ベビー』Three Men and a Baby(1987)『赤ちゃんに乾杯!』のハリウッド版リメイク
『東京ゴッドファーザーズ』(2003)監督:今敏。長編アニメ
『プロジェクトBB』(2006)主演:ジャッキー・チェン

「3人の強盗が赤ちゃんを引き受ける羽目になり悪戦苦闘する」と言う話がとても受けたから何回も映画になったんだな。(『東京ゴッドファーザーズ』は男性1人、ドラグクイーン1人、少女1人だけど)

サイレント時代の3つの作品の主演は西部劇スターのハリー・ケリー。『三人の名付け親』のタイトルに「ハリー・ケリーの思い出に捧げる」とある。『三人の名付け親』が公開される一年前にハリー・ケリーは亡くなっている。そしてケリーの息子ハリー・ケリーJr.のデビュー作。

父親と一緒に仕事したジョン・フォードが息子のデビュー作に力を貸すなんて良い話だ。

主人公たちは三人組の強盗団。ボブ(ジョン・ウェイン)、ピート(ペドロ・アルメンダリス)、キッド(ハリー・ケリーJr.)。三人が町を訪れる。

ある家の表札が「B.Sweet(優しくあれ)」とあって荒くれ者の主人公たちは名前だけでゲラゲラ笑う。そこにいかにも優しそうなスイート氏(ワード・ボンド)が現れて花を剪定している。荒くれ者達は大の男が花の世話かよとさらにウケる。最後にスイート氏は皮のベストを身につける。ベストの胸には保安官のバッジが輝いていて主人公達は真顔になる。

上手い導入部だなぁと感心する。そして物語は荒くれ者達が次第に優しくなっていく話なのだ。

舞台はコロラドの砂漠地帯。銀行を襲って逃走する主人公たちを苦しめるのは「渇き」だ。ひたすらこの「水が欲しい」という苦しみが彼らをさいなむ。原作小説ではコヨーテの恐怖も描かれているみたいだが映画で描かれる彼らの敵は「渇き」と主人公達を追う保安官の追跡隊だ。

寝ている間に馬に逃げられて三人の強盗は歩いて水場を目指す。水場は枯れていて立ち往生したホロ付きの馬車が一台。その中には臨月を迎えた母親がいた。夫は水場を復活させようとダイナマイトを使ったが失敗して死んでしまった。

おそるおそるピートが世話をして無事赤ちゃんは産まれた。母親は三人の名前をもらいたいと希望して産まれた男の子の名前はロバート・ペドロ・ウィリアム。母親は子供を三人の荒くれ者達に託して死んでしまう。

三人は母親が残した産着やコンデンスミルクや育児書で悪戦苦闘する。赤ちゃんを母親の遺言に従ってニュー・エルサレムまで送り届ける旅が始まる。

サボテンを絞った水を赤ちゃんに飲ませて砂漠を目指す三人。撃たれた傷が悪化してキッドが亡くなる。

足を折ったペドロが動けなくなる。

赤ちゃんを託されたボブが必死に歩く。

ふらつきながら挫けそうになりながら赤ちゃんを抱いてフラフラ歩くジョン・ウェインをみて涙が止まらない。

あの赤ちゃんはただの毛布やで。ロケの後で日焼けによる火傷でジョン・ウェインが入院するようなアリゾナ砂漠で本物の赤ちゃん抱いているわけないやろ。毛布抱いてるだけやで。実話でもなんでもないウソの話やでと分かっているのに涙が止まらない。

赤ちゃんをなんとかニュー・エルサレムに届けたいと頑張る強盗。原作者や製作者は「人間は善であると信じたい」と思っているのだ。だって産まれた時人間は無垢の存在じゃないか。産まれた時から悪人なんていないじゃないか。そんな製作者達の思いが伝わってきた。

物語の元ネタは「キリストの誕生と東方の三博士」。この映画はクリスマスシーズン向けとして製作された。みんな思い出そう。産まれた時は誰でも何にも染まっていない善として産まれてきたはず。悪に染まったとしてもその心根は善だったはずではないか?クリスマスにその事を思い出そう。

一生忘れられない映画に出会いました。
stanleyk2001

stanleyk2001