Mommy/マミーのネタバレレビュー・内容・結末

『Mommy/マミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画の表現としてこれはほんとに凄い。自分の制作でもああいう状況を作りたいと思う。映像が綺麗。綺麗だから見ていられる。障がい者の上手くいかない所をみると家族を思い出して、ヴォーンってなった。

圧倒された。
登場人物はほぼ三人だけなのだけどものすごい存在感で、アスベスト比1:1の画から飛び出してくるようだった。三人三様の心の内、というか身体の中から吹き出すような慟哭をスクエアカットの画面に…

>>続きを読む

シングルマザーとADHDの息子、近隣の吃音の主婦の人間ドラマ。縦横1:1の正方形の画角や、色彩、音楽等のオシャレな演出。普遍的な母子愛は良い。
ただし、障害児を持つ母親の苦悩話かと思っていたら、ダメ…

>>続きを読む

グザヴィエ・ドランが描く母と息子の絆。

デビュー作のマイ・マザーにも共通する内容で、ドラン監督にはやっぱりこれは重要なテーマなんだなと思った。

最後は慰謝料を請求されて詰んでしまったダイアンが、…

>>続きを読む

つらすぎた。どうしようもなさ過ぎて。誰も悪くないと言ったって、そしたら気持ちのやり場がなくなってしまう。

出てくる人みな素晴らしすぎるね。だけどみんなちゃんと人間臭くて不完全なのがいいね。カラオケ…

>>続きを読む
大人が辛い時は誰が助けてくれるんだ

あながち他人事でもないから

スティーブが障害を持っていない、あるいは軽かった世界線、これも希望なのか


wonderwallを見に来たが、その前の台所ダンスも良い

愛ではどうにもならなかった

三者三様
納得してない感が良い
視界が広がる表現は映画館で観たらすごく気持ちいいんだろうな
母の「こうなっていたらいいのに」が切ない

まず挿入歌の選曲、
Sarah McLachlanのbuilding a mysteryから始まり、セリーヌ・ディオンのOn Ne Change Pas、おまけにOasisのWonderwallと神…

>>続きを読む

2024-109
2015年、架空のカナダで可決された新法案で、発達障害児の親は、経済的困窮や身体的・精神的な危機に陥った場合、法的手続きをせずに養育を放棄し入院させらることができることに。
問題を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事