カフェ・ソスペーゾ ~優しさがつなぐ一杯~に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『カフェ・ソスペーゾ ~優しさがつなぐ一杯~』に投稿された感想・評価

保留コーヒーという制度や、
「コーヒーはハグのようだ」
って言えるのがすごい。

それほど文化に根付いてるんだなぁ。
俺もTULLY'Sを大事にしよう

~優しさがつなぐ一杯~

「保留コーヒー」
→誰かのためにコーヒー1杯分の料金を支払う。
富裕層から貧民まで全ての人がコーヒーを楽しめる。

素敵すぎこの文化って思って、鑑賞。

なのに、
なのに、…

>>続きを読む

“保留コーヒー”
誰かのためにコーヒー(エスプレッソのこと)一杯分を支払う仕組み。
キリスト教的な取り組みのように見える。

wikiを読むと、ナポリ発祥だが年々廃れ、今は東欧で定着しつつあるとのこ…

>>続きを読む
えみ

えみの感想・評価

-
“Coffee is like hug in a mug”

まるでコーヒーを飲んでいるかのような
心温まるドキュメンタリーだった

日本にも保留コーヒーやご飯とか広がるといいな〜
mikuty

mikutyの感想・評価

3.3

題材が素晴らしい。
国や階層によってコーヒーの楽しみ方は違えど、それらを超えてつながることはできる。社会的なメッセージと、そこを説明くさくし過ぎないための物語の描写のバランスは良いと思いました。

>>続きを読む
あん

あんの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

えっ??


っていう、最後。
to be continued 的な。映画的展開。

ドキュメンタリーでなかったっけ?と
思ったけど、これがドキュメンタリーか。

一度で、いやもう一度観たいな!

>>続きを読む
fabio

fabioの感想・評価

3.0
カフェ・ソスペーゾ=保留コーヒーという分かち合いの文化、知らなかった。
映画を通して知ることができて良かった。
まじめに働くバリスタの彼、幸せが続きますように。
Ban

Banの感想・評価

3.3

人生で1番大切なのは自由だ

前科者や路上生活者に手を差し伸べる。
連帯感はやはりキリスト教的な価値観から来てるのかなぁ

富めるものは貧しきものに
一杯のコーヒーを

みんながテーブルを囲んで何時…

>>続きを読む
胃味

胃味の感想・評価

-

カフェ・ソスペーゾ。素晴らしい制度だと思う。カフェを介しての人々の連帯が映し出されていて、それでいて過剰な演出はなく、事件も起こさずに撮り進めていた。

コーヒーを飲む余裕、飲む時間を作る豊かさがあ…

>>続きを読む
Mo

Moの感想・評価

3.4
Cafe sospeso! 愛のあるコーヒーなんて素敵だなあ。イタリア人の血に刻まれて、関係性も包括するコーヒー、奥深いなあ!!
カプチーノの泡に粉砂糖を混ぜて、スプーンですくって食べるのが好き!!

あなたにおすすめの記事