彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールドの作品情報・感想・評価・動画配信

『彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』に投稿された感想・評価

映画というよりはドキュメンタリーですね。作品自体は好みが分かれるかもしれませんが、これを見て一つ言えることは、戦争って人が殺し合う事であって、決して美化できるものではないということでしょうか。繰り返…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖ドキュメンタリー:第一次世界大戦:イギリス・ニュージーランド合作〗
帝国戦争博物館に保存されている第一次世界大戦の映像を利用して製作しれたドキュメンタリーらしい⁉️
なかなか凄い作品でした。

2…

>>続きを読む
backpacker

backpackerの感想・評価

4.0

最初の配信時は放置し、劇場公開するも見に行けず、そのままズルズルコロナ禍に突入し気を逸していた本作、やっと鑑賞。

本作は、イギリスにて第一次世界大戦(以下『WWⅠ』)の記録を残すために設立された〈…

>>続きを読む
TAKA

TAKAの感想・評価

4.3

2020-056-053-003
2020.2.24 シアター・イメージフォーラム Scr.2

・軽いなぁ~こいつらf(^_^;
・戦争が大量殺戮へ変わった
・何故
(追記。)
・はやく(^_^…

>>続きを読む

 大島渚はかっての大本営発表のニュース映像だけを徹底して再編集し日本手テレビのドキュメンタリーにした。
 第二次大戦での司令部による、都合の良いニュース映像がいかに嘘に満ちていたかを浮き彫りにしたの…

>>続きを読む

第一次世界大戦のイギリス兵のドキュメンタリー
志願資格が19歳−35歳にも関わらず、15-16歳の少年が年齢を偽り、国のために志願していく。。

モノクロ、無音、経年劣化が激しい100年前の記録映像…

>>続きを読む
Kiki

Kikiの感想・評価

4.0

生々しい

帝国戦争博物館に保存されている膨大な記録映像を再構築したドキュメンタリー映画
モノクロ映像がカラーになる映像マジック!
カラーになった途端"彼らは生きていた"遠い昔の知らない戦地が、目の…

>>続きを読む

時に事実はフィクションを越えるというけれど、これが実録映画の力というか、映像の持つ力というか。

ピータージャクソン監督が4年かけて完成させた第一次世界大戦・大英帝国軍を扱ったドキュメンタリー映画。…

>>続きを読む

モノクロの記録映像を修復、カラー映像化し、効果音や音声を合成することで再構築するという聞いただけでワクワクする試みですが、実際に作品を観てみると想像を超える驚きがありました。

戦場で多くの若者が「…

>>続きを読む

記録
一昨日の夜にピーター・ジャクソンが監督監修し、第1次世界大戦をよりクリアな映像で魅せる記録映画『彼らは生きていた』を観た。この戦争は凄惨で無意味な悲惨な戦争だったと映像で物語っていた。これでは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事