amu

宮本から君へのamuのネタバレレビュー・内容・結末

宮本から君へ(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

あーもうめちゃくちゃ腹立った。腹立ち過ぎて喜怒哀楽の怒だけで生きた約2時間でした。

恐らく原作やドラマ版のファン、またボーイズ・オン・ザ・ランに感じるものがある特に男性の方はスッキリされたかもしれませんが、当方女性なことが理由なのか終わってもなんだか少しもスッキリはせず。
モヤモヤこそしないまでもこの喧騒から離れ独り森の中で森林浴したくなりました。あー綺麗な空気が吸いたい。

や、宮本がぐっちゃぐちゃになった顔と身体でアイツを倒しての告白は自分が靖子でもグッときたかもしれないけれど、日々静かに暮らしたいから単純に鬱陶しい。
私なら一人で産んで生きていきたいや。

ドラマ版からのメンバーがキャスティングされ、雰囲気そのままに文字通り映画版としてパワーアップされた今作。そのアップされた内容のヘビー級具合がエグい。思い出しても腹が立つ。あの巨漢野郎を殺したい。

あの巨漢野郎の俳優さん、クローズZEROll鳳仙、新宿スワンハーレムで山田孝之さんの部下役の人だとすぐに分かった。調べたら元は格闘家の方らしくどうりで演技が死ぬほど下手だと思ってこれまで観ていたけど、今作での大役抜擢凄い飛躍ですね。ただやっぱり「あ~?」って言う時の下手さが全く変わっておらず、「あ~?」は出る作品で必ずと言っていいほど言わされている彼は今後のためにも「あ~?」の練習をした方が良いと思う。

関係ないけどピエール瀧、ガチオーラが凄すぎて怖いよ。笑
ちなみに佐藤二朗さんは二番目にムカついた。うざい。ああいう場面でパフェをチョイスするやつにろくな奴はいない。

真利子哲也監督は「ディストラクション・ベイビーズ」が最高だったので信頼度はあって、映像、カメラワークが特に素晴らしかった。階段の喧嘩シーンの演出凄かったなぁ、。それとエンディングでの佐内正史さんの写真も本当に素晴らしい。ここもドラマ版を超えてきた部分。

主演の二人の演技は言わずもがな。魂と魂のぶつかり合い。凄まじかった。蒼井優さんは他作品でも相当凄いので、今作だけ特別では無く、安定感のある爆発でした。

某芸人さんが、仕事とわかっていても自分が山里さんだったらあそこまで池松さんと全裸でエロいシーンやってるの我慢出来ない無理、きっと山里さんも無理だったんじゃないか、と言っていたので、そんな公私混同して嫉妬してしまいそうなほどなのかと思っていたけど、実際に観たら私的にはやらしさは無く女優魂しか感じなかった。私が山里さんなら心から尊敬できる素敵な人を嫁に出来て自分幸せだなーと思うと思う。変なエロさが無いのは蒼井優さんだからだとも思う。それは他作品でも同様だった。

時系列が分かりにくくて、それはそんなに必要性を感じなかったかな。冒頭から惹き込ませる上手さという点では良かったのかもだけど。

最後に、役どころとわかっていてもあのラガーマンの顔二度と見たくないくらい嫌悪感を持ってしまったので、「あ~?」は下手だけどあの役者さん上手くなったのかもね、という謎の上から目線でレビューを終わります。とにかく疲れた。笑
amu

amu