生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

生きる1952年製作の映画)

上映日:1952年10月09日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

みんなの反応
  • 生きるために生きる明るい気持ちにさせてくれる
  • 主人公が一生懸命生きようと思った瞬間にハッピーバースデイを歌われる演出が好き
  • 人は生きる目的を見つけるだけであそこまで目が変わるんだね
  • どう生きるかは全て自分次第
  • 生きるとは何かを問いかける作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『生きる』に投稿された感想・評価

0

0の感想・評価

5.0

【東宝創立20周年記念映画】

公園ができる様子を、じっと眺めるその横顔に、気がついたら涙が出ていた。セリフがあるわけでもないのに、ただその表情を見ただけで胸が込み上げたのは、初めてのことだった。

>>続きを読む

・「助役だとはっきり言え!」の言い方がよかった

・通夜の口論みたいなシーン 
1952年の映画なのに、組織の中に居たときってこういう感じだよなあ、と
70年過ぎても殆ど何も変わってないんだな、と個…

>>続きを読む

『生きる LIVING』を先に見まして
元のこちらも観ねば、と。

主役の渡邊は無為に生ききた、という設定だけど
まったくそんなことないじゃんね。

妻を早くに亡くし、幼い息子を男手1人で育てて、勤…

>>続きを読む
chisato

chisatoの感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます

余命系の映画で死ぬシーンや死ぬまでの過程をばっさりと切って、急に葬式のシーンになるのが斬新で驚いた。
これから頑張ろうと言っていたのに、結局いつも通り仕事をしていてそういうところは現実的だなと思った…

>>続きを読む
shogo

shogoの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

ラストシーンについて言及する。
お通夜で市民課のみんなが課長はすごいと、こうあるべきだと話し合いを進めていたのにも関わらず、それは叶わない。一時的にやる気になることは多いけどそのモチベーションを持ち…

>>続きを読む
RT

RTの感想・評価

3.8

レストランでの誕生日パーティーの演出がとにかく秀逸
あの階段シーンには鳥肌立った
そして後半の葬儀のグダグタ感に滲む強烈な皮肉
これぞ黒澤、という感じ
志村喬の瞬きしない演技は狂気を感じさせるほどの…

>>続きを読む
耀司

耀司の感想・評価

2.5
音質が悪すぎて会話が聞き取れない
YOSHIKI

YOSHIKIの感想・評価

4.3
今日も生きる

あなたにおすすめの記事