meitou

ガネーシャ マスター・オブ・ジャングルのmeitouのレビュー・感想・評価

4.8
インドのジャングルの象保護区出身の主人公が家族の絆を取り戻したり象を助く映画(及び仇を討つ)

個人的インド映画イケメン俳優ランキング完全に圧倒的一位この人だわ…ってレベルでガチでイケメン過ぎて体型も美しくかつムキムキに磨き上げられすぎており、しかも動物とお話しちゃう動物好き過ぎのスウィ〜トな心優しき獣医の男役(しかも何故かカラリパヤットの師に鍛えられてたためめちゃくちゃ強い)
こりゃあ観てて笑顔になっちゃうね♪♪(ここまでイケすぎてると笑いが込み上げてホントに笑顔になっちゃった♪)

いやこれアクションもガチだとしたらほんとチート級では
しかもED限定で踊れる姿まで見せます チート過ぎ

バーフバリの便乗二番煎じに見えるような邦題とメインビジュアルがどうもキナ臭いがそんな不安は完全にぶっ飛ばすぐらい内容はかなり相当良いインドアクションネイチャードラマ映画してた もう完全に邦題が悪い
ゾウ共闘シーンが激アツな映画なんだしもっとゾウとかも推してけ
いや確かにゾウのために闘うしガネーシャは関係あるけどもw

なんとインド映画なのになんと1時間45分で短すぎず長過ぎずで最初から最後まで飽きずにかつ満足行く仕上がりなのが良過ぎる、演出も曲もなにげに良いし主人公と親友のゾウの歌はめちゃくちゃ良い曲過ぎてmp3でクレってなった 後で動画探したい

何でそう感じるかわからんけどほんと飽きの来ない撮り方されてる
村のネイチャー的美しさもいい感じ(こんなクッソ綺麗な田舎の保護区なんてある?!とは思うが映画だからいいのだ こんな田舎なら住んでもハッピーになれるかもしれない)

ストーリーもお子様でも安心大衆向け風に見えて途中からそこまでやるのっ?!って展開を見せるし、インド映画特有の「そうはならんやろw」も雰囲気ぶっ壊さないでぶっこんでるのがいい(序盤の主人公ゾウとの対話があまりにも得意すぎる件とか)

カラリパヤットを駆使するアクションインド映画とか初めて見た
体術についての精神的なことについて語るとこあるからカンフー的なあれかと思ったけどインドの古武術カラリパヤットをスタイリッシュに魅せてくれるアクションだったのがかなり良い 今までカラリパヤット主体のアクションとか見たことなかったし母親のn回忌みたいな催しとかインドネイチャーらしさがてんこ盛りなのも超いい

あとインド映画、何かと恋愛しだすから外せないんかと思いきやこの映画はなんと恋愛要素ほぼありません(全く無いとは言い切れないけど珍しくほとんどない、主人公が動物好きすぎるから)インド映画といえば若い女は美人のチャンネーしか出てこない感があるが、男に頼らない強気なしゃくれネキとかもメインキャラで出てきたりしてインド映画の時代進化を感じるぜ。

安易に恋愛要素押し出さずにイケメン獣医の主人公と動物との触れ合いを重点的に描いてくれるのもウマみあり過ぎてたすかる

しかも主人公のバトルスタイルは武器は最低限の重火器なしで武装密猟集団に完全に体術でなんとかしていくのもサイコーだぜ

よくインド映画やらなんやらのアクションで見掛けるスロー演出だのCGだの何だので映像的にイケてる感を出す手法じゃなくて純粋に体術とカット割りがクソ上手くて相当ガチで格好良いし見飽きないのが何気に凄い あとアクションシーンでゾウを使ったシーンが灼熱なんだよなコレ(詳細は実際に確かみてみろ!)

カラリパヤットのガジャ師の見た目がどう見てもジジイじゃない肌つやの人にコッテコテの白髪と白ひげのヅラ被せたみたいな見た目なのが草だが動けるジジイ役者は流石になかなか居ないんかなw

よくある武闘派アクション映画は大体ストーリーがオマケ的になったりしがちだがこの映画はストーリーもアクションもちゃんと描いて、なおかつ終わり方もおざなりじゃないので1時間45分で綺麗に終わらせてるのでかなり出来が良く感じた

GYAOで観れたし普通にオススメ出来ます
マジで主演イケメンだった(大切な事なので2)またこの人の出てくる映画輸入してくれや(マイナーすぎる)
しっかしこのメインビジュアルの姿がこんなだったっけ?wwwってなるぐらいなんか違って見える、髪型とか…もっとなんかイケてる髪型しててジャングルのランボーみたいな野生派のじゃなくてスタイリッシュに闘います
meitou

meitou