永遠の散歩の作品情報・感想・評価・動画配信

『永遠の散歩』に投稿された感想・評価

imaska

imaskaの感想・評価

-
この前ラオス料理を食べてそういえばラオス映画ってどんなだろうと思い観た作品。マティー・ドーはラオス初の女性監督らしい。死を描いた静かな映画。

ラオス初の女性監督として活躍するマティー・ドーによるホラー風味のSFファンタジー。

人里離れた農場と村を往復している老人。彼は50年前に母親を結核で亡くしたことを後悔し続けているが、その一方で多く…

>>続きを読む

とても好みだった。アビチャッポンを思わせる、仏教国ラオスの呪術と輪廻の世界。森に住む成仏していない霊と交信できる初老の男が過去と未来を往き来する。輪廻転生をカタカナで表すと、SF×ホラー×タイムスリ…

>>続きを読む
qqfowl

qqfowlの感想・評価

4.0

今から約50年後のラオスの農村。主人公は還暦くらいの老紳士。一人暮らしで、人知れず、死期の迫った村の老婦人を安楽死させている。彼には少年期から一緒に過ごしている若い女性の幽霊がいて、その力で過去に戻…

>>続きを読む

死生観の話?
この映画のタイトルは転生する魂の事か?
舞台装置としての近未来SF要素は時間軸をゴチャつかせて観客を混乱させるためのデコイ?
とか色々解らない事が多かった。情報も出回ってないし。考察の…

>>続きを読む

田舎で1人暮らす死者と話せる主人公の物語なのだが、あまり情報を入れずにみるとなかなか面白い。どう話が転がっていくか分からない。
腕に埋め込まれた電子マネーや、ジェット機など、近未来の設定がこの物語に…

>>続きを読む
kokonama

kokonamaの感想・評価

3.5
腕に電子マネー、黒いお薬、燃える2階。死者が見える不思議な世界観である村を描く。

一応腕自体に時計が浮き出るガジェットが登場するSFなのに、人々の生活は今よりもきっと貧しい。
技術が進歩しても社会設計が変わらなければ生活水準は向上しないのだ。SFホラーというジャンルだけ見て想像す…

>>続きを読む
第32回東京国際映画祭
CROSSCUT ASIA #06 ファンタスティック!東南アジア
Anne

Anneの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

一回観ただけでは正直つかみきれない内容だったけれど、映像としてちょっと好きだった。幽霊役?の女性と子役さんがとてもいい仕事をしている。
血も、痛そうな場面も多かったけど、ストーリーの重々しさのためか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事