映画:フィッシュマンズに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『映画:フィッシュマンズ』に投稿された感想・評価

kopmai

kopmaiの感想・評価

5.0


誰か何かを失って初めて、失ったことに気づいて悲しくなったり、そこにあったことに気づいて有難いと思ったり。

若いから、言葉が足りないし、言わない、聞かないことが恰好良いなんておもって、やっぱりすれ…

>>続きを読む
ほんの

ほんのの感想・評価

3.8

正直なドキュメンタリーだと感じた。
特にハカセさんは言葉を選びながらもきちんと当時の自分の気持ちを話していた。
バンドの政治バランス、共存、仲間でありライバル、時には敵。
中には結成30年40年のバ…

>>続きを読む
あおと

あおとの感想・評価

4.0

3時間の長編ドキュメンタリーだけど、食いついて見れた。
音楽の内容がメインではなくて、佐藤伸治とそのまわりの人に訪れたフィッシュマンズという現象の儚さが描かれていて飽きなかった

誰かの人生を変え得…

>>続きを読む
神格化しすぎ。
孤高の天才の物語じゃなく、もっと音のピースを掻き集めて。
TKK

TKKの感想・評価

-

孤高のバンド、フィッシュマンズ。その中でとびきり孤高で孤独な存在、佐藤伸治。
これは、曲の聴こえ方だいぶ変わるなぁ。

今になって世界的に評価され、自分みたいな若者にもしっかり届いてきているのが切な…

>>続きを読む
くるみ

くるみの感想・評価

4.0

フィッシュマンズ、andymori、神聖かまってちゃん、踊ってばかりの国、全部ボーカルが危ない感じする
フィッシュマンズは中学生の頃に知って、すげえ、全部の音楽やってるやん。って思ったのを覚えてる、…

>>続きを読む

1999年に死んだボーカル佐藤伸治の軌跡を追いかけていくドキュメンタリー。活動初期の希望に満ち溢れた佐藤、中期のひねくれつつもやりたい音楽を突き詰める佐藤、後期の孤独に蝕まれる佐藤が関係者たちの語り…

>>続きを読む
じゃ

じゃの感想・評価

-

fishmans、、
あーなんも気の利いたこと言えない
そんな気分になる
佐藤伸治最後までふわふわしててほんとの彼を知れない
だから、ただただ聞こう、fishmansの音楽を聞こうって、佐藤伸治の頭…

>>続きを読む
「喜びはいつも とっておこうね
幸せは何気に 手に入れようね
くたばる前にそっと 消えようね
あきあきする前に 帰ろうね」
えむ

えむの感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます

メンタルが大丈夫な時に観てほしい!

人が重なってバンドが生まれて、バンドが生きて季節になって、その刹那と尊さを観るような映画だった。

4 : 3と16 :9を行ったり来たり。
公開当時映画館で観…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事