なれのはてを配信している動画配信サービス

『なれのはて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

なれのはて
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

なれのはての作品紹介

なれのはてのあらすじ

マニラの貧困地区、路地の奥にひっそりと住む高齢の日本人男性たち。「困窮邦人」と呼ばれる彼らは、まわりの人の助けを借りながら、僅かな日銭を稼ぎ、細々と毎日を過ごしている。警察官、暴力団員、証券会社員、トラック運転手…かつては日本で職に就き、家族がいるのにも関わらず、何らかの理由で帰国しないまま、そこで人生の最後となるであろう日々を送っている。本作は、この地で寄る辺なく暮らす4人の老人男性の姿を、実に7年間の歳月をかけて追ったドキュメンタリーだ。半身が不自由になり、近隣の人々の助けを借りてリハビリする男、連れ添った現地妻とささやかながら仲睦まじい生活を送る男、便所掃除をして軒下に居候している男、最も稼げないジープの呼び込みでフィリピンの家族を支える男…。カメラは、彼らの日常、そしてそのまわりのスラムの人々の姿を淡々と捉えていく。

なれのはての監督

原題
公式サイト
https://nareno-hate.com/
製作年
2021年
製作国
日本
上映時間
120分
ジャンル
ドキュメンタリー

『なれのはて』に投稿された感想・評価

フィリピン・マニラの貧困地区に暮らすいわゆる「困窮邦人」と呼ばれる高齢の日本人男性たちの姿を追ったドキュメンタリー。
フィリピンパブにハマった男や事件を起こした元ヤクザ、日本に妻子を残して現地で家族を作った男など境遇はさまざま。『ベイウォーク』の登場人物に比べたら楽観的に見えた。いやそこは諦めただけだったのか。自業自得なのでやはり共感はできないけれど彼らの行く末にはいたたまれない気持ちになった。
みんな滑舌悪くて何を言ってるのか聞き取りづらかったのはちょっと残念。字幕がほしかったです。
あんず

あんずの感想・評価

3.8
昨年ハマった坂口健太郎と清野菜名が偽装結婚するドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』のようなラブコメでなく、生きていくために必要な偽装結婚をフィリピン女性としていると冒頭から字幕に出て来て、思った通りハードモードな映画の幕開けだった。

ちょうど昨日、年老いたら年金だけで暮らせる訳ないし、そもそも果たして自分が高齢者になった時に年金制度が崩壊していないだろうかというような話を友人としており、もしかすると究極的には言葉が分からなくても物価の安い国に移住する羽目になるかもなんて、個人的には観てきたばかりの『呪術廻戦』より恐ろしいと思う想像をしていた。

日本で組員としての任務を果たして日本にいれなくなった人やフィリピン女性に入れ込んで日本を出た人など、事情は様々だが、皆、一様に貧乏で、家の中に浸水したり、電気代払えなくて蝋燭の灯りでご飯を食べたり、ビックリするような暮らしぶりで、歯がほとんどなくて痩せている所から栄養状態の悪さが窺えた。

それでも、孤独ではなく、周りの貧しいフィリピン人たちや内縁の妻や新たに出来た家族らに支えられ、何とか生きている。悲壮感はない。ある人は、日本ではお金があっても幸せと感じたことが全くなかったのに、こちらでは貧乏でも奥さんと仲が良くて幸せというようなことを言っていた。

日本にも昔はご近所での助け合いが普通にあったのに、今は相手がどんな人か分からないから躊躇うような時代になってしまった。この国に生まれて良かった、幸せだと心から言える人は果たしてどれくらいいるんだろうか。

面白かったのが、上映後の監督の挨拶で、フィリピン人はお金のある人には集って何とか貰おうとするけれど、最近は日本人はお金持ちではないと知っているから集られないとおっしゃっていた。撮影中も監督にお金がないと分かると、途端に親切に助けてくれるようになったとのこと。

フジテレビのノンフィクションみたいな題材だなと思ったら、監督は最初はそのつもりで企画したとおっしゃっていた。ナレーションを敢えて入れなかったのは、観た人に自由に感じて欲しいからで、タガログ語に字幕を入れないのは監督の体験を追体験してもらいたかったとのことだった。字幕も下の方に小さな文字で出て読みにくく、色んな面でかなり不親切に感じてしまったけれど、ちゃんと意図があったんだな~と思った(字幕のフォントの件はよく分からないが)。
弩級の怪作。目が離せん。
衝撃映像もあり。
とんでもない仕事…根気of根気

幸か不幸か、長寿の時代。
死ぬまでは、生きなきゃいけない。
どこへ行き着くか。

*****

思いのほかハッピーな表情から始まって、
なるほど助け合いと幸せのある土地でもあるのか、と感じた後、

だんだん暗雲が立ち込めて仄暗くなって、
ああ、やっぱりそういう土地だよな、と思わされる時間が長くなる。

どちらも真実。
また、本性というか性格、気質が極限の環境下で如実に表れるのだな、とも。

*****

日本は冷たい国、ここで本当の愛を知った、生きているからには悩んでいる暇は無い、と豪語する、彼らの言葉に頷きながらも、
なれのはてに行き着くまでに「迷惑かけられた人たち」を思う

組員として動いてしまうとそもそもの罪を忘れてしまうから、
それを背負って生きる感覚は持てなくなってしまうのだなあ

*****

何の因果でどうなるか、わかったものではないのだから
他人事だと思ってはならない派
判断どうなん?はそりゃ思ったけど…

過去に蓋をして生きる感覚は誰しも少なからずある
何を隠そう私に

*****

語れることがあまりにも多い
表記は違えど同名の作品を、短期間にこんな違うテイストで観せていただくと混乱するな(?)

『なれのはて』に似ている作品

精神

製作国:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気とつきあいながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて…

>>続きを読む

緑の牢獄

上映日:

2021年03月27日

製作国:

上映時間:

101分
3.7

あらすじ

緑豊かなジャングルに覆われた西表島に暮らしている橋間良子、90歳。人生のほとんどを島で過ごし、子どもたちはみな島を離れ、家の一室は島に流れ着いたアメリカ人の青年に貸し与えている。彼女は不器…

>>続きを読む

サウナのあるところ

上映日:

2019年09月14日

製作国:

上映時間:

81分
3.4

あらすじ

自宅やオフィスのプライベートなサウナから森の湖畔や街なかの公衆サウナまで、日常的にサウナを楽しむ国・ 北欧フィンランド。身も心も裸になったサウナの中ではシャイで寡黙と言われるフィンランドの…

>>続きを読む

マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白

上映日:

2017年06月10日

製作国:

上映時間:

72分
3.5

あらすじ

家族のための出稼ぎのはずが騙され、中国の貧しい農村に嫁として売り飛ばされた、ある北朝鮮女性B。最初は憎んでいた中国の夫と義父母との生活を受け入れ、そこで生き抜くために脱北ブローカーとなる。…

>>続きを読む

森のムラブリ

上映日:

2022年03月19日

製作国:

上映時間:

85分
3.7

あらすじ

タイやラオスの森で暮してきたムラブリ族は、400人しかいない狩猟採集民。消滅が危惧される彼らの言語を研究する学者・伊藤雄馬と村に入ったカメラは、定住化は進むが、互いの集団が「人食いだ」と言…

>>続きを読む

監督

「A」

上映日:

1998年09月09日

製作国:

上映時間:

135分
3.9

あらすじ

当時、フリーのテレビディレクターだった作家の森達也が、家庭用デジタルカメラを手にさまざまなオウムの施設に足を運ぶ。荒木浩広報副部長へのインタビューを中心に、起こる出来事を淡々と捉えていく。…

>>続きを読む

監督

バッカス・レディ

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

110分
3.4

あらすじ

”死ぬほど上手”と噂の高齢者向けの売春婦ソヨン。得意客も見かけなくなったある日、トラブルに巻き込まれた混血の少年を助け、仕様がなく家に連れて帰る。彼女の住む家は様々な事情を抱えた人々が肩を…

>>続きを読む

学校

上映日:

1993年11月06日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.8

あらすじ

下町の一角にある夜間中学の教師・黒井は、卒業式も近づいたある日、卒業記念文集のための作文の授業を行う。原稿用紙にそれぞれの思いを綴る様々な職業、年齢の生徒たちの横顔を見ながら、黒井は彼らと…

>>続きを読む