橋幸夫が出演・監督する映画 34作品

橋幸夫が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。潮来笠や、木曽ぶし三度笠、おけさ唄えばなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

オープニングで ノートルダム寺院 凱旋門 橋幸夫 エッフェル塔 って字幕が出てきたのがウケた。 全体的にシェルブール…

>>続きを読む

夜明けの二人

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

配給:

3.0

あらすじ

ふぐ料理店の跡取り息子でありながら、写真に執心して家業を顧みない秀夫。彼は銀座で知りあった日系三世・令子のことが忘れられず、再会を夢見ていた。そんなある日、彼は写真の先生に同行して渡米する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハワイ移民百年祭記念映画だけあってハワイの観光地が多数登場する。大正時代にハワイへ渡った親戚から1年前に「家系図」を送…

>>続きを読む

「ハワイ移民百年祭記念映画」という名目のもと作られた映画だけあって、 ハワイ名所の紹介やハワイの歴史を観ている側に伝え…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。若親分6作目ですって。 いきなり歌から入る。若親分シリーズってこんなでしたっけ? 先ず若親分・南条武(…

>>続きを読む

シリーズ第6作。今回も新味は無い。だが、ヤクザに監禁された海軍兵学校生(平泉成)を救いに軍服を纏って敵地に乗り込む若親…

>>続きを読む

涙にさよならを

上映日:

1965年01月03日

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

2.5

おすすめの感想・評価

なんともお粗末な駄作。朝か昼か夜か…時間設定と筋が酷すぎる。観客にストレスを与える映画…。 夜中のはずが早朝となり、こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ネオンの洪水ね」 この科白いいなぁ!いつか使いたい。 クライマックスの「手を出すな!出したら負けだ!」と我慢我慢、巽…

>>続きを読む

いつでも夢を

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

東京下町の工場地帯にある医院で働く看護婦・ひかるは「ピカちゃん」の愛称で呼ばれる工員たちの人気者。ひかると夜間高校で机を並べる勝利、新入り運転手の留次も彼女に恋心を抱いていた。そんなある日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

押し寄せる不幸の波 夜学に通う勤労学生 親父は蒸発 級友は結核に倒れ 自身も就職差別にあい ただ一人明るい看護婦見習い…

>>続きを読む

2022.10.06/217/GYAO 〝1945年以来、働く者は権利を勝ち取ったが、働く者の権利っていったいなんだ〟…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

京都祇園で育った倍賞千恵子は人気の舞妓はん その器量の良さもさることながら舞いに関しても評判で、本人も舞に一生をかけて…

>>続きを読む

花の折鶴笠

製作国:

上映時間:

87分

配給:

3.3

あらすじ

東海道馬入川の渡しで、苫の半太郎の旅道中に、米問屋の番頭・弥佐平と美しい盲目の娘・お菊という連れができた。彼らは娘の目の治療を頼みに江戸へ向かっているのだという。そんな一行を、旅人の財布を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大坂から江戸に目の治療に行く途中のお金持ちで盲目の娘(北条きく子)と大金の入った財布を旅烏(大川橋蔵・橋幸夫)と女掏摸…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

雷蔵と橋幸夫の共演作。主役は基本雷蔵だが、タイトルは橋の歌が由来で、劇中でも歌う。 雷蔵は一流になる為には悪人になる…

>>続きを読む

市川雷蔵と橋幸夫のコラボ企画 2人がトラブルを解決する時代劇のミュージカルコメディ珍道中。 ワルになりたい一本松…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

父の敵を討ちたい貧乏浪人な兄と、武士を捨ててヤクザになった弟が再会してから始まるコメディ時代劇。いや本当に笑えて面白い…

>>続きを読む

/ 私は…花畑三四郎と申します🌸 \ 親の仇を探してまわる青山市之進。身なりもボロボロの貧乏浪人。やっとこさ手がかり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんとなく録画したんで観てみました。観終わってちょっと調べたら自分がずっと勘違いしたままでアホだったことを知りました……

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ 人の運 不運は丁半の目だ🎲 \ そんな時次郎の言葉がちょっと胸にささる本日7月17日は雷蔵さんの命日です。祇園祭…

>>続きを読む

「雷蔵まつり」と見せかけて「池広一夫まつり」を絶賛ひとりで開催中。 今作はカメラマン宮川一夫とのW一夫コンビ。まあこ…

>>続きを読む