アレハンドロ・アメナーバルが出演・監督する映画 7作品

アレハンドロ・アメナーバルが出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。テシス 次に私が殺されるや、オープン・ユア・アイズ、アザーズなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

戦争のさなかで

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.6

あらすじ

著名な哲学者にして劇作家であったミゲル・デ・ウナムーノが、スペイン内戦に際してフランコとの関係や自らの思想と行動のジレンマに苦悩する姿を、名匠アメナーバル監督が丁寧に描く歴史ドラマ。

おすすめの感想・評価

[伝記映画はネタギレかもね] 30点 適当な穴埋めに入ったらアメナーバルの新作だった。久しぶりにその名前を聴いたな!…

>>続きを読む

TIFF2019 スペイン現代史については通り一遍の知識しか持ち合わせていないが(昔レネの『戦争は終わった』を観てス…

>>続きを読む

リグレッション

上映日:

2018年09月15日

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.0

あらすじ

謎に包まれた少女暴行事件。 真実は彼女の“記憶”の中1990 年、アメリカ・ミネソタ。刑事のブルース・ケナーは、父親の虐待を告発した少女アンジェラ・グレイの事件を取り調べる。 驚くべきこと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2015年 アメリカ 監督は「アザーズ」のアレハンドロ・アメナーバル  イーサン・ホーク、エマ・トンプソン共演のサイ…

>>続きを読む

ルーピン先生とハーマイオニー ストーリー ミネソタ州の小さな町を舞台に、1つの少女暴行事件を捜査する刑事が、やが…

>>続きを読む

アレクサンドリア

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

ローマ帝国崩壊寸前の4世紀末。自由な学問の場だったエジプトの首都アレクサンドリアに、国教となったキリスト教の不寛容な教えが広まってきた。そんな中、女性天文学者ヒュパティアはキリスト教の天動…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

4世紀の実在の女性の物語。 アレクサンドリアの哲学者ヒュパティアが主人公(レイチェル・ワイズ)です。 1人の素晴…

>>続きを読む

2009年のスペイン映画。西暦4世紀のアレクサンドリアを舞台に、女性天文学者ヒュパティアを主人公とした物語。主演はレイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安楽死ではなく尊厳死というキーワードを聞いたのはいつだったであろうか?その尊厳死について考える社会派作品。 長年に…

>>続きを読む

【生きるために死ぬ。キューブラー・ロスの悲しみの5段階を思わせる、尊厳死を希望する当事者とその意志に揺れる周りの人々の…

>>続きを読む

アザーズ

上映日:

2002年04月27日

製作国:

上映時間:

104分
3.6

あらすじ

夫の戦地からの帰還を待ちながら、2人の子供たちと広大な屋敷に暮らすグレースは、日光アレルギーの子供たちのために太陽光を遮り、閉ざされた生活を送っていた。そんなある日、彼女は3人の使用人を雇…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子供二人と古い屋敷に住む母親の狼狽を描いたサスペンスホラー作品。 ニコール・キッドマンが主演、フィオヌラ・フランガンら…

>>続きを読む

"慈悲深い神様が。私を哀れんで言ってる。『くじけるな』『強くなれ』『よい母に』『子のため』でも、今…。これは何?" b…

>>続きを読む

オープン・ユア・アイズ

上映日:

1999年07月17日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.6

あらすじ

刑務所内にある精神病院で、セサルはこれまでにあったことを語る。金にも女性にも困ったことのない彼は、車の暴走事故で顔にひどいけがを負った。顔は復元できず、女性からも冷たくされるように。絶望す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第11回東京国際映画祭 グランプリ】 『海を飛ぶ夢』アレハンドロ・アメナーバル監督のSFサスペンス。東京国際映画祭で…

>>続きを読む

実はまだ観たことないバニラ・スカイの オリジナルだと知って、まずこちらから 観ることにしました!! 決してジャケに刺激…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《あらすじ》 映像学科の女子大生アンヘラの担当教授が殺され、現場に居合わせた彼女は教授の見ていたビデオテープがスナッフ…

>>続きを読む

『アザーズ』(2001)や『海を飛ぶ夢』(2004)など渋い作品を手掛けるチリ人監督のアレハンドロ・アメナーバルのデビ…

>>続きを読む