にしまさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

にしま

にしま

映画(199)
ドラマ(2)
アニメ(0)

告白(2010年製作の映画)

4.1

衝撃…。
めっちゃいいやん…。

表面的な行動じゃわからない、
人間の蠢く感情。
ナルホド、ってなる裏切りの展開。

湊かなえの原作も読みたくなった。

帝一の國(2017年製作の映画)

4.0

最後のオチがたまらない。笑
傀儡政権。

空間のデザインとかファッションが好み。
大正モダン?みたいな独特の世界観。

すっぽんデートのくだりと、
マットのくだりが好き。

南極料理人(2009年製作の映画)

4.2

再鑑賞。

堺雅人の無言の表情でうったえる演技が秀逸。
一人だけあだ名がない、微妙な距離感も、
人間関係がすごくリアル。。笑

料理がどれも美味しそう!
ラーメンをみたときの隊長の顔も忘れられない。。

下妻物語(2004年製作の映画)

3.8

15年前くらいに見て以来の再鑑賞。

色あせない可愛さ。
挿入歌が世界観とピッタリで好き。

深田恭子のガン飛ばし具合が最高。
桃子のセリフや生きざまがカッコいい。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.0

ハンカチは涙をふくため。

こんな風に仕事を生き生きできたら。

リトル・フォレスト 夏・秋(2014年製作の映画)

4.0

ぽたぽた焼の裏に書いてるようなことばっかり言うな〜と思ってたけど、
徹底して素朴で丁寧な生活に胸が打たれる。

「他人に殺させておいて、殺し方に文句つける様な、そんな大人にはなりたくないと思っている。
>>続きを読む

ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer(2000年製作の映画)

4.0

ケイゾク、SPECシリーズのファンなので、
何度も何度も見返してる作品。
柴田と真山のビミョーな関係が好きすぎる。

クライマックスの真山が柴田を残して…からのシーンがとっても物語的に美しい。

バクマン。(2015年製作の映画)

3.8

昔、公開時に劇場版で見たので、再鑑賞。
細かいストーリーよりも、純粋に、演出やジャンプらしい青春(友情、努力、勝利)を楽しむべき映画な気がする。

少年ジャンプに連載するって、
よくよく考えると滅茶苦
>>続きを読む

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

3.9

なつかしい…!
何回見てもワクワクする映画。

ケンジくんがキュートかつかっこいい。
神木きゅん、ハマり役だな。


よろしくおねがいしまーーーす!!!

サバイバルファミリー(2017年製作の映画)

4.0

こういう非常事態には田舎が強いよなぁ。
東京暮らしというのは、生きるために必要なことの殆どを地方に依存している。

お母さん、いざというとき凄いなぁ。
ヘソクリやら値切ったり。
お兄ちゃんも地味にサバ
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦(1999年製作の映画)

3.3

草津と温泉の精が似てるからごっちゃになってた。
映画しんちゃんによくある展開だなぁと思った。

クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(1998年製作の映画)

4.1

歴代のクレヨンしんちゃんのなかでも、3本の指くらいに入る傑作だと思う。
ブリブリざえもんとの切ない友情が泣かせる。

冒頭から、屋形船で宴会する幼稚園の画は笑える。

お色気の「子どもを育てる女のほう
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 サボテン大襲撃(2015年製作の映画)

2.9

こりゃ酷い。
歴代のしんちゃんの中でもワーストなのでは。
全体的に、めちゃめちゃ薄っぺらい。

冒頭の、風間くんとの別れのシーンがピーク。

舞台がメキシコで、敵が人間じゃないってのは
思い切った設定
>>続きを読む

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年製作の映画)

3.8

チャミーの〜〜ダワサ!って話し方がキュート。
大好きなキャラクター。

のび太の部屋の畳が異空間と繋がるトビラになっているなんて、さすが藤子不二雄先生!
ロマンティックにあふれている。

オンネリとアンネリのおうち(2014年製作の映画)

3.6

あんまり考えずに見れる。
逆に、細かいことを考えてしまうと、
色々おかしな点が多すぎる。

ほのぼのとした、可愛らしい世界。

思わず、「キートス」っていうフィンランド語を覚えてしまった。笑

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.4

オギー役のジェイコブくん、
良い演技するなぁ…。
ルームも凄かったもんね。

子供って残酷で、真っ直ぐだなぁ。
完全にいい子もわるい子もいないところが
すごくリアル。

オギーの同級生たちもキュートだ
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.8

展開が読めなくて、心がゾワゾワする作品。
けっしてワクワクではない。

万引き家族と似ている。
最初からウソにウソを重ねているから
何処かでガタが来てしまうというのがわかる怖さ。

「お金はシワを伸ば
>>続きを読む

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

3.9

パタリロの魔夜先生のキャラクター感がすごい出てた。
やはり生粋の関東人じゃないので、このユーモアは理解しきれなかったりする。(外者なので、若干寒く感じる。。)
崎陽軒のひょうちゃん、私もコレクトしたい
>>続きを読む

ドラえもん のび太の大魔境(1982年製作の映画)

3.6

キャラクターの頭身が違う。笑
みんな身体がちっちゃい。

なんとなく、しずかちゃんのキャラクターが
いい意味で聖人すぎず、昔ぽくって良かった。

ジャイアンの面倒臭い感じと
最後には漢になるところが、
>>続きを読む

ドラえもん のび太の日本誕生(1989年製作の映画)

3.8

小さい頃に見たとき、ツチダマが再生するのがめちゃくちゃ怖くてトラウマになった思い出。

みんなで家出しちゃうという、
物語のきっかけがたまらなく可愛くて好き。

ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984年製作の映画)

3.7

ドラえもんとのび太がケンカして、
ひとりごとを言い合うシーンが好き。

ドラミちゃんがチート過ぎて笑う。

ドラえもん のび太の創世日記(1995年製作の映画)

4.2

いままで観たドラえもん映画で、
もしかしたら一番好きかもしれない。

時代をとらえた問題提起がありつつ、
ロマンがあるストーリーの中には
何気ない瞬間に、素敵なシーンが溢れてる。

こっそりと自由研究
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

4.2

8年ぶりくらいに鑑賞。笑

アメリが盲目の人に道案内をするシーンがとても素敵で泣いちゃう。
小さないたずらがキュートでほっこりする、
色彩豊かで、幸せな気持ちになる作品。

ドラえもん のび太とアニマル惑星(1990年製作の映画)

3.7

ニムゲが、実は人間だったというのが、
皮肉がきいているなぁと思った。

ジャイアンっていい奴だなぁ。笑

ドラえもん のび太と雲の王国(1992年製作の映画)

4.0

設定だけでもわくわくする作品。
株式化するくだりに笑った。

環境問題を問いかけていて、
大人が見ても面白い。

武田鉄矢の歌がすごく合う〜!

ドラえもん のび太と銀河超特急(1996年製作の映画)

3.6

昔、映画館で観た。
銀河鉄道がロマンチックで好き。
懐かしい気持ちになるなぁ。

スネ夫はいつも最初にやられてる気がする。

ジョーカー(2019年製作の映画)

4.4

有吉がラジオでモノマネしてるから、ファンとして必修だなぁと思い鑑賞。笑

救いがない。
どうしようもないほど暗い生い立ち。
哀しくて辛かった。
殺人シーンがリアルでエグく、トラウマになりそう。。
鑑賞
>>続きを読む

劇場版SPEC~結~ 漸ノ篇(2013年製作の映画)

3.3

ここに来てガクッと下がる。
全体的に宗教ちっくで、やり過ぎ感が否めず、しんどい作品。
大島優子は配役ミスな気が。
もっとミステリアスな女優に演じて欲しかった。

SPEC〜零〜(2013年製作の映画)

4.0

再鑑賞。
若干辻褄が合わない気がする。
ドラマシリーズにナンシーの回想シーンが無かったのは不自然な気がする。

劇場版 SPEC 天(2012年製作の映画)

3.6

再鑑賞。
堤さんって連続ドラマだと最高なのに映画だとコケてる気がする。
ケイゾク、トリック然り。
尺の問題なのか?

あまり謎解き要素少ない。
津田さんの犬死感。

ドラマシリーズよりも話が大ごとにな
>>続きを読む

SPEC~翔~ 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿(2012年製作の映画)

3.8

再鑑賞。ドラマシリーズが好きだっただけに、当麻や久遠望のスペックが規格外というか、あまり偶発的なものじゃなくチート過ぎて残念に思えてくる。

クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(1997年製作の映画)

4.0

オカマ三姉妹が好き。

絶妙に呑気なところが良い。
どのキャラクターもチャーミングで憎めない。

しんちゃんがお兄ちゃんとしての自覚が芽生えるシーンが最高。

クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望(1995年製作の映画)

3.9

一件落着…と思いきや、一筋縄ではいかない感じが好き。
しんちゃんのセリフも時代を感じる。好きだなぁ。
ストーリーはなんだかドラえもんっぽい。

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)

4.3

ボーピープが逞しく、カッコ良かった。
とても現代的なストーリー。

おもちゃとしての新しい生き方を示した本作。
シリーズを通じて、もどかしかった部分を解消してくれた気がする。

余談だけど、
同期に「
>>続きを読む