Aixさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

きつねとクジラ(2016年製作の映画)

3.7

YouTubeで90万回以上再生されているカナダ産の短編アニメ。狐がクジラと出会う話。

とても美しくて、芸術的な作品でした。今作は手描きのアニメーションにCGが加えられて作られていたんだけど、どちら
>>続きを読む

モナ・リザ(1973年製作の映画)

3.5

ドグラマグラや薔薇の葬列などで知られる松本俊夫の実験映画。ダヴィンチ作のモナリザを元に、加工や映像の差し替えを行う話。

意外にも50年も前に作られた作品でした。今作では90年代っぽいコンピューターグ
>>続きを読む

音楽を聴く猫(1990年製作の映画)

3.5

ラジュテやレベル5などで知られるクリスマルケルの作品。音楽を聴く猫の話。

元々クリスマルケルは写真家だからか、ラジュテを筆頭に実景を撮ることを好みがちな気がするけど、今作はシンプルに猫だけを写してい
>>続きを読む

Journey to the 母性の目覚め(2021年製作の映画)

3.3

ワンダフル千鳥足inワンダーランドや恋脳 Experimentなどで知られる岡田詩歌の作品。ある日突然母性に目覚めた女子中学生の話。

エヴァの精神世界のシーンを幼稚にしたような作品でした。今作のやり
>>続きを読む

ワンダフル千鳥足 in ワンダーランド(2020年製作の映画)

3.5

母性の目覚めや恋脳 Experimentなどで知られる岡田詩歌の出世作。破局した女が千鳥足で酒を浴びるように飲む話。

今作の岡田詩歌と言い、冠木佐和子と言い、片山風花と言い、幸洋子と言い、若手の女性
>>続きを読む

Splitscreen: A Love Story(2011年製作の映画)

3.5

Room 8で知られるジェームズWグリフィスの作品。2つに分割された画面で2人が出会う話。

撮影とフレーミングがとてもよく計算されている作品でした。今作は素人が作っているからか、特別美しいわけじゃな
>>続きを読む

四季(1969年製作の映画)

3.6

霧の中のハリネズミや話の話などで知られるユーリーノルシュテインがアニメーション監督として参加した作品。チャイコフスキーの音楽に合わせて描かれる四季の話。

ノルシュテインが監督をしていないとは言え、彼
>>続きを読む

Danny Boy(2010年製作の映画)

3.7

ポーランド産のストップモーションアニメ。首のない人間たちの生きる世界で1人だけ首のある青年の話。

チャーリーカウフマンのアノマリサを彷彿とさせるような、シュールで変わった作品でした。今作の表面的な題
>>続きを読む

百年後の或る日(1932年製作の映画)

3.5

日本の映画史の初期を支えた荻野茂二の代表作。大戦中に死んだ男がタイムトラベルする話。

今から90年以上前に作られた影絵アニメですが、とてもクオリティの高い作品でした。今作はストーリーがしっかりあるし
>>続きを読む

春のしくみ(2010年製作の映画)

3.4

いきものさんや半島の鳥などで知られる和田淳の短編アニメ。

作画通りのシュールさ満載の作品でした。今作は春のウズウズ感を表現しているそうですが、全体的に緩く、ヘンテコな作風も味が出ていて良かったと思い
>>続きを読む

ボール・オブ・ライフ(2015年製作の映画)

3.5

◯力や自転車などで知られるダナシンクが監督した短編アニメ。ある法則でボールや機械が動く話。

ダナシンクの中ではやや難解な作品でした。相変わらず今作のアニメーションは滑らかで綺麗だし、ボールの運動を見
>>続きを読む

Wrapped(原題)(2015年製作の映画)

3.5

フランス産の短編映画。一匹の死んだネズミから苔が生えやがて地球上に植物が覆う話。

シュミレーションっぽいディストピア映画でした。今作はストーリーが一切ないけど、サイレントランニングのようなSF×自然
>>続きを読む

自転車(2015年製作の映画)

3.6

◯力やボールイズライフなどで知られるダナシンクが監督した短編アニメ。ある法則でボールや機械が動く話。

◯力とは違ってオチが分かっている分そこまでの衝撃はなかったけど、これはこれで凄い作品でした。おそ
>>続きを読む

◯力(2017年製作の映画)

3.7

アメリカ産の短編アニメ。ある法則でボールや機械が動く話。

ネタバレしたくないので詳細は省きますが、めちゃくちゃ面白い作品でした。今作は単純に何かの運動を見せられているだけかと思ったけど(それもあなが
>>続きを読む

Address Is Approximate(2011年製作の映画)

3.6

イギリス産のストップモーションアニメ。誰もいない家でロボットの人形がGoogleマップを見て旅をする話。

短尺だけど、ちょっと斬新で面白い作品でした。今作はトイストーリーとかマルセルなどにも少し近く
>>続きを読む

青いエプロン(1965年製作の映画)

3.8

ヤンシュヴァンクマイエルやイジートルンカと並んでチェコを代表するアニメ監督イルミーナティールロヴァーの作品。命を宿した青いエプロンの話。

直前に見た雪だるまとは違う作風で驚きました。今作はメタファー
>>続きを読む

人魚(1964年製作の映画)

3.5

手塚治虫が監督した短編アニメ。小魚を人魚だと思い込む男の話。

どことなく火の鳥の復活編を彷彿とさせるような作品でした。と言っても、むしろ今作には重厚なメッセージ性が全くありませんが。。。所謂非人間的
>>続きを読む

雪だるま(1966年製作の映画)

3.7

ヤンシュヴァンクマイエルやイジートルンカと並んでチェコを代表するアニメ監督イルミーナティールロヴァーの作品。命を宿した雪だるまの話。

可愛くて、優しくて、暖かい気持ちになりつつも、中毒性を宿している
>>続きを読む

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

3.4

ハリソンフォード演じるインディジョーンズの最新作にして最終作。運命のダイヤルを巡ってインディが冒険する話。

またしても女帝キャスリーンケネディがやらかした作品でした。今作を監督したジェームズマンゴー
>>続きを読む

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

3.8

アカデミーアニメ賞を受賞したスパイダーバースの新作。様々なスパイダーマンが暮らすユニバースに行く話。

何故かドイツ行きの飛行機にて鑑賞。もはや斬新性がまるでないマルチバース設定ですが、それでも今作の
>>続きを読む

アダム(1991年製作の映画)

3.4

イギリス産のストップモーションアニメ。月で暮らす全裸の男の話。

全裸でさえなければ、日本のNHKでも放送されていそうな作品でした。今作は粘土を作った古き良きストップモーションアニメなので、見る人によ
>>続きを読む

眠れぬ夜の流れ星(2015年製作の映画)

3.5

多摩美大学出身の若木萌が監督した短編アニメ。夜しかない街で流れ星が流れる話。

日本のアニメにありがちなナレーションの口説い作品でした。深夜アニメを筆頭に、日本のアニメが海外に批判される要因の一つとし
>>続きを読む

幻想(1952年製作の映画)

3.4

隣人や緑と色の即興詩などで知られるノーマンマクラレンの作品。

ジャズ的な洒落た劇伴で色彩が踊るノーマンマクラレンらしい作品でした。代表作である隣人と同様に、今作では様々な言語でクレジットが表示される
>>続きを読む

顔のない眼(1959年製作の映画)

3.8

ギレルモデルトロやペドロアルモドバルなどに影響を与えたフランスのホラー映画。事故に遭った娘のために新たな顔を作ろうとする話。

傷を負って囚われている長身でマスク姿の美女という設定が際立ちまくっている
>>続きを読む

回転(1961年製作の映画)

3.8

様々なホラー映画や監督たちに影響を与えた伝説的な名作。両親を亡くした子供たちの家庭教師になる女の話。

観客に解釈を委ねるタイプの傑作ホラーでした。今作は撮影と照明がハイクオリティであることに加えて、
>>続きを読む

マクベス(2021年製作の映画)

3.6

A24が制作し、アカデミー主演男優賞や撮影賞にノミネートされたコーエン兄弟の兄貴ことジョエルコーエンが監督した作品。シェイクスピアのマクベスを元にした話。

ベルイマンの第七の封印を彷彿とさせるような
>>続きを読む

おやすみなさいこどもたち(1999年製作の映画)

3.5

霧の中のハリネズミ、話の話、アオサギとツルなどで知られるユーリーノルシュテインの作品。

ユーリーノルシュテインならではであり、子供心にそのまま焼き付くような切り絵アニメーションでした。今作はロシアで
>>続きを読む

Nuggets(2014年製作の映画)

3.6

YouTubeで2000万回以上再生されているドイツ産の短編アニメ。キウイが謎の物体に依存する話。

薬物依存のテーマ云々よりもアニメーションそのものが綺麗で好きな作品でした。もちろん、今作のようなテ
>>続きを読む

One Please(原題)(2014年製作の映画)

3.5

YouTubeで1300万回以上再生されている短編ホラー。アイスクリームと指を交換する話。

まさかのマイケルベリーマンがアイスクリーム屋さんの店主で笑いました。子供がお菓子を手に入れるために代償を払
>>続きを読む

花と木(1932年製作の映画)

3.4

ディズニーが制作した世界初のカラーアニメにしてアカデミー賞初のアニメ受賞作。美しい一本の木を巡る話。

歴史に残る偉大な一作なのにも関わらず、なぜかあまりピンとこない作品でした。シリーシンフォニーって
>>続きを読む

人間の一生(2014年製作の映画)

3.6

アカデミー短編アニメ賞にノミネートされたオランダ産の作品。レコードを回すとタイムリープする話。

しっかりブラックコメディになっている作品でした。CGは特別クオリティが高いようには感じませんでしたが、
>>続きを読む

栗の森のものがたり(2019年製作の映画)

3.6

トロント国際映画祭に出品されたスロベニアのファンタジー映画。イタリアとユーゴスラビアの国境に位置する小さな村で暮らす人たちの話。

予告編からミツバチのささやきやエルスールのビクトルエリセ的な雰囲気を
>>続きを読む

Rewild(2019年製作の映画)

3.5

インドネシア産の短編映画。伐採される油農園を逆再生する話。

森林破壊を逆再生で描くちょっと変わったドキュメンタリーでした。今作で使われている映像が別の動画から引用したものなのか、あるいは適当に嘘をつ
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出(2023年製作の映画)

3.8

ディズニーの100周年を記念して作られた短編映画。ディズニー映画に登場して来たキャラクターたちがスタジオの前で写真を撮ろうとする話。

この手の内容にしてはとても良い作品でした。今作は短編ですが、ここ
>>続きを読む

blind(2011年製作の映画)

3.1

YouTubeで40万回以上再生されている短編映画。放射能溢れる世界でガスマスクをつけて暮らす人々の話。

ACジャパンを彷彿とさせるようなあざとくて安っぽい作品でした。震災があった2011年にこの作
>>続きを読む

或る旅人の日記(2005年製作の映画)

3.5

つみきのいえで知られる加藤久仁生のアニメ。旅人が体験した7つの話。

スローで絵本をそのまま映像化したような作品でした。美しいと言えば美しいし、雰囲気とか悪くはないんだけど、話に奥行きがなかった気がし
>>続きを読む