Drエメットさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

愛にイナズマ(2023年製作の映画)

3.7

感じたことを箇条書きで。

・全体的に勢いが良かった。

・みんな演技がすごかった。演技主体って感じがした。

・とくに主演2人がキャラがピッタリだった。他の人で想像できない。

・「赤はただ好きだか
>>続きを読む

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023年製作の映画)

4.1

とてもおもしろかった。

まず映画として、とてもおもしろかった。ディカプリオやデニーロはもちろんだけど、モリー役の人の演技が素晴らしかった。
映画の冒頭で、モリーが「この人には何を言っても無駄だ」とな
>>続きを読む

マーベルズ(2023年製作の映画)

3.8

おもしろかった。

ミズマーベルのドラマは未鑑賞だったし、キャプテンマーベルの映画も正直あんまり内容覚えていない状態での鑑賞だったけど、想像していた以上に楽しめた。

マーベルの最近の作品は、ファンサ
>>続きを読む

ゾディアック(2006年製作の映画)

4.0

おもしろかった。

実際の事件を取り扱っているからか、作り物になりすぎない不気味さが終始あった。リアリティと創作物の間てきな。
また、それを追っている記者や刑事が狂っていく様子もおもしろかった。自分が
>>続きを読む

退屈な日々にさようならを(2016年製作の映画)

4.0

退屈な日々にさようならっていうのは、こうしないとダメだとか、こうじゃなきゃいけないみたいな退屈な価値観にさようならっていうことなのかな。
退屈な日々にさようならをっていう映画だし、めっちゃ非日常の話な
>>続きを読む

アンダーカレント(2023年製作の映画)

4.0

本作は今泉力哉監督作品の中では、特殊な気がした。

全体的に不穏な雰囲気が流れていて、作品の中で殺人とかが起きるのは珍しいなと思った。原作ものだからなのかもしれないけど。

今泉力哉監督作品の好きなと
>>続きを読む

ザ・クリエイター/創造者(2023年製作の映画)

3.3

ブレードランナー、アバター、スターウォーズ、A.I.、エイリアンコヴェナントあたりの影響を感じた。

特に、テーマはリドリースコットっぽいなと思った。ロボットとその創造主との関係性。

あとは、イラク
>>続きを読む

キリエのうた(2023年製作の映画)

4.1

よかった。
まだ言語化はできないけど、とてもよかった。
映画って3時間くらいあった方が好きかも。

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

3.0

タイムループもの。
ヨーロッパ企画っぽい映画。
おもしろいっちゃおもしろいんだけど、、
企業観が古いというか、仕事に対する価値観が古い気がした。
ちょっと上の世代のサラリーマンとかにはささるのかもなー
>>続きを読む

ザ・フライ(1986年製作の映画)

3.8

人にはおすすめできない作品。
蠅男が気持ち悪すぎる。

魂が解放されるって言ってたのは、理性の崩壊からくるものなのか。動物性をもった男性の描写もおもしろかった。

死霊のはらわた(1981年製作の映画)

3.8

じわじわとこわかった。
中盤あたりの、気が狂っちゃったみたいなところがおもしろかった。

マッキー/Makkhi(2012年製作の映画)

3.8

ラージャマウリのバカなところがめっちゃでてて楽しい。
神話っぽいのかも。

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

4.2

おもしろかった!
ウェスアンダーソンの映画愛を感じたし、ビジュアルがいいし、夢中で見てられた!

なんといってもウェスアンダーソン感全開のカメラワーク、色合い、箱庭感。これだけでなんかワクワクする。
>>続きを読む

ローマの休日 4K レストア版(1953年製作の映画)

4.1

久しぶりに鑑賞。
こんなにおもしろかったのかと驚くほど面白かった。

恋愛映画としてのおもしろさ。
アン王女の成長物語としてのおもしろさ。
嘘を題材とした映画としてのおもしろさ。
戦争を題材とした映画
>>続きを読む

ファンタスティック・プラネット(1973年製作の映画)

4.0

おもしろかった。

絵本のような絵で描かれた、謎の星の話。
出てくる怪物みたいな動物とか植物とかの不気味さがちょうどいい。なんか捕食を目的としていない、快楽で他の動物殺しているやつとか出てきて怖い。
>>続きを読む

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

4.5

初見!おもしろかった!
ストーリーもおもしろいし、表現もおもしろいし、テーマ性もしっかりでてるし、名作と言われる意味がわかった気がする。

ループもの、という構造をメタ的に利用して、アニメというものそ
>>続きを読む