映画なんて見ないよさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

映画なんて見ないよ

映画なんて見ないよ

映画(472)
ドラマ(14)
アニメ(0)

男はつらいよ 寅次郎と殿様(1977年製作の映画)

3.0

パパイヤは、"パパ嫌“の伏線だったのかなぁ。 

殿とマリコさんが土手を歩いて、寅さんとさくらがフレームインするシーンが綺麗で好き。ちょっとずつ青みがかる空も素敵。

あゝひめゆりの塔(1968年製作の映画)

3.1

逃げ場のない地獄。
こんな経験があるのに、人で簡単に忘れてしまうのかな。原爆の日だけども、どれだけの人が思い出したんだろう。

女学生の顔のアップシーンが、吉永小百合だけではなくたくさんの人のがあって
>>続きを読む

沈黙の追撃(2005年製作の映画)

2.0

スティーブンセガールから日本人味を感じて、何故か親近感が湧いてしまう。

ラストあっさりしすぎでしょ。

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年製作の映画)

3.0

ラストで寅さんが"世帯を持とう"ていう、爆弾発言しているにもかかわらず、それを超えるラストのインパクトにやられました。

絵の流れ、"ちゃんとお金を稼いだことないからそんなこと言えるんだろうな"て思っ
>>続きを読む

SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁(2016年製作の映画)

2.3

シリーズを見てるから面白いと思えるけど、SHERLOCKは現代が舞台だから面白いんであって過去を舞台にしたら魅力半減

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(2011年製作の映画)

2.9

ブルジュハリファなのがいいね、スケールが大きすぎる!

透明な壁を使うシーンが許される系の話だと知った。

塔の上のラプンツェル(2010年製作の映画)

2.2

ユージーンとフリンが同じ人ということを学んだ。

あれが有名なランタンね

卒業(1967年製作の映画)

3.0

卒業だった。
ぼんやりもしてるけど、雰囲気が素敵

有名なラストシーン 

風と共に去りぬ(1939年製作の映画)

3.4

長い作品なのに、見入ってしまったな〜

人種差別映画なのかな、時代を切り取ったて感じ。

スカーレットがクソ女すぎて見てられない。なのに、男はついてくるんだから仕方がないのかもしれないね。

でも形を
>>続きを読む

タクシードライバー(1976年製作の映画)

2.7

正義てこんな感じなんだろな

目的に向かって追い込んでくシーンがかっこいい

男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975年製作の映画)

2.6

やっぱり寅さんにはリリーだよなぁ

女の幸せについて、あの時代にキッパリと言い切る姿がカッコいい。
でもやっぱり切ない終わり方ね、、

オーシャンズ8(2017年製作の映画)

3.4

何度見ても好き!

頭使って生きないといけないなぁ〜と思う

男はつらいよ 寅次郎子守唄(1974年製作の映画)

2.2

幸福荘に住んでるのがいいよね、、

上條恒彦の声がいいね

アンナ・カレニナ(1948年製作の映画)

2.4

ずっと頭から離れなかった単語、
アンナ・カレーニナ 

もっと早く見ればよかった〜
ラストシーンに繋がる最初のシーンだけ浮いてたから、これだなてなった。

アンナ美しい

プロジェクトA(1983年製作の映画)

3.4

人もあんまり死なないし、血も少ない優しい映画。

あの運動量すごいなぁ、生に勝る迫力はないよね!!
布団の上で真似しても痛いのに…

ベニスに死す(1971年製作の映画)

2.9

舐め回すようなカメラワークと、映像の幅がちょうど良くて素敵だった。

ラストの絵画のような海と少年が、印象的だったなー

自然の美ね、作られた美はダメなのかなと心に刺さってしまったよ…

チャップリンの殺人狂時代(1947年製作の映画)

2.5

虫とか猫とかには優しさがあるのに、人殺しはビジネス。


『1人殺せば犯罪者、100万人殺せば英雄』
すごいメッセージ。

ネバーセイ・ネバーアゲイン(1983年製作の映画)

1.9

ショーンコネリーが主演てだけで、007要素はない。年取っちゃってジェームズボンドの機敏さと色気がなくて残念。

ただ、社交ダンスのシーンは素敵

伊豆の踊子(1974年製作の映画)

4.2

アイドル映画て聞いてたけど、
やっぱりビジュアルが最高だった!!

顕著に主題を詰め込んでる作品て感じ
全ての仕草に意味があるよねー

ラストシーンが、残酷で好きです

男はつらいよ 私の寅さん(1973年製作の映画)

2.7

まさかのいつもとは逆展開なのが面白い!

寂しいくせに強がっちゃうキャラが愛らしい、憎めないやつでこうゆうことよね

沈黙の脱獄(2005年製作の映画)

2.2

スティーヴンセガールの沈黙シリーズね。

出てくる人みんな分厚くて、びっくりした。あの刑務所、肉の塊みたいな人しかいなかったよ!!!

彼女の予知夢的なの意味わからなかったな

男はつらいよ 奮闘篇(1971年製作の映画)

3.7

どの話を見てもこれを超すことはない!
本当に好きな奮闘編です。

太田花子の訛りとキャラがいいよね!
何度見ても真似したくなる、可愛らしさ

続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(1966年製作の映画)

2.1

俺は良い人(善玉)、俺は悪い人(悪玉)
ていうセリフ面白い!!

馬に乗って首吊る処刑だと、助かる方法があることを学んだ。

リプレイスメント・キラー(1998年製作の映画)

4.2

内容はいつも通りだけど、映像の規模が桁違い!
狙撃の上から撮るシーンと、ラストの銃撃戦のシーンが好きです。

狙撃の表情が上手い、ほぼ目と頬だけなのになんであんなに醸し出せるんだ

切ない感じで終わら
>>続きを読む

夕陽のガンマン(1965年製作の映画)

2.2

振り返り様に打つのってカッコいいですね。

    マカロニウエスタン

セーラー服と機関銃(1981年製作の映画)

3.0

星泉の純粋さが可愛らしくてよかった

組員死んじゃうシーンでこんなに悲しくなる作品はないなぁと思いました。

快感!いいね

仁義なき戦い(1973年製作の映画)

3.4

広島弁がいい!!!!!

盃がなければ血で交わすのね、理解

死んだ後のテロップが好き。

序盤だけど、闇市でしょうぞうが銃で殺した後の下からのアングルが素敵。

007 スペクター(2015年製作の映画)

2.6

no.23

冒頭の長回しアクションがたまらないね。
メキシコの死者の祭りで布石。

今まで石油なり金なり目に物理的なものだったけど、ついに情報ね、現代だ!!!

MとQとマニーペニーと、フルメンバー
>>続きを読む

007 スカイフォール(2012年製作の映画)

2.9

no.22

マカオ狙撃シーンの影の作り方が素敵
漢字の電光掲示板の動きが特に。

Qとのやり取りも話を象徴しているようで面白い。新しさと古さ、過去と現代ね🙄


終わり方いいね!最高!!
カジノと
>>続きを読む

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)

2.4

no.21

まず、大好きなスタナカティックがちょいちょい役だけど出てるのが嬉しい!

シエナのパリオ祭りとアクションシーンの融合がすごく好き

最愛の人て、テレサじゃなかったの?
ジョージレーゼンビ
>>続きを読む

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

2.4

no.20

ダニエル・グレイグの1作目
プーチンにしか見えない、イギリス紳士なのか??
まだ慣れないし、きっとずっと慣れない

現代の映像に近づいてきたという印象
技術革新を目の当たりにした

これ
>>続きを読む